★無限の可能性を持っている生徒と職員・保護者・地域がワンチームとなり、シン・WEST(西中学校)の新たな歴史を創造していきましょう!NEVER GIVE UP!NAGAOKA WEST ★”ジャンプ期(11/25〜3/31)”互尊獨尊 笑って 明日へ さぁジャンプして 僕らハッピーになろう!

交通安全教室実施!

画像1 画像1
 本日1年生が5限に「交通安全教室」を行いました。講師は長岡警察署交通課安全教育係長の星野様です。
 なくしてはならないもの・・・「命」
 加害者は勿論、被害者にならないために必要な事は?
 「きまり」「安全」「命」について改めて考える機会になりました。

4年振りに「すこやかな子どもを育てる会」推進委員会開催!

画像1 画像1
 本日は、「学校運営協議会(コミュニティ・スクール)」と「すこやかな子どもを育てる会」の会議が行われます。
 コミュニティ・スクールは長岡市が昨年から市内一斉に導入しましたが、「すこやかな子どもを育てる会」については、約20年前から西中学校区で発足しています。先進的な取組には、保護者の皆様と地域の皆様の迸る愛情、子どもたちを地域でも育てていきたいという強い想いから生まれたものです。
 私自身も20年前に勤務した時の想いを噛みしめながら、会に臨みたいと思います。改めて、素晴らしい保護者の皆様と地域の皆様に西中学校は支えられていることを今、実感しています。
 

4年振り、「西連協」の開催

画像1 画像1
 本日、15時から西中学校体育館及び各教室で標記の会を4年振りに開催する運びとなりました。「西中学校区小中学校連絡協議会(通称:西連協)」は西中学校区(才津・深沢・日越・希望が丘小学校と西中)の先生が全員一堂に会し、教育の方向性を確かめると共に、各部会(学校評価・学習指導・生徒指導・健康体力・特別支援教育部会)に分かれ、今年度の取組を全員で確認いたしました。
 今後も、西中学校区の児童生徒の教育に小中連携して取組んでいくことを約束させていただきました。

給食のおいしさのヒミツ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなに「給食のお米がおいしい!」と思ってもらえるように、長岡の農家さんは「全集中」で米づくりに取り組んでいるよ!!
 米づくりの呼吸・壱ノ型「苗づくり」・・・・・・・米づくりの呼吸・漆ノ型「おいしく食べる」

 詳しくは・・・「長岡市の給食」で検索!!

 毎日、本当に温かくて、素材も新鮮で美味しい給食を頂けることに大感謝です!!!
 本当にありがとうございます!!西中学校の強力なバランス栄養食(エネルギー源)です。

「話すことは<あなたの悩みを>放すこと」

画像1 画像1
 本日新潟いのちの電話後援会様から新1年生用に相談カードが届きました。2・3年生も下記のサイトを参考にしてみてください。

https://www.same-boat.jp/

いよいよGW後半に入ります。「心・技・体」を使ったどうあとは、どうしたら効率的に回復できるかを考えてみることも大切です。トライしてみてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31