5年生 収穫祭その3〜お米計測〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たいよう学年が育ててきたお米は全部どのくらい収穫することができたのか。結果発表の時間がやってきました。
例年は70〜90kgほどとれていたそうですが、今年はなんと125kgも収穫することができました。
隅々まで草取りをしたり、稲刈り後も穂を丁寧に拾って良かった、とふり返る子どもたちでした。

5年生 収穫祭その2〜おにぎり作り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が収穫したお米を家庭科室で炊き、おにぎり作りに挑戦しました。
自分たちで育ててきたお米で作ったおにぎりを1粒1粒を噛みしめながら食べる子どもたち。
自然と笑顔があふれ、「おいしい」「もっと食べたい」といった声がたくさんあがりました。

2年生 生活「ダイコンを収穫しました」

2年生が毎日お世話をし、大切に育ててきたダイコンを収穫しました。
天候にも恵まれ、収穫日和です。大きく育ったダイコンは、なかなか抜けません。
立派なダイコンがたくさんできて、みんな大喜び。新鮮なダイコンを家族と味わおうと、持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 収穫祭その1 〜いよいよスタート!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った収穫祭。オープニングを飾るのは、マツケンサンバをアレンジした「収穫サンバ」のダンス。みんなで会場を盛り上げました。
【タイトルコール】
「無農薬の米作りがこんなに大変なんて聞いてないよ〜長部さんと保護者ボランティアの方に感謝してみんなで祝おう収穫サンバ 実りの「たいよう米」の美味しさ 食べれば分かるさ 1、2、3 いただきまーす 2022.11.10 in 豊田小体育館」スタート! 

5年生 体育「ティーボールの次はソフトバレーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育では、ソフトバレーボールの学習を始めました。
最初の一時間目は、ボールと触れ合う運動にチャレンジしました。
どうすれば上手くボールをあげることができるのか。ペアで協力しながら活動を楽しみました。

2年生 生活科「町たんけんパート2」その3

学校や幼稚園などでは、生徒さんや園児さんと交流したり、授業を受けたりしました。
自分たちの通っている小学校との違いに気づいて、成長や憧れを感じている姿が見られました。
今日の見学・体験をもとに、学んだことを新聞にまとめる活動を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町たんけんパート2」その2

飲食店や美容室では、自分たちも実際に調理したり、カットをしたりする体験をさせていただきました。
お店の方の様子をよく見ながら、夢中になって体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町たんけんパート2」その1

生活科の学習で、町たんけんに行ってきました。
学校の近くの様々なお店で、インタビューやお仕事の体験をしてきました。
書店や家電量販店では、レジ操作を体験したり、倉庫を見せていただいたりしました。
お店の裏側のお仕事を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 児童会「みつわっ子祭りに向けて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月18日に予定されている「みつわっ子祭り」に向けて、4年生が出店のポスター作りを行いました。
班の人たちと協力して、読んだ人がお店に来たくなるよう工夫してポスターを作りました。
今年は4年生も出店の運営に協力、参加します。多くのお客さんが来てくれるといいですね。

5年生 家庭科「お米を炊こう」

本日は、いよいよ子どもたちが待ちに待った収穫祭です。これまで苦労して育てたお米を炊きます。
まずは、お米を洗って、吸水します。大切に育てたお米を慎重に扱いながら、作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育「ボールけり遊び」

気持ちのいい青空の下、グラウンドでボールけり遊びをしました。
2人組でパスをしたり、ボールタッチをしたり。広いグラウンドで元気いっぱい体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きつねカレー丼

今日の給食の献立<きつねカレー丼 白菜とえのきの中華スープ りんご 牛乳>
きざんだ油揚げがたくさん入っているカレーをご飯と一緒に丼にしていただきました。
カレーライスとは違った和風のお味でおいしかったです。
白菜とえのきの中華スープは、具だくさんでやさしいお味でした。季節の果物りんごは、瑞々しかったです。
画像1 画像1

5年生 理科「流れる水のはたらきで、石の形が変わるか調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の学習では、流れる水が川原の石の様子をどのように変えるのかを調べました。
はじめに上流にあるような角がとがっている石をペットボトルに入れ、「川の流れの速さや水量の多さをイメージしながら振って、石を丸くしよう」と取り組みました。子どもたちは「やりた〜い。がんばるぞ。」と言って張り切ってペットボトルを振りました。でも石の形は変わりませんでした。
「毎日続けて、形が変わるまで続けたい!」と声を出す子どもも多かったのですが、時間がかかりすぎてしまい、実験には向いていないことを話し、生け花用のスポンジを使ってもう一度実験することにしました。
1センチ角のスポンジを4個ペットボトルに入れて、50回振るごとに1個ずつ取り出して比べました。振る回数が多いほど、角が削られ、小さく丸くなっていく様子が観察できました。

れんこんメンチ

今日の給食の献立<ご飯 れんこんメンチ 切干大根の土佐和え いり豆腐 牛乳>
細かく刻んだれんこんが入ったメンチカツは、カリっと揚がっていておいしかったです。
切干大根の土佐和えは、シャキシャキした食感を楽しみながらいただきました。
炒り豆腐は、出汁がしみていて心も体も温まります。
画像1 画像1

2年生 体育「ボールけりあそび」

今日は、体育館でボールけりあそびを行いました。二人組でボールをドリブルします。
障害物のコーンでは、ボールを両足ではさんでジャンプして跳び越えます。
ボール操作がだんだん上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サトイモの炒め煮

今日の給食の献立<ご飯 小魚とアーモンド佃煮 サトイモの炒め煮 塩麹汁 牛乳>
サトイモやニンジン、インゲンが入った炒め煮は、ご飯に合って箸が進みます。
小魚とアーモンドの佃煮は、カルシウムたっぷり。塩麹汁は、ほっとするやさしいお味でした。
画像1 画像1

ハッピーコンサート その2

後半は2年生、4年生、6年生が演奏を披露しました。
多くの保護者の皆様にお越しいただき、音楽発表会を開催することができました。ありがとうございました。
温かな拍手をいただき、子どもたちも達成感、充実感、うれしさでいっぱいだったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーコンサート その1

秋の穏やかな日和に恵まれ、子どもたちものびのび、生き生きと、自分たちでつくりあげたハーモニーをお届けすることができました。前半は1年生、3年生、5年生の発表です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「校外学習オリエンテーション」

生活科で、電車に乗って校外学習に出かけます。今日は、その事前学習。
パワーポイントの映像を見ながら、行き先や公共の乗り物に乗る際のマナーについて学習しました。
「楽しみだな」「絶対晴れてほしい」という声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おでん

今日の給食の献立<ご飯 鶏肉とレンコンのゴマがらめ おでん 牛乳>
揚げた鶏肉とレンコンを甘辛く味付けしてゴマをからめたおかずは、ご飯との相性がよく、箸がすすみます。
ダイコン、こんにゃく、昆布、ニンジン、がんもどき、ちくわが入ったおでんは、味がしみていて、体も心も温まりました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31