〜和島小学校へようこそ〜

6年生家庭科 〜ミシンを使ってバックづくり〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日、家庭科室の前を通ると6年生が静かにミシンを使って学習中でした。様子を見ていると、友だちと協力しながら、ミシンに糸を通したり、縫い合わせたりと上手に制作をしていました。手先の器用さが目立ちました。「先生、ミシンの調子がおかしいです」とか「糸の通し方教えてください」などという子は一人もいません。みんなで協力しながら、進めている姿はとても立派です。

3年生 〜除雪学習会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日、新潟県長岡地域振興局と高橋土木様と連携し、除雪学習会を開催しました。対象は3年生。ちょうど3年生の児童のお父様が指導者として来校くださり、さらに安心して学習を進めることができました。
 今年はいつから積雪があるのか、心配でしたが、今日の学習を通して、除雪作業をしてくださっている方々の働き方や安全な生活を守るための熱意を感じ、雪も怖くないぞという気持ちになりました。
 今日は、除雪ドーザと除雪ロータリー(小型:歩道用)を実際に乗って見学することができました。死角があり、除雪車の近くに行かない理由を体験しました。
 今年も、和島小学校、和島地区で除雪事故がにように気をつけて過ごしていくよう子どもたちに話をしていきます。

和島の歴史を感じてほしい 〜毛抜形太刀(レプリカ)展示〜

画像1 画像1
 11月14日、地域の小林様が来校され、1913年大河津分水工事の付帯工事中に、落水川(現島崎川)から発見された刀のレプリカをお持ちいただきました。小林様は、子ども達に郷土学習を通して、郷土愛を育んでほしいと5年生の米作りもご協力いただいている方です。
 この毛抜形太刀は平安から鎌倉時代にかけて、重要な人物が身に付けていた太刀と聞いています。源頼朝肖像画は有名ですが、その腰には毛抜形太刀が差されているともお聞きしました。和島地区にどのような方が来られ、その太刀が川底に眠ったのか、想像は膨らみます。どのように子どもたちに紹介しようか、思案中です。
 レプリカですので、刃はありませんが、鍵をかけて校長室で保管します。地域の方で、ご覧になりたい方は、どうぞ、和島小学校校長室へおいでください。

校長室に大勢の来客 〜ひまだからきた〜

画像1 画像1
 11月14日、朝から曇り空と時々雨模様であったため、1年生が校長室前で何やらごそごそ「ひまだから、こうちょうしつにいこう」という大きな声。暇だからはないでしょと思いながらも、「ようこそ校長室」へとお出迎え。
 あっという間の10数名。にぎやかでありがたい。1年生の担任の先生は毎時間。たまにの相手は楽しいのです。ありがとう一年生。私も元気がでました。

ランRUN記録会(持久走)終わる

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日、秋晴れの中、ランRUN記録会を開催しました。多くの保護者、ご家族が応援においでいただき、児童は張り切って走ることができました。どの子も、苦しそうな顔をしながらも、最後までゴールに向かい走ることができました。大会記録は今のところ、私のところには報告がありませんが、もしかしたら大会記録を更新してくれた子もいるかもしれません。楽しみにしたいと思います。改めて、どの子も自分のめあてに、向かって頑張る姿が見れたことを大いに喜びたいと思います。

わしま小まつりに向けて 〜出店の相談〜

画像1 画像1
 11月7日、11月25日に予定している「わしま小まつり」の話し合いをしました。わしま小まつりは、児童が主体で考え、全校児童みんなが楽しめる祭りにしようと張り切っている児童会行事です。今日は、てまり班(縦割り班)で集まり、どんな出店をしてみんなに楽しんでもらうか相談しました。6年生が事前に考え、調整してきた企画もなんのその、1〜5年生はどんどん意見を発表していました。上手に進行して考えをまとめようと頑張っている6年生はやはり頼りになります。
 話し合いは、次回も続きます。準備・運営を含めて、どんな祭りになるか、楽しみです。

3年生「国語」〜「ちいちゃんのかげおくり」の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月4日、3時間目。校内で研究参観授業を行いました。3年生、国語「ちいちゃんのかげおくり」の物語文においてタブレットを効果的に使いながら、深い読解を模索した研究授業です。児童は、タブレットの操作はお手の物のように上手に扱っていました。自分の考えをタブレットに打ち込み、学級全体やグループの友だちに示していました。お互いの考えを表出し合い、自他の考えを比較しながら、より深く物語を捉えようと考えた授業でした。

和島について学ぶ 〜2年生〜

画像1 画像1
 11月2日、2年生は生活科の時間に、和島村教育長でもあられた羽鳥様より、和島村について学ぶ時間を設けました。まずは、良寛様の紙芝居を見せていただきました。昔は学校から帰ると紙芝居屋さんが広場に来ていて拍子木の音がすると子どもたちが集まっていったそうです。紙芝居は有料で、5円だったとおっしゃっていました。お金のない子は少し離れたところで聞いていたそうです。真剣に話を聞いていました。

ランRUN記録会に向けて練習がんばっています 〜3・4年生〜

画像1 画像1
 11月1日、音楽会が終わり、次の目標に向けて子どもたちは動き始まています。11月10日(木)に予定されている「ランRUN記録会」です。今のところ、天気予報は曇り。晴天の秋空の下で実施できると最高です。今日は、3・4年生の練習に参加しました。中には、歴代の大会を記録を破り、名前を体育館前に掲げたいと気持ちを高ぶらせている子もいますが、マラソンは苦しいスポーツです。楽しいスポーツに換えるには、気持ちの切り替えが大事です。3・4年生の担任は、順位よりも自己記録更新を伝えていました。自分に挑戦、そして乗り越える子どもになるように期待しています。他の学年にも後走として参加してみます。

和島小学校 音楽会 終わる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月29日、曇り空、時折陽ざしが差す中での音楽会となりました。多くのご家族の皆様からおいでいただきました。来賓としてコミュニティースクール学校運営協議会委員の皆様からもご参列をいただき、開催することができました。
 1・2年生は、「世界中の子ども達が」。元気がありました。弾むように、力強く、世界中の子ども達を思い、声を響かせてくれました。振り付けもしっかりと覚え、堂々と発表してくれました。
 3・4年生は、「いつだって!」。うれしい時、苦しい時、いつも支えてくれる仲間がいる。そんな気持ちをきれいなハーモニーで伝えてくれました。ぐっとお兄さん、お姉さんの歌声になっていました。
 5・6年生は、「HEIWAの鐘」。難しい曲にチャレンジしてくれました。低音・高音に分かれ、さらにきれいなハーモニーを響かせてくれました。「世界の平和」を願う気持ちが波になって世界に響き渡るように感じました。
 大成功の音楽会となりました。

令和4年度学校だより10月号をアップしました

全校遠足を実施しました。和島地域の自然や歴史に触れながら, 秋を満喫しました。互いに励まし合ったり支え合ったりしながら活動することができました。ボランティアとして参加していただいた保護者の皆様, 道で出迎えて応援していただいた地域の皆様, ありがとうございました。
令和4年度学校だより10月号

良寛さまのようなサツマイモ 〜2年生〜

画像1 画像1
 10月28日、2年生の書写の時間に教室に行くと、「校長先生、このサツマイモを校長先生にあげます。」とかわいい2年生。「うれしいけど、もらっていいの?」と聞くと、「校長先生、このサツマイモは、りょうかんさんに見えない?」と聞いてきました。よく見るとまさに良寛様。泥を落とし、きれいにして、校長室の前に置くことにしました。いつも子どもたちの心の近くに良寛様がいることが分かります。やさしい子どもたちです。

11月の給食献立表をUPしました

画像1 画像1
 11月の給食の献立表をアップしました。保護者の皆様には、明日配布いたします。

校内での予行音楽会 〜お互いに刺激あり〜

画像1 画像1
 10月26日、29日の音楽会に向けて、予行の音楽会を行いました。初めて、揃って互いの発表を聴き合うため、緊張感が感じられました。当日の動きを確認しながら、スタートしました。プログラム通り、はじめの言葉(1年生)、1・2年生の「世界じゅうのこどもたちが」、3・4年生「いつだって!」、5・6年生「HEIWAの鐘」、終わりの言葉(6年生)、そして、校長あいさつと進みました。
 校長のあいさつは、「胸がいっぱい。感動しました。当日は、おうちの方の前で精一杯練習の成果を発揮してください。」でした。それぞれの良さを感じられ、本当に感動しました。皆様にもすべての発表を見ていただきたいと思いますが、今回は、入れ替え制でお願いすることとなっています。申し訳ありません。心より、御来校をお待ちしています。

薬物乱用防止教室 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月25日、5時間目。6年生は、学校薬剤師様に講師になっていただき、たばこ、酒、ノンアルコール、大麻、違法ドラック等について、学習しました。それぞれ依存性のあること、体への負担や害、たばこにおける副流煙等について、スライド画像やデータ等により、分かりやすく教えていただきました。
 最後に、キャリア教育の視点から、薬剤師の仕事についても学びました。1月にも2回目の薬物乱用防止教室を予定しており、今度は実験を含めた学習をしてくれるようで皆楽しみになりました。

和島小学校情報委員会のコーナーです。

画像1 画像1
 和島小学校の情報委員会です。これからホームページで、和島小のニュースやエピソードなどを少しずつ紹介していきます。
 よろしくおねがいします。

小中合同あいさつ運動 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日、小中合同あいさつ運動の最終日。晴天ではありましたが、放射冷却により、相当冷え込んだ朝となりました。中学生の皆さんが、寒い中、元気に自転車で集まってくれました。本当にありがとうございました。
 コミュニティースクールの学校運営協議会委員の皆様もほとんど皆勤で参加いただきました。心より感謝申し上げます。和島小学校児童も多くの皆様の思いを受けて、あいさつの様子も良くなってきました。ありがたいことです。引き続き、さわやかなあいさつを心掛けていきます。
 初代校長先生は、今日は「ハートのまとい」を持参してくださいました。親子の関係や夫婦仲が悪いと子どもの成長に悪影響するとの思いから、「ハートのまとい」をふるい、熱くなりすぎた心を冷却するために校長当時に作成したものだそうです。今日もこの話題で大いに盛り上がりました。
 皆様の和島の子ども達への思いを感じ、身が引き締まる思いです。

学校給食運営協議会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19日、和島小学校学校給食運営協議会を開催しました。この協議会は、給食の民間委託事業開始に伴い、保護者等の意見を学校給食に反映するために設置しているものです。  
 今回は、地区委員長、保健環境部長、1学年委員長から保護者代表として出席していただきました。また、長岡市教育委員会、委託先の石本商事および調理員チーフ、そして、学校側が出席しました。給食配膳の様子を観察、給食を試食いただき、協議を行いました。安心安全のための調理員の工夫やルールなど、皆で確認しました。引き続き、おいしく安心安全な給食の提供をお願いして終わりました。

小中合同あいさつ運動 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月19日、まぶしい日差し、秋空の下、児童は登校してきました。天候は人の心を変化させるように思いますが、今日は顔を上げて元気に登校してくれました。あいさつもよくなってきました。今日も、北辰中学校の生徒が自転車で和島小の玄関前に集合して、元気よくあいさつ運動を展開してくれました。
 コミュニティースクールの委員の皆様も3日連続で立っていただき、恐縮しております。初代校長先生は、ハロウィンを意識して、昨日の恰好をさらにバージョンアップ。魔法使いの杖も新作。ミニカボチャを私に渡し「今日も一日子どもたちが元気に過ごせますように」といって魔法の杖でまじないをしてくださいました。和島小の子ども達をいつも応援してくださっていることが伝わってきました。

就学時検診 〜ようこそ新1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月18日、来年度入学予定児童の就学時検診を実施しました。20名のかわいい年長さんたちが、元気に来てくれました。内科検診・歯科検診を終え、勉強も体験。みな、落ち着いて話が聞ける子どもたちでした。令和5年4月の入学をお待ちしています。その前に、1月に入学体験会を予定しています。
 保護者の皆様のチームワークが早くもできています。子育て講座でのワークにすぐに反応、隣同士、近くの方とすぐに相談。和やかな感じが見ていて頼もしい。宜しくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31