教育活動のようすをお知らせします

委員会説明会

 1月26日に川口小学校の最高学年である6年生が、来年度最高学年になる5年生と来年度から委員会に所属する4年生に向けて委員会活動の紹介を行いました。
 6年生と一緒に過ごすことができるもの後わずかとなってきました。6年生のアドバイスを生かしながら今後の活動や振り返りを行い、次年度の活動につなげていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スキー授業が始まりました

 今週から体育でのスキー授業が始まりました。
 1月の生活目標「寒さに負けず、元気に生活」を合言葉に、感染症対策に十分注意しながら元気に体を動かして体力増進に励んでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童集会

 1月の児童集会で健康給食委員会の子どもたちが、「寒い冬も元気に運動してほしい」と、大繩跳び大会とチャレンジタイムの紹介を行いました。感染症対策に留意しながら、かがやき班で記録を伸ばすことができるよう、大繩跳びに挑戦していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新しい年を迎えて

 令和5年を迎え、小学校では四期が始まりました。冬休みが終わり、学校には、子どもたちの明るく元気な声が響いています。
 今日の全校集会では、自分の夢や目標に向かっていろいろなことに挑戦してほしいこと、雪による事故や感染症に十分注意してほしいことを子どもたちに話しました。1月の生活目標「寒さに負けず、元気に生活」に向けて、気を付けてほしいことや頑張ってほしいことについても話がありました。
 本日、集団下校を行い、通学路の危険個所などを確認しました。除雪車との巻き込み事故、流雪溝や用水路への転落、屋根などからの落雪などに十分に注意し、事故なく安全に過ごしてほしいと思います。ご家庭でも、通学路や周辺の危険個所について今一度お子さんと一緒にご確認ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31