新学期のスタートです!
TOP

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
101日間の1学期が今日で終わりました。
いろいろな活動や行事があり、それらをやり遂げていく子どもたちの姿に成長を感じることができます。
来週から始まる104日間の2学期の子どもたちの成長も楽しみです。

1学期もわずか

画像1 画像1
101日間の1学期が明日で終わります。
夏休みが明けて、1学期の後半が始まっときは猛暑の日々でしたが、最近はめっきりと涼しくなりました。秋を彩る校庭のきんもくせいの花が咲いて周りにいい香りを放っています。
1学期のまとめをして、2学期を円滑に始めたいと思います。

10・11月の生活目標

画像1 画像1 画像2 画像2
月が改まりました。校内の掲示板には10・11月の生活目標が掲示されています。
「ふわふわ言葉でにこにこいきいき」を合言葉に、友達がにこにこする言葉をたくさん使い、全校でやさしい雰囲気をつくっていきます。
また、10月10日は目の愛護デーであることを受けて、目を大切にするために気を付けることをまとめた掲示物が掲示してあります。
どちらの掲示物もよく読んで、気を付けて学校生活を送ってほしいと思います。

スマイル遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は待ちに待ったスマイル遠足の日でした。天候の都合で6月から延期になっていたものを実施しました。
全校児童は、穏やかな秋の一日を悠久山公園で過ごし、オリエンテーリングやスマイル班ごとのレクレーションを楽しんだり、おいしいお弁当を食べたりしました。そして、スマイル班の仲間のきずなをもっと深めることができました。

持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は晴天の下、持久走記録会を実施しました。
たくさんの保護者、地域の方々、ボランティアの方々から協力していただき、選手は全力でそれぞれの距離を走りました。
選手が走る姿を見て、心から感動した1日でした。

クラブの時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、クラブの時間がありました。
子どもたちは3つのクラブに分かれて楽しく活動しました。

1年生の生活の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生が育てている朝顔を観察しました。タブレットのカメラ機能を使って、自分の育てている朝顔の写真を撮影していました。
たくさんの花が咲いたので、たくさんの種ができました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、教室に不審者が侵入したという想定で避難訓練を実施しました。学校は安心・安全な場所であってほしいと思いますが、不審者が侵入することがないとは言えません。
警察署の方から不審者に遭遇したらどうするか、あるいは不審者はどんな人かについて、具体的なお話をお聞きしました。
どんなときにも、自分の命を自分で守ってほしいと思います。

スマイル遠足に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6月に雨天で延期になっているスマイル遠足が近づいてきました。
今日は、学年縦割り班のスマイル班ごとに集まって、遠足の全体指導や打ち合わせを行うオリエンテーションがありました。
各班でしっかりと話し合い、班のめあてや班の遊びを決めました。

持久走と試走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、子どもたちは持久走記録会の試走に出ました。
各学年の走る距離は違いますが、走って疲れて苦しいところはみんな同じです。苦しさや辛さを乗り越えたところに、充実感があります。みんなが走ることで充実感を得ることができればよいと思います。
また、持久走タイムでも子どもたちのペースでグラウンドを走りました。

台風が来ました

画像1 画像1
大型の台風がやってきました。
子どもたちは2時間遅れで、登校するなど、影響が出ました。
皆様方には多くのご心配をおかけしたかと思います。
おかげさまで、全校児童にけがはなく、校内にも設的な被害がなかったので、一安心でした。

持久走記録会の掲示物

画像1 画像1
下塩小学校には、児童玄関を入ると、大きな掲示板があります。
その掲示板には、持久走記録会に向けて、いくつかの掲示物が貼ってあります。9月28日の本番に向けて、雰囲気を高めています。

持久走記録会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、持久走記録会に向けて2つのことを紹介します。
1つ目は、毎日子どもたちが走ってる持久走タイムです。時間内にグラウンドを走り、何周走ったかを記録します。
2つ目は、体育の時間に学年ごとに取り組んでいる試走です。今日は、3・4年生が持久走記録会と同じコースを試走しました。

今日もよい天気の1日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も朝からよく晴れた良い天気の1日です。
子どもたちが育てているへちまが大きな実を付けていました。まだまだたくさん花が咲いているので、たくさんの大きな実がこれからもできそうです。
2限後は、持久走タイムでした。子どもたちがそれぞれのペースでグラウンドを走りました。みんなが気持ちの良い汗をかきました。
今日の清掃は屋外で草取り清掃です。学年で分担を決めて畑や花壇の草を取りました。


暑い日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい1週間が始まりました。
玄関前の1・2年生が育てている朝顔はまだまだ花が咲いています。
朝の会で1・2年生の教室を覗いたら、朝の歌を元気よく歌っていました。その姿を見て、素敵だなと思いました。
2限後のスマイルタイムは持久走記録会に向けて、全校児童でグラウンドを走りました。一生懸命に走っている姿に感心しました。

初めての持久走タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、延び延びになっていた本年度最初の持久走タイムがありました。子どもたちはグラウンドで,それぞれのペースで走っていました。今月末の持久走記録会に向けて、自分の限界に挑戦してほしいと思います。

初めてのタブレットタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
長岡市から一人1台のタブレットが貸与されています。
下塩小学校では朝学習の時間にタブレットを使いこなそうとタブレットタイムに取り組んでいます。
また、今日はALTの先生が来て、児童と一緒に外国語の活動を行いました。みんな楽しく積極的に英語を使っていました。

親善陸上大会に向けた朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日までと比べて、ちょっと涼しい一日です。
朝は、親善陸上大会に向けた練習がありました。それぞれの種目に分かれて練習をしました。
涼しい気候で、記録が伸びそうです。

親善陸上大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、朝の涼しい時間帯に14日に迫っている親善陸上大会に向けた練習をグラウンドと体育館で行いました。
全員でそろってアップを行った後、それぞれの種目に分かれた練習でした。大きな声も出て、とても活発に練習に取り組んでいる雰囲気が伝わってきました。

持久走記録会に向けて

画像1 画像1
今月の28日に予定されている持久走記録会に向けて、練習が始まります。
1年生は初めての持久走記録会なので、走るコースを歩いて確かめました。
全員が完走して、よい記録が出せるといいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31