子供たちの元気な様子や当校の活動の様子をお届けします。
TOP

楽しみだね 鍵盤ハーモニカ

6月30日(木)昨日、修学旅行から6年生が帰ってきて、2日ぶりに全校がそろいました。玄関で「お帰りなさい」「佐渡は楽しかったですか」と他学年から声をかけられて、うれしい朝のスタートでした。修学旅行の様子はまた後日お伝えします。
さて、今日は1年生が鍵盤ハーモニカの学習を始めるために、鈴木楽器から講師の先生が来て、学級ごとに楽しく基本を教えてくださいました。どんなふうに持つのかな、どんなふうに吹くのかななど、楽しくていねいに教えていただきました。すてきな曲も演奏していただき、これからの学習がとても楽しみになりました。秋の音楽発表会もとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

地域の防災を学ぶ

5年生の総合的な学習の時間では、「災害から身を守ろう!カラフル防災大作戦」と題し、学校や地域における防災について学習しています。今日は、悠久町の町内会長さんをはじめ、地域の方々から防災倉庫等を見せていただきました。実際にリアカーを組み立てたり、タンカで人を運んだりする体験もすることができました。カラフル防災大作戦の大きなヒントとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子で学ぼうSDGs!

本日、3年生では、PTA学年行事が行われました。
SDGsの目標10「人や国の不平等をなくそう」にスポットを当て、「国際理解」と「パラスポーツ体験」の2つの講座が用意されました。国際交流では、ベトナムからの留学生の方からのお話を聞き、パラスポーツ体験では市のスポーツ協会の方よりボッチャを教えていただきました。
親子で一緒にSDGsを学ぶ機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子で「脳」力アップ!

本日、2学年PTAの皆様による学年行事が行われました。ネクストヒューマンリソースより講師の方をお招きし、「脳」力アップと題していろいろな運動に取り組みました。ゲーム性がある内容で、会場の体育館には親子の笑顔で溢れていました。神経系が一番発達するこの時期、子どもたちがいろいろな運動に取り組むきっかけになったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の総合的な学習の時間は、悠久山での学びでした

6月24日(金)、長岡市立科学博物館の先生から、栖吉地域にまつわる歴史について教えていただきました。昔、栖吉地域は長岡の中心だったそうです。それは、畑や田を作る水や土が豊富にあったから。そのため、「住吉(すみよい)」と書いていたところが、今は「栖吉」と変わったそうです。「長岡」の歴史よりも「栖吉」の歴史の方が長いことをお聞きし、子どもたちがビックリしていました。
栖吉地域の方々が自然を守り継いできたから、悠久山公園には桜や木々がたくさんあること、蒼柴神社参道の石畳や石灯ろうの秘密についても教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

挨拶体験もっとやりたいな

6月20日(月)から27日(月)まで、各学年の有志が、登校後、校門で挨拶体験に取り組んでいます。元気のよい爽やかな挨拶をしている姿に元気をもらっています。体験した子に話を聞くと、「すっきりする」「挨拶が返ってくるとうれしい」「挨拶が返ってこないと変な感じ」など。挨拶は人と人をつなぐ第一歩です。挨拶が習慣となることで、仲間や味方がたくさんできると思います。栖吉地域に暮らす子どもたちの挨拶の輪がどんどん広がっていきますように。(写真上から:2年生 4年生)
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動を紹介します!

6月21日(火)みんなの広場を体育館で行いました。5、6年生による日々の委員会活動の紹介です。栖吉小学校の学校生活が気持ちよく、楽しく送れるように、見えるところや見えないところで各委員会が毎日VS活動に取り組んでいます。なんのために活動しているのかも、発表しました。「全校のみんなに進んで挨拶してほしい」「花いっぱいにして喜んでほしい」「全校のみんなが本を好きになって世界を広げてほしい」などなど。子どもたちが自主的に活動する姿に、高学年としての成長を感じます。「ぼくは、○○委員会に入りたいな」と、あこがれをもってつぶやく下学年の姿もほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳授業始まりました!

6月21日(火)今日から水泳授業が始まりました。保護者の皆様からは準備をしていただいたり、監視のボランティアに来ていただいたり、お力を頂戴しています。夏至の日の今日、5年生がスタートを切り、ダイエープロビスフェニックスプールの指導者の方からおいでいただき、直接指導を受けました。みんなにこにこ顔?で「気持ちいいです」「ちょっと寒いかも?」「顔つけるの無理」などとつぶやきながら、一生懸命泳いでいました。保護者、地域の皆様のお力添えに感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動「楽しいです!」

6月15日(水)クラブ活動が始まりました。昨年度に引き続き、地域の方のお力をいただきながら、子どもたちは8つのクラブにわかれて、生き生きと活動に取り組みました。今年度は新しく、太鼓大好き、吹奏楽大好きな子どもたちが集まった音楽クラブも立ち上がりました。第1回目となる太鼓の練習に、中学生が指導に来てくれました!「こうやってたたくんだよ」と中学生が小学生に教える姿、ともに太鼓を合わせる姿はとてもすてきでした。こうしたつながりを自然にもてることが、栖吉の強みなのだと思います。感謝です。音楽クラブの子どもたちは、休み時間も自主練習しています。自分のしたいことに仲間と一生懸命取り組む姿をまた順に紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「否定しない」ということ

6月17日(金)小中いじめ見逃しゼロ集会に、小学校を代表して6年生が参加してきました。新潟お笑い集団NAMARAの森下さんのお話を中学生と一緒に聴きました。「否定しないで、『そういう考え方もあるよね』と受け止めることで争いはなくなるよ」との語り掛けに、うなずきながら聴く姿がありました。アルビレックス新潟スタジアムMCとして活躍する森下さんから、代表して名前を呼ばれた子どもは大喜びでした。中学生と一緒に、よりよく生きるためのコツを聴く時間は価値あるものでした。準備をしてくれた中学校に感謝です.
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳授業に向けて

6月20日(月)に、日本赤十字社新潟支部より指導者をお招きし、救急法について職員研修を行いました。
主に、心肺蘇生法とAEDの使い方について確認し、また「普段の様子と異なる点はないかが基本である」と教わりました。
来週から、子どもたちが楽しみにしている水泳授業が始まります。
プールの注水も完了しています。
来週は気温が上がるかなあ。

画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツ名人教室〜ソフトボール投げ〜

6月13日(月)からの1週間は、スポーツテストに向けて、スポレク委員会主催の名人教室が毎日昼休みに開かれています。名人による指導を受けて、自分の記録を伸ばしたい人が集まります。14日は6年生でした。態度は真剣です!講師は教頭が勤めました。記録を伸ばすコツは3つ。「カニカニドン!」「シャキーン!」「ロケット発射!」不思議です。この3つを意識すると、体のひねりが加わり、肘の位置が上がります。コツをマスターする秘密の練習装置も体育館に登場しています。明日あさっては中学年の番。記録を伸ばしたい人、全員集合!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の世界へ!読書旬間始まる

6月13日(月)から24日(金)まで、校内読書旬間を行っています。初日となる昨日、早速地域の読書ボランティアの方々が来校くださり、大型絵本や紙芝居を読み聞かせてくださいました。大型絵本は3匹の子ネズミが主人公。楽しくてどきどきするお話でした。紙芝居は、すもう好きのじいさまとかっぱたちのお話です。かっぱがつぎつぎやってきて、すもうをとろう、すもうをとろうといいます。その続きは・・・2つとも聞いているうちに、子どもたちは本の世界にひきこまれていきました。生の声で聞けるお話のあたたかさを再確認しました。20日もあります。お楽しみに!ボランティアの皆さんありがとうございました。ご家庭でも、これを機に親子で読書に親しんでみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すごい虹が出ています!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日、3時間目の学習でグラウンドにいた4年生が、教務室に向かって「校長先生!校長先生!」と大きな声で呼びかけてくれました。「何だろう」と急いで声の方を見ると「すごい虹が出ています!」と教えてくれました。太陽のまわりをまるく囲む、きれいな虹です。調べてみると「ハロ(日暈)」と言って、空の高い所に太陽が透けて見えるくらいの薄い雲が広がっている時に現れる虹だそうです。休み時間を待って4年生の気付きを全校にも知らせました。心地よい初夏の風の中、子どもたちと見上げたまあるい虹は、とても美しいものでした。「すごい」「初めて見たよ」「これで、見たのは2回目だよ」つぶやく子どもたちは、みんな笑顔でした。

佐渡で待っています!

6月9日、教育庁文化行政課の佐々木充様よりご来校いただき、6年生に佐渡の金銀山についての出前授業をしていただきました。
 子どもたちが一番興味を示した内容は、「1gの金が3000m伸びる」こと‼子どもたちはとても驚いていました。修学旅行では、三川で砂金採りにも挑戦します。たくさん採れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一緒に「おはようございます!」

6月9日、小中一緒に挨拶運動を行いました。生徒会役員の中学生が小学校の校門に立ち、小学校のJRC委員会と一緒に、登校する小学生に挨拶をしてくれました。栖吉中の生徒は毎朝登校するときに、「おはようございます」「行ってきます」とみんなさわやかな挨拶をしてくれます。そんなすてきな挨拶を、小学生に手本として見せてくれました。久しぶりの合同挨拶運動でした。「かっこいい」「僕のお兄ちゃんだよ」とつぶやく小学生もいました。挨拶が人と人とをつなぐ、第一歩であることを実感です。最後には中学生と小学生が向かい合って、「ありがとう」を交わし合いました。 中学生のお兄さんお姉さん、またお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「虹が出ていたよ!」

画像1 画像1
先日、登校の出迎えをしていた朝、3年生の男の子が登校してきて目が合うやいなや、「校長先生!昨日ね、すごいきれいな虹が出ていたんだよ」と教えてくれました。「教えてあげたいな」という気持ちで、登校してきてくれたのだと思ったら、とてもうれしくなりました。きっとご家庭でも、虹を見たうれしさ、虹の美しさについて話すお子さんの言葉をしっかりと受け止めてくださるご家族がおられるから、そのうれしさを、また他の人に伝えたいと思ったのだなと感じました。子どもたちは野の花や自然となかよしです。子どもたちに教えてもらって、野の花や虫の愛しさや美しさに、一緒に感動したいと、あらためて思った朝でした。

個別懇談の際に・・・

本日から個別懇談が始まりました。中央の階段を上りながら、柳澤魁秀先生の書を立ち止まって見てくださっている保護者の方々を見かけました。ぜひご覧ください。その他に、教室内には学級目標、教室近くには学年目標も掲示してあります。また、第2校舎の階段には、3年生から6年生までの自学ノートのいくつかを掲示してあります。給食を運びに来る子どもたちは、一生懸命見ています。参考にしてほしいと思います。(中学生のノートももうすぐ掲示予定とか・・・)
画像1 画像1

なかよしおにぎり!おいしいね

6月3日、みんなが楽しみにしていたなかよしおにぎり。6年生が班カードをもって待っている体育館に集まります。残念ながら雨模様のため、今日は学校の様々な場所を使って、なかよし班でおにぎりを食べました。6年生から「なかよし班で食べる初めてのおにぎりです。黙食ですが楽しみましょう。いただきます」と挨拶。黙食ですがみんなにこにこ。高学年を中心に自分で作ってきた子が3分の1くらいいました。「ああ、うまかった。ごちそうさま」と手を合わせる姿に、こちらも笑顔になりました。ご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班の顔合わせ会!

6月1日2時間目。なかよし班の顔合わせ会を行いました。まずは自己紹介から。「○○が好きな〇年〇組▲▲です」「▲▲さんの隣の・・・」と自己紹介が続いていきます。わからなくなったら、6年生がそっと教えてあげる姿もありました。これからこのなかよし班で一緒に清掃をしたり、なかよしおにぎりに出かけたり、児童会祭りを楽しんだりします。お互いに助け合ってなかよくしていこう!明日は晴れますように。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書