★無限の可能性を持っている生徒と職員・保護者・地域がワンチームとなり、シン・WEST(西中学校)の新たな歴史を創造していきましょう!NEVER GIVE UP!NAGAOKA WEST ★”スタート期(4月〜5月)”互尊獨尊 笑って 明日へ さぁジャンプして 僕らハッピーになろう!

明日から6月!テスト前日!

画像1 画像1
 今日で5月も終わり、明日から6月です。6月2日(木)が「中間テスト」となっています。いくら勉強をやり込んでも不安は完全には払拭できません。でもやった分の自信は間違いなく残ります。頑張ってそれぞれの目標にトライしてみてください。
 そんな頑張っている子供達に負けないように、先生方も明日は研修会です。西中学校区の小学校・中学校の先生方が集まって、ユニバーサルデザインやICTの研修を行います。長岡市は昨年から「保幼小中学校の連携」に力を入れています。西中学校区も「西中学校区小中学校連絡協議会(通称:西連協)」を約30年ほど前から発足させ、ここまで継続してきた、息の長い取組の一つです。

今週はテスト週間

画像1 画像1
 6月2日(木)が中間テストです。令和4年度で初めてのチャレンジとなります。特に1年生においては中学校生活においての初体験となります。お兄さんやお姉さんがいらっしゃる御家庭は、どんな感じか?言葉でイメージは伝わっているかとは思いますが、一番上のお子さんは真に初めてです。恐れることはありません!目の前のことに今のベストを尽くすことが大切です。結果以上にプロセスが大切です。頑張ってトライしましょう。

心に花を咲かせましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境整備委員会と福祉委員会の生徒の皆さんと先生方が校門前の花壇を整備してくれました。とてもきれいな花をセレクトしてくれたお陰で、校門と生徒玄関前に素敵な空間が創造されました。心が本当に癒されます。これからの手入れも大変ですが、素晴らしい感性が育つことは間違いありません。毎日学校に来るのが楽しみです!本当にありがとうございます。これからも「GSDS」も「SDGs」SDGsも大切にしていきます。

2年生頑張っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月12日(木)から昨日まで、1年生の時から続けている「シン・緑UP運動」第14弾が行われました。どうしても学習は「孤独」になりがちです。しかし、目標に向かって「自分はひとりじゃない」「みんなと一緒に頑張ってる」という「つながり」があれば、学習意欲も湧き、更に相乗効果で学習効率も上がります。これは集団生活の大切なメリットの一つです。また、クラス毎に競うことで、クラスの連帯感と達成感が生まれます。その結果、一人一人の「学び」に変化が生まれると共に「自分はこれでいいんだ!」という自己肯定感が芽生え、「学習」への意識に変化が現れてきます。私も教員生活が長くなりましたが、この類の取組で達成率「100%」は初めての体験です。恐るべしパワーを兼ね備えている2年生の生徒と先生方!未来の西中学校が楽しみでなりません!!

避難訓練(火災)実施

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(5月24日(金)5限)、長岡消防署の皆さんをお招きして、避難訓練を実施しました。火災を想定し、近くの非常階段を利用した避難を行いました。本気で取組んでくれたおかげで「いざという時の対応力」を学びました。長岡消防署からは避難の様子は素晴らしかったと褒めていただくと共に、避難の鉄則「おはしも(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)」を全員で確認させていただきました。全校が一堂に会するのは今回が令和4年度では初めてです!改めて、人数の多さと行動の素晴らしさに圧倒されました!本当に子供達は4月から着々と力をつけており、頼もしい限りです!

アオーレ長岡で頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日(金)18時30分から、アオーレ長岡 市民交流ホールAにおいて「中学校対抗偉人クイズバトル クイズ長岡王〜受け継ごう!偉人の魂〜」が(一社)長岡青年会議所主催で開催されました。西中学校からも3名の精鋭が出場しました。参加校は他に附属長岡中学校、東中学校、南中学校、東北中学校の5校の参加でした。郷土の偉人、牧野忠精、河井継之助、小林虎三郎、三島億二郎、野本恭八郎に纏わる問題を各校から1問ずつ出題し、得点を競う形式でした。勿論西中は野本恭八郎の問題です。
 「互尊思想には相手を思いやる気持ちや、自分らしさを大事にするなどがありますが、1番の目的とは何でしょう??」という問題でした!さあ、皆さんも考えてみましょう! 真に今世界が直面している問題と正対している本当に素晴らしい問題でした!3人の皆さん本当に立派でした!!感動!!そして5校の中で唯一子どもたちの応援団が来てくれました〜!!これにも感動!!凄い西中生です!!

伝統の応援練習

画像1 画像1
 先週から、応援練習が始まりました。応援団の生徒達はとても頑張っています!大活躍!!その気持ちに応えるかのように、気持ちの入った練習が展開されています。素晴らしい光景です。
 全校応援練習の成果の披露の場は長岡市営陸上競技場で開催される陸上競技大会での全校応援でした。頑張っている選手を全力で応援し、以降の各種大会に向かっていました。西中ラインをいかに美しく見せるか、各校切磋琢磨が行われていました。後日、その綺麗に整った応援の映像を見て、達成感と充実感を感じ、大きな自信としてさらに成長に向かって行きました。
 現在は、そんな機会こそありませんが、6月9日の地区大会激励会で披露します。是非御都合がつくようであれば、成長した子供たちの姿を見ていただければ幸いです。かなり、逞しくなっています!!

先生も頑張っています!!

画像1 画像1
 昨日は2年2組理科、本日は2年3組英語の授業公開がありました。この取組は新聞でも報道されていますが、長岡市独自の取組で、教育センター指導主事(退職された先生)が現場の先生方にマンツーマンで研修を行うシステムです。今回はこの教員サポート錬成塾(ベーシックコース)に参加している2名の先生が授業公開を行いました。それぞれの指導主事から先生は勿論頑張っていたが、それ以上に、子供達が意欲的に授業に臨んでいる姿を高く評価していただきました。メジャーリーグでMVPを獲得した大谷選手のように、二刀流いや三等流にチャレンジし、自分の可能性を磨いてみましょう!西中生は無限の可能性を持っています!先生方も子供達の頑張りに負けないよう精進していきます!

【教員サポート錬成塾とは】
https://www.kome100.ne.jp/swas/index.php?id=nkc...

感嘆符 クイズ王におれはなる!

画像1 画像1
 今週金曜日(5月20日(金))18時30分から、アオーレ長岡 市民交流ホールAにおいて、「中学校対抗偉人クイズバトル”クイズ長岡王”〜受け継ごう!偉人の魂〜が開催されます。本校からは2年生3名の精鋭たちが出場します。YouTubeチャンネルでもLive配信・アーカイブ配信があります。もちろん当日の見学はOKです。どんな様子になるのか今から楽しみです。是非、御都合のつく方は足を運んで応援していただければ幸いです。

歴史が動きました!

画像1 画像1
 本日、西中学校創立以来初めての「オンライン生徒朝会」が開催されました。西中学校を素晴らしい学校にしたいという「強い志と向上心」は本当に素晴らしいものがあります。全校がリモートで心が「つながり」これからの生徒会活動がとても楽しみです。歴史的瞬間を参観することが出来、私自身も凄く感動し、勇気を貰いました!!素晴らしい向上心を持った子供達には期待しかありません。本当にこれからが楽しみです!

日めくりカレンダー

画像1 画像1
 校長室には日めくりカレンダーがあります。そこには毎日【今日のことば】が掲載されています。今日、5月13日(金)は「カケヒキを排して魅力を売ろう」でした。
 自分の魅力って?あるかなぁ〜?と戸惑ってしまいます。同時に「カケヒキ」はよく自分は考える機会が多く、○○するとどのような反応があるか?とか、どう思われるのか?そんなことにいつも迷っている自分が本当に情けなくなってきました。この言葉のように、毎日一生懸命頑張っている西中生や教職員の魅力を自信を持って発信し続けることが大切なんだと気づかされました。西中生と教職員は私の何十倍も頑張ってくれています。本当に毎日頭が下がる思いで感謝しかありません。それぞれの魅力をシンクロさせ、素晴らしい雰囲気を日々醸成しています。真に日進月歩、無限の可能性を持った生徒と教職員です!!
 これからは迷うことなく、西中学校の素敵な魅力を発信していきます!!


感嘆符 講演会の御案内

画像1 画像1
【お知らせ】
 令和4年6月13日(月曜日)午後2:40から4:40まで長岡市立劇場大ホールで、株式会社「脳の学校」代表 加藤俊徳様による「子どもの脳が毎日成長する教育」の講演会を行います。「スマホやネット、ゲームとのかかわり方」や「右利きと左利きの育て方のコツ」など興味深い内容がいっぱいです。教職員対象の研修講座ですが、ぜひ保護者の皆様からもお聞きいただきたいので、御案内します。事前に申し込みの必要はありません。ぜひお越しください!!【講師プロフィール】 https://www.nonogakko.com/drkato/  

リモートでも気持ちは「つながり」ました!

画像1 画像1
 本日、西友会総会がリモートで開催されました。生徒会スタッフが中心となり、近未来的な次世代の生徒総会を披露してくれました!!感激です!!
 令和4年度生徒会スローガンは「つながり」と決定されました。とっても素敵なフレーズと響きです。これからは期待しかありません!!頑張れ西友会!

保幼小中連携事業とは?

画像1 画像1
 昨日(5月9日(月))、西中学校を会場に、西中学校区の私立園、公立園の園長さんと各小学校の校長先生と西中学校長の11校園が集まり、保幼小中連携推進会議が開催されました。時間をかけた協議が行われ、西中学校区の”育てたい子どもの姿”を共有しました。
 「自分が好き!人が好き!」〜相手を思いやり、とことん挑戦できる子〜
 これから、上記の姿を意識しながら各校園で「教育の連続性」を大切にしていきます。
【長岡市保幼小中連携リーフレット】
  https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kosodate/ca...

吹奏楽ミニコンサートat西友広場!

画像1 画像1
 連日の昼休みに吹奏楽部の皆さんが、西友広場でミニコンサートを行ってくれています。連休後のちょっぴり憂鬱な学校生活をとても楽しく明るい雰囲気にしてくれています!!音楽っていいですね!

GW中もそれぞれがGOALを目指して大活躍!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 GW中も子供達や先生方は各所で本当に頑張ってくれました。頭の下がる思いです。ありがとうございました。保護者の皆様におかれましても、各会場への送迎、お弁当作り、心身のメンテナンス等、休む暇もなく御協力頂き、心から感謝いたします。子供達はそれぞれのステージで今のベストを尽くしてくれています。是非、認め・褒め・励ましていただければありがたいです。
 しかし、この時期「栄養と睡眠・休養」のバランスが特に必要になってきます。部活動から帰宅後(運動終了後30分〜45分以内)に積極的に摂取してほしい栄養素は以下の4つです。「タンパク質」「炭水化物(糖質)」「アミノ酸」「電解質(ミネラル)」と十分な睡眠時間は5月を乗り切るには大切な条件です。参考にしてみてください。

あと5日?もう5日?

画像1 画像1
 中学生はGW中も取組むことがたくさんあります。あと5日!もう5日、それぞれ想いは違いますが、是非自分の「今の」ベストを尽くしてください。すると、次に新たなターゲットが生まれてきます。
 決して、「マイナス」に考えることはありません!普段より、時間との付き合い方を少し意識してみてください。きっと、これからの過ごし方のいいヒントが生まれてくるはずです!!無理せずに。「休む」ことも大切な過ごし方の一つです。いろいろトライしてみてください。最後に、「笑顔」を忘れずに!未来を明るくしてくれる大切な表現の一つです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他配布文書

いじめ防止

年間行事予定表

旅行届(学割申請書)

新型コロナ関連