〜和島小学校へようこそ〜

5年生 椿の森の稲はぐんぐん生長中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月29日、早朝椿の森の近くを通るとピンク色した蓮の花が咲き乱れていました。5年生が植えた稲の生長も見たいので。10時頃出かけていきました。早朝にも人影がありましたが、10時頃にも同じ人影。田んぼの先生の小林さんでした。毎日、良寛さまが好んで夕暮れまで過ごしていた椿の森をきれいに草刈りしてくださっていました。もちろん、5年生の田んぼの畔もきれいでした。稲は、1mに成長していました。穂も出始めています。周りの田んぼと比べてみると、背丈は高いようです。中には穂が揃って出ている田んぼもあるので、品種も関係しているかもしれませんが、まだ、これからも生長中のようです。たくさんの穂が出て、実がつくといいですね。5年生もよかったら、おうちの方にお願いして「椿の森」出かけてみてください。

8月の給食献立アップ

画像1 画像1
 8月25日から始まる学校給食の献立をアップします。ご確認ください。

長岡錦鯉組合の方にお助け

画像1 画像1
 7月26日、夏休みに入り、児童クラブにいる子ども達の声だけになり、ちょっぴりさみしい錦鯉たちの健康状態や環境を整えに、長岡錦鯉組合の方からおいでいただきました。
 錦鯉たちは健康で元気の判断をいただきました。この機会に、水槽の中の水替え、下にひいている石の交換をしてくださいました。この時期、水温が高くなりがちなので、ライトはつけず、扇風機で風を送り、体調管理に努めてます。餌のやりすぎが水質に影響し、健康状態が悪くなるとおっしゃっていました。一日、ペットボトルキャップ1杯で鯉たちはがんばっています。

令和4年度学校だより7月号をアップしました

5年生は県立こども自然王国で自然教室を, 6年生は佐渡での修学旅行を満喫してきました。集団宿泊体験を通して, 仲間との友情を深めたり, 公共のマナーを学んだりしました。お世話になった方々や出会った方々にさわやかな挨拶ができる和島小の子どもたち。立派な姿でそれぞれの日程を充実した形で終えることができました。
令和4年度学校だより7月号

夏休み前最終登校日

画像1 画像1
 7月22日、夏休み前最終登校日でした。今、児童を送り出しました。5限の前に全校集会を体育館で行いました。新型ウイルス感染症が急速に広がりをみせている中でしたが、和島小学校は感染対策をして集まり、全校児童に向けて話をすることができました。
 話の中身は、2つ。命を大切にすること、感染対策を夏休み中もしっかりと続けること。
子ども達はしっかりと話を聞き、理解してくれたようです。命を大切に、元気で、楽しく、夏休みを過ごしてください。8月25日、待っています。

初代校長とひまわり 〜5M越え〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月21日、夏休み前最終登校日を前に、上桐地区に住んでおられる和島小学校初代小黒校長先生のお宅にお邪魔してきました。校長時代に和島小学校の校舎周りに、ジャンボひまわりを植え続けてくださっていたそうです。平成23年8月には4m23cmという記録的にひまわりが成長。今でも校長室の扉を開けると、乾燥してミイラ化したひまわりがあります。そのひまわり以上に成長したひまわりを小黒先生のお宅の庭で見てきました。5m20cmを超える位になっていました。あまりの大きさに、木と間違ってか、セミがとまっていました。
 当時の学校の事など、思い出を語っていただき、小黒校長先生は、和島小学校のことをいつも応援してくださっていることが分かりました。

4年生 お隣のわしまからの手紙受け取り

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月21日、夏休みまであと2日となった今朝、お隣の地域密着型複合福祉施設わしまのおじいさん、おばあさんからお手紙が届き、皆で受け取りました。6月に行った窓越しの交流へのお礼でした。夏休み明け、どんな形で自分たちの元気を届けられるか、相談してほしいと思います。おじいさん、おばあさん、待っていてください。

2年生親子活動 〜紙けん玉づくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月8日、2年生PTA主催で親子活動を行いました。今回の親子活動は、紙けん玉づくりでした。紙けん玉づくりのキットを使い、色や模様を工夫して親子で作製しました。楽しい企画で子ども達は喜んでいました。役員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

地震想定引き渡し訓練実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月15日、朝の大雨はまさに災害を引き起こすほどでした。午後に向かい、降水量も下がり、予定通り引き渡し訓練を実施することができました。15時から15時30分の間に来校いただき、保護者と学校側が引き渡しの手続きを慎重に確認しながら進めさせていただきました。不備があり、ご迷惑をおかけした方や町内がありました。謹んでお詫びするとともに、職員間で確認し合い、改めて準備を修正した形で進めます。
 保護者の皆様、ご協力に感謝いたします。

和島小学校宝物シリーズ4「都市景観賞」

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成21年4月に開校した和島小学校は、豊かな木のぬくもりにあふれ、新潟県産の杉をふんだんに使った木造平屋建ての校舎です。バリアフリーを基本構想に、地域の学びの拠点として「共育の里」構想の下つくっていただきました。和島小学校は、第4回長岡市都市景観賞を受賞しています。受賞の証は、職員玄関の脇のプレートに表示されています。

3年生親子活動 〜フォトフレームづくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日、3年生PTA主催の親子活動が行われました。内容は、持参した思い出の写真のフレームづくりとその写真の思い出紹介でした。親子で仲良く相談しながら、写真に合うフレームをつくっていました。思い出に残る活動になりました。役員の皆様、参加された保護者の皆様ありがとうございました。

和島小学校宝物シリーズ3「わしまりちゃん」

画像1 画像1
 和島小学校の創立10周年記念事業は盛大に行われました。その中で、学校のマスコットを募集し、決定したのが「わしまりちゃん」です。校長室の入り口にマスコット人形がケースに入って来校者を歓迎してくれています。
 わしまりちゃんは、女の子の妖精です。良寛さまがよくまりをついて子ども達と遊んでくださったことから、顔は「てまり」でできています。性格としては、ちょっとあわてんぼう。いつも明るく元気。外で遊ぶことが大好き。困っている人や悲しい顔の人を見ると、近寄って声をかけたくなる妖精の女の子です。ぜひ、来校されたときにご覧ください。

1年生親子活動 〜七夕スタンプラリー〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日、七夕の日に1年生PTA主催「七夕スタンプラリー」を親子で楽しみました。その日は、6年生の修学旅行中で、校内を使いやすいこともあり、学校中を利用してスタンプラリーを行いました。各ポイントには問題があり、親子で相談して解いて進みました。各ポイントで星を集め、ゴールで待っている神様に願い事を書いて成就をお願いする楽しい親子企画でした。なかなか学校で親子活動ができない状態でしたので、有意義でした。また、同級生の保護者同士の顔合わせもできました。

2年生演劇教室 〜文学座俳優との学び〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 長岡市芸術文化振興財団が劇団「文学座」と地域拠点契約を結び、演劇を通した市民交流を行っています。その小学校2年生のプログラム事業に希望して、7月14日、実現しました。
 俳優さんは3名。舞台や声優、テレビ出演されている3名でした。まずは、朗読、そして、コミュニケーションゲームをしていただきました。大人でも楽しめる内容でした。

和島小宝物シリーズ2「校章」

画像1 画像1
 和島小学校は、島田小学校と桐島小学校が統合して開校した学校です。その2校を象徴する二輪の雪割草が校章となっています。良寛さまは、桜を愛されたそうですが、同じようにすみれ色した雪割草も大好きであったそうです。文政9年(1826年)から当時島崎に移り住み晩年を過ごしました。この時期に弟子の貞心尼と心を通わせています。校章のシンボルマークの二輪は、良寛さまと貞心尼のようにも見えます。
 4枚の葉は、旧和島地域の4つの村、桐原村、島崎村、小島谷村、村田村を表してます。和島小学校の宝物はこの歴史を踏まえた思いのこもった校章です。

6年生カメラマン 〜住雲園写真撮影会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日、雨が上がり、地域の宝である住雲園の撮影会に6年生がカメラマンとして参加しました。この企画は、地域の宝磨き上げ事業の一環として長岡市和島支所の皆様の全面的な支援の下、開催させていただきました。
 住雲園は、越後鉄道(現在のJR越後線)の創始者・久須美父子(秀三郎・東馬)の邸宅です。享保2年(1717年)和の粋をこらして築かれた日本庭園があり、泉石・庭石・樹木の配置は妙を極め、樹間に弥彦山を望むことができます。
 子ども達は、それぞれの感性を研ぎ澄ませ、シャッターを切っていました。とはいえ、使ったカメラは、一人1台のタブレットです。貴重な経験でした。

歯科衛生士による歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月12日、歯科衛生士より、4・5・6年生は1時間ずつ歯磨き指導を受けました。歯の状態は健康のバロメーター。歯周病の怖さや日々の歯のブラッシングの大切さ等について指導を受けました。一人一人染め出しテストを受け、自分の歯磨きの仕方をチェックしました。磨き残しの場所を理解し、今後の歯のブラッシングに活かしていこうと思ったようです。

和島小の宝シリーズ1「宇崎竜童&阿木燿子作の校歌」

画像1 画像1
 島田小学校と桐島小学校の2校が統合して和島小学校となったのが、平成21年4月1日。平成21年度の3月6日(平成22年)校歌が完成し、発表会を大々的に行いました。阿木燿子さんは、和島地域に何度も足を運んでいただきました。和島の自然、和島の心を校歌の歌詞に存分に加えていただき、歌いやすく、親しみやすい校歌として、卒業生・在校生の宝物となっています。
 先日、外部の方が校長室に来室、その際に、校歌を自慢しましたが、宇崎竜童さん、阿木燿子さんとも知らないという30代のお二人でした。私は、まさにお二人をよく知る世代。それは仕方のないこと、宝物として大切に歌い続けていきます。

修学旅行(佐渡)2日目報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日(金)、朝の早い子どもたちに起こされ、2日目がスタート。佐渡金山・北沢浮遊選鉱場跡、尖閣湾の近くでろくろ体験をしました。あっという間の佐渡旅行もフェリーに乗るだけとなり、少しさみしい気持ちで乗船。多くの修学旅行生が乗っており、少し、狭い感じになりましたが、晴れていたため、甲板に出て、カモメと遊んでいる子もいました。予定通りの時刻に学校に到着。迎えに来てくださった多くの保護者の皆様に引き渡し、全日程を終了しました。無事到着でき、引率者は皆安堵しておりました。

4年生校外学習〜きおくみらい〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日(月)、4年生はお弁当をもって、長岡市にある長岡信愛アーカイブセンターきおくみらいに出かけていきました。暑い日でしたので、大変だったようです。この施設は、中越大震災の記憶を未来に残すことを目的に建てられたそうです。子ども達は、防災プログラムを受け、自分が災害にあったときにどう行動すべきか、防災への備えについても学習を深めてきたようです。お弁当ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31