新学期のスタートです!
TOP

久しぶりのなわとびタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
他の行事があったり、体調のすぐれない児童がいたりでしばらくできなかったなわとびタイムを久しぶりに行い、いい汗を流しました。
今日は長なわとびの日です。スマイル班ごとに、何回跳べるか練習が続きます。

久しぶりのあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、しばらくの間できなかったあいさつ運動が再開されました。
久しぶりのあいさつ運動でした。下塩小学校らしい元気なあいさつが戻ってきて、とてもうれしくなりました。
これからも元気なあいさつのできる下塩小学校の子どもたちであってほしいと思います。

昼休みの体育館

画像1 画像1
昼休みの体育館をのぞいたら、子どもたちが元気にドッジボールやバスケットボール等で遊んでいました。
体育館の中は冬で寒いけれど、子どもたちは動き回ってとても温かそうでした。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
午後から5・6年生は薬剤師の先生から薬物乱用防止教室で講義を受けました。
喫煙や飲酒、薬物等の害や心身への影響を学習しました。
今回は対面の出の形式とオンラインで講義を視聴する形式のハイブリット方式での実施でした。子どもたちは真剣に薬剤師の先生のお話を聞いていました。

未来を描く書道体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、子どもたちが来週書く巨大書について、講師の先生から講話を聞きました。今日の講話を聞いて、子どもたちは自分の生きる上で大切にしていきたいことを見つけることができました。来週の巨大書を書く日が楽しみです。

外国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、市から外国語の先生(JTL)が来ました。毎週木曜日は外国語の学習があります。
JTLと学級担任とがペアで外国語を指導します。外国語の聞き取りをしたり日常生活の様子を外国語で表現したりしました。
子どもたちは積極的に外国語を使っていて頼もしいと思いました。

寒い日です

画像1 画像1
連日寒い日が続いています。
今日は、登校のスクールバスを降りてくる子どもたちの写真を掲載しました。子どもたちの服装は冬の服装になっていて温かそうです。かぜや感染症に気を付けて生活してほしいと思います。今年も3週間と少しとなりました。

新しい週の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
12月に入り、新しい週が始まりました。
玄関のクリスマスツリーに飾ってある「Merry christmas」の文字が気になる時期になりました。街を歩いていても、商業施設に行っても、この言葉が聞こえてくるようになりました。
下塩の子どもたちは今日も元気よく学校の諸活動に取り組んでいました。

いよいよ雪の季節です

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、玄関で子どもたちの登校を出迎えていると、雪が降り始めました。いよいよ雪の季節が始まりました。朝からとても寒かったでした。
けれども子どもたちは元気に学校で活動していました。

今日の給食

画像1 画像1
今日は、午後から個別懇談会があります。足元の悪いところですが、どうぞよろしくお願いします。
給食は、フルーツクリームサンドパン、コーンサラダ、ポークビーンズという献立でした。12月に入ってとても寒い一日です。給食を残さないで食べて、毎日元気に活動してほしいと思います。

校内読書旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日から下塩小学校では校内読書旬間を行っています。
今日は、各学級で担任の先生が読み聞かせを行っていました。12月9日迄読書の機会を広げ、進んで本に親しんでほしいと思います。そして、たくさん本を読んで、本好きになってほしいと思います。

歯を大切にしよう

画像1 画像1
校内の保健の掲示板に11月8日の「いい歯の日」にちなんだポスターが掲示されています。
日本以外の国では、歯が抜けたらどうするのか興味があります。
乳歯が抜ける時期のお子さんがいるので、とても興味深い掲示です。

タブレットタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日、児童玄関で子どもたちの登校の様子を見ています。今日は雨の朝でした。校庭の木々が冬囲いをされて、冬らしい風景になっていました。
今日の朝は、全校のタブレットタイムでした。
定期的にタブレットを使っているので、子どもたちはタブレットの扱い方を習得し、機能をうまく活用できるようになっています。

児童会秋祭りに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今週末の児童会秋祭りに向けて、スマイル班ごとの準備が進んでいます。
今日は、各教室に分かれて、スマイル班の出し物の準備を進めたり、出し物を紹介するポスターを描いたり全校にルール等を説明する原稿を書いたりする作業を行いました。
どの班も準備万端で当日を迎えます。

クリスマスツリー

画像1 画像1 画像2 画像2
地域にお住まいの方が、下塩小の子どもたちを笑顔にしたいと、玄関ホールにクリスマスツリーを設置してくださいました。子どもたちにとっては、一足早いクリスマスのプレゼントになりました。
クリスマスツリーを見た子どもたちからは、さっそく「キレイ」とか「すてきだ」という歓声が上がりました。

タブレットタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝は、全校でタブレットを使って活動するタブレットタイムの時間でした。
どの学級の子どもたちもタブレットの画面に黙々と向っていました。

秋祭りに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は寒い一日でした。
朝は体育館で全校のなわとびタイムでした。
各自でめあてをもち、短縄跳びの技を磨いていました。
3限は、児童会の秋祭りの準備の話し合いをしました。縦割り班であるスマイル班ごとに集まって、班長を中心に出店の分担やルール等を話し合いました。

歯科保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に引き続いて、歯科保健指導を実施しました。
学級ごとに噛むことの大切さや歯の正しい磨き方等を学習しました。毎日の歯磨きは力を入れないでやさしく磨くことなどを学びました。

1・2年生の国語授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい1週間が始まりました。
児童玄関を入ると、地域の方からいただいた珍しい綿花の枝が飾ってあります。子どもたちの生活にもなじみ深い植物なので、関心をもって見ていました。
今日は1年生の国語の授業を公開し、職員の研修を実施しました。内容は、せつめいする文しょうをよもう「じどう車くらべ」の学習でした。
授業で子どもたちは、自分で課題を考えたり、班で話し合ったりする活動に一生懸命に取り組みました。

タブレットタイム

画像1 画像1
今日の朝の時間は、全校でタブレットに取り組みました。
学年によって異なる内容や課題に取り組んでいました。みんな真剣な態度でタブレットの画面に向っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31