教育活動のようすをお知らせします

明日から冬休み

 今日で三期が終了し、明日から冬休みを迎えます。今日の全校集会では、
・安全に気を付け、特に雪に関する事故や雪遊びに気を付けてほしいこと
・きまりよく元気に過ごすために特にタブレットの使い方を守ってほしいこと
などについて子どもたちに話をしました。
 20日は、大雪の影響で臨時休校となりましたが、再び強い冬型になり大雪の予報が出ています。一人一人が、雪道には特に気を付け、健康で安全に過ごすことができるよう、学校から配付しました「冬休みの生活について」や「きまりよく元気にすごそう」をもとに、お子さんと一緒に冬休みの生活や安全について今一度、ご確認ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月20日は休校です

 昨日からの大雪による交通障害のため、本日は小学校・中学校共に休校とします。急な連絡になりますが、よろしくお願いします。
 児童の皆さんは、不要不急の外出は避け、自宅学習を行ってください。明日の授業は今のところ行う予定です。
 なお、本日は児童クラブふれあいは利用できません。

町内児童会

 12月15日、来週末からの冬休みを前に町内児童会を行いました。今までの登下校や地域での生活について振り返り、特に降雪時の登下校の仕方や地域内の危険個所を確認しました。
 これから迎える冬本番、屋根からの落雪や流雪溝、除雪車とのすれ違いなどに気を付け、安全に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読書旬間

 11月28日から12月9日を読書旬間として全校で本に親しむ時間と場を設定し、子どもたちが読書の楽しさを味わい進んで本を読むことができるように取組を行っています。
 期間中、学校司書の方から読み聞かせを行っていただいたり、図書委員会によるイラストコンテストを行ったりしました。お家の方からは、家庭読書の日にご協力いただきありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31