★無限の可能性を持っている生徒と職員・保護者・地域がワンチームとなり、シン・WEST(西中学校)の新たな歴史を創造していきましょう!NEVER GIVE UP!NAGAOKA WEST ★”スタート期(4月〜5月)”互尊獨尊 笑って 明日へ さぁジャンプして 僕らハッピーになろう!

PTA厚生委員会主催 校舎清掃活動

画像1 画像1
 本日放課後、PTA厚生委員会主催の校舎整備作業が行われました。大変多くの皆様から熱い中参加していただき、感激です。西中の底力を魅せていただきました。参加した子供達もとても逞しく、楽しそうに作業に集中していて感心しました。本当に今日は素晴らしい取組と素晴らしい企画、本当にありがとうございました。西中最高です!!

高校説明会開催

画像1 画像1
 本日、12か校の学校から西中学校にお出でいただき、「高校説明会」を開催いたしました。梅雨も明けた体育館は猛暑でした。しかし、真剣に説明に耳を傾け、メモを取っていた3年生の逞しい姿に成長を感じました。
 あせらず、あわてず、あきらめず・・・。「受検」に臨んでいきましょう!受検は団体戦です。地区大会のように総力を結集し、皆で突破していきましょう!

みんなのちから!

画像1 画像1
 昨日、地区大会の報告会及び表彰式が行われました。各部長からは、気持ちがこもった報告があり、ベストを尽くす大切さを改めて感じることが出来ました。この大会に向けて、休日の送迎やお弁当作り、身体と心のメンテナンス等、本当にありがとうございました。感謝しかありません。子供達はこの大会を通して様々なことに「感謝」の念を抱くことが出来ました。今後は、次の目標に向かって、更に進化した姿で活躍してくれることを信じています。この大会は「総合力」が光った大会でした。様々な力が一つになり、今回の好成績に「つながり」ました。シン・WESTの新たなスタートです。これからも進化を続けていきます。御協力よろしくお願いいたします。

WEST SOUL!!

画像1 画像1
 22日・23日(卓球は25日にも大会があります)の2日間、各会場で地区大会の熱戦が繰り広げられました。どの部も大活躍!!総合力が光る大会でした。大会結果の詳細は学校だよりで後日お知らせいたします。
 一生懸命に大会に臨んだ、生徒、顧問の先生方、応援してくださった保護者の皆様が一丸となった素晴らしい時間となりました。本当に感謝しかありません。この地区大会で多くのことを学ばせていただきました。今後の学校生活に生かしていきたいと考えています。そしてタイトルのことばが生まれました!「WEST SOUL!!」

目指そう!県総体!!

 明日から県総体を目指したゲームが各地で開催されます。観客を魅了するよう、ベストを尽くしてください!!顧問からの報告を楽しみにしています。ファイト!西中!!
画像1 画像1

PTAソフトボールチーム始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月18日(土)19日(日)早朝から、令和4年度西中学校PTAソフトボールチームが練習を開始いたしました。7月17日(日)には西中学校グラウンドで、北中学校チームと南中学校チームと予選リーグで対戦いたします。地区大会での子供達の頑張りに負けないよう、ベストを尽くします。応援をよろしくお願いいたします。

花を添える、全てに感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日地区大会で熱戦を繰り広げている中、文化部の皆さんが、校舎内にフラワーアレンジメントを作成し、生徒玄関や渡り廊下等に綺麗に飾ってくれました。地区大会で疲れた身体と気持ちを癒してくれました。本当にありがとうございます!提案してくれた先生のセンスも素敵です!
 また、昨日6月16日で、長年お世話になった、米マイクロソフトの「Internet Explorer」のサポートが終了しました。本当に長い間お世話になりました!学校の校務PCも新たに移行されました。

二刀流の西中学校

画像1 画像1
 昨日、一昨日の地区大会はどの種目、どの会場においても西中生は本当に輝いていました!顧問の想いと生徒の想い、先輩の想いと後輩の想い、そして保護者の想いが見事一つに「つながり」ベストのパフォーマンスでゲームに臨むことが出来ました。各会場、気持ちのしっかりこもった素晴らしいシーンの連続でした。特に3年生の入学時からの素晴らしい成長ぶりに、感動と感激で胸が一杯になりました。(鬼の目にも涙!)
 そして、本日は教育委員会の春季学校訪問が行われ、2限の授業を全学級参観させてもらいました。激戦後の相当な疲労感があるにもかかわらず、真摯に授業に臨んでいる姿にまた感動!本当に素晴らしい生徒と先生方です。感謝しかありません。来校された教育委員会の皆さんも、子供達や先生方の一生懸命な姿に「西中の素晴らしいチームワークの成果ですね」とお褒めの言葉を頂きました。本当に有難いことです。
 これからも、未来を見つめながら、今しかない目の前の時間を大切にしていきます。

ファイト!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨入り宣言がされましたが、天候にも恵まれ、コンディションは上々です。校訓「互尊獨尊」自分を信じ、仲間を信じ、今日のベストを尽くしてください!!健闘を期待しています!!

互尊獨尊

画像1 画像1
 ♪互尊獨尊 笑って 明日へ さあジャンプして 僕らハッピーになろう♪

【長岡市立西中学校 50周年記念ソング『互尊獨尊』ひなた作詞・作曲】


 ベストを尽くせ!大好きな西中生!!

BESTを尽くす!

画像1 画像1
 いよいよ明日から地区大会!!
 ゲームのいいイメージをしながら就寝に入る。早く寝て、エネルギーのチャージを確実に行い、不測の事態を乗り切れる状態をつくっておく。起床後は、自分のいつものモーニングルーティンを行い、栄養をしっかりチャージして、笑顔で出発する。本番は「互尊獨尊」自分を信じ、仲間を信じ、中学校生活で向き合ってきた種目を楽しみ、ベストを尽くす!そんな良きスパイラルをイメージして本番に臨んでください。勝利の女神が微笑むかも?ベストパフォーマンスを期待しています!

逆算思考!

画像1 画像1
【残された短期間で出来ることは「心」を整える】
 身体を鍛える、技を習得するには時間がかかります。すぐにできるわけじゃありません。精神力を鍛えるのもそう簡単なことではなく時間がかかります。でも「心のありかた」は自分次第で、瞬時に変えることができます。
 少し面倒な仕事に対して「いやだなぁ〜」と思って取り組むのか?自分を磨く修行と考えることもできるし、その仕事をうまくできたときのお客様の笑顔を想像してやる気を出すこともできます。
 やらなきゃいけないことだから、仕方なくやるのか。
 やらなきゃいけないことだけど、どうせやるなら楽しくやろうと工夫するか。
 こういう「心のありかた」は他人にはわからないようでいて、実はとってもよくわかることなんですよね。
 嫌々やっているのか、仕方なくやっているのか。自分のため、お客様のためと思って一生懸命取り組んでいるか、楽しみながらやっているのか。
 他の人にはバレていないと思っているのは本人だけで、「心のありかた」は周りの人にはよく見えています。どんなときも、たとえ辛い状況だったとしても、視点を変えて「心のありかた」を変えることは瞬時にできます。自分次第で。「心のありかた」をうまく変えることを続けているうちに精神力もアップするのでしょう。

 引用元 「GYAKUSAN株式会社 代表取締役 CEO コボリジュンコ」

繋がった激励会!

画像1 画像1
 本日、地区大会激励会が行われました。大変多くの保護者の皆様から御来校いただき、選手達も「勇気と元気」が漲った、素晴らしい会にすることが出来ました。3年生と吹奏楽部が体育館に応援生徒代表で参加し、1・2年生は各教室からのリモート応援でした。体育館での久しぶりの吹奏楽部の演奏も大変素晴らしく、激励会を盛り上げてくれました。467人の全校生徒+教職員+保護者の皆様が見事に繋がることが出来た感動的な瞬間でした。生徒会長や応援団長からは出場選手たちに、心に響く素敵なメッセージも頂きました。いよいよ決戦の時です。準備期間はあと僅か、体調管理を万全にお願いします。学校においても、引き続き万全の感染対策を怠りなく実施していきます。
 ファイト!!素敵な西中生!!

明日は地区激励会です!!

画像1 画像1
 明日は、地区激励会です!長岡市の感染状況も落ち着いてきましたので、是非御都合がつけば、御来校いただき、出場選手の雄姿にエールを送っていただければ幸いです。来週からスタートする地区大会。それぞれのベストを期待しています。各御家庭におかれましても、体調管理をよろしくお願いいたします。「為せば成る!」

為せば成る!

画像1 画像1
 昨日、サッカーのTV(日本vsブラジル)を久しぶりに見ました。世界ランク1位のブラジルにどれだけのゲームが出来るのか?また、現在の世界ランク1位のブラジルのチーム力に興味津々でした。ゲーム開始直後、ネイマールがセンス溢れるヒールでゴールを御膳立て、シュートはポストに当たり、ピンチを回避。最後は77分にPKをネイマールに決められましたが、見ていても「勇気と元気」が貰えるゲームでした。
 日本のレベルアップを肌で感じ、「為せば成る」という言葉が頭に浮かんできました。来週14日の陸上競技大会から地区大会がスタートし、各会場で、熱戦が繰り広げられます。地区大会においても観戦者に「勇気と元気」を与えることが出来るよう、ベストを尽くしてほしいと思います。

リモート生徒朝会!

画像1 画像1
 本日、今年度2回目となる生徒朝会を実施いたしました。生徒会室のネットワーク回線も整備され、万全の態勢で臨んだ会でした。委員会からの活動報告や呼びかけが丁寧に行われた最後に、「全校応援練習」を実施しました。リモートでも全校の「つながり」を大切にした応援練習は大成功!本当に気持ちがこもった応援になりました。6月9日(木)は地区大会激励会です。体育館を拠点とし、リモートで繋がった激励会を御覧いただければありがたいです。選手たちも激励や応援があるからこそ「勇気と元気」を貰えるものと考えます。頑張っている子供達への応援を引き続きお願いいたします!

命を育てる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の校門の花壇や生徒玄関、職員玄関には、綺麗な花が毎日私たちを迎えてくれています。環境整備委員会と福祉委員会の生徒と先生方が昼休みと放課後を使って、心を込めて整備してくれました。毎日この花にとっても癒されています。
 西友広場にも、写真のような風景が広がっています。2年生技術分野「生物育成の技術」での取組です。育てているのは「ラディッシュ、リーフレタス、ベビーレタス、ミニトマト、サラダホウレンソウ」の5種です。御自分のお子様が何を育てているか、聞いてみてください。休み時間や、業間に自分のものがどのように育っているのかを気にしながら、愛情たっぷりに観察や手入れをしている姿は、本当に美しい姿です。デジタル化が急速に普及している現在、とても大切な取組の一つと考えます。「命」を感じ、考える大切な機会にしていきたいです。

本気(マジ)の西中!

画像1 画像1
 本日は令和4年度がスタートして、初めての「1学期中間テスト」でした。教室を回ってテストへの取組の様子を観察してみましたが、期待通りの「本気(マジ)」のオーラがどの教室からも強く感じられました。やる時はやる!という本気の取組は巡回していても、一人一人の姿勢と表情から伝わってきます。生徒と先生方の双方の本気がとても崇高な空気と空間を醸し出していました。本当に素晴らしく逞しく成長した姿は、私にとって胸が熱くなる瞬間でした。双方とも素晴らしいポテンシャルを持っています。これからも目の前の目標に臆することなくチャレンジできる西中学校を創造していきます!今日は「頑張ったね!」と沢山褒めてあげてください!!

ベストを尽くす!

画像1 画像1
 いよいよ明日は「1学期中間テスト」です。
 是非、このテストをはじめ、様々な機会を「ポジティヴ」に捉えることが大切と考えます。自分の気持ち次第で多くの選択肢や可能性が拡がります。急には出来ないかもしれませんが、ちょっとずつ意識することで、格段に変化が現れてきます。そんな勇気あるチャレンジャーが多く現れることを期待しています。
 明日のテストは、「今のベストを尽くす」ことが大切!トライしてみましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他配布文書

いじめ防止

年間行事予定表

旅行届(学割申請書)

新型コロナ関連