2年生 体育「プール授業」
2年生が、プールで授業。プールフロアを底に沈めて、水深を浅くします。
これで、怖くありません。みんな、安心して水に入っていきました。 水に慣れている子どもたちは、水中ジャンプやバタ足でぐんぐんと。
魚をおいしく
今日は、アジの唐揚げに、梅みそをかけたメニューです。 さっぱりした梅みそがよく合って、暑い日でもおいしくいただきました。 こんにゃくきんぴらは、ご飯が進む味でした。 味噌汁は、厚揚げが入り、ボリュームがあり、食べ応えがありました。 5年生 体育「倒立に挑戦!」
次回から演技発表に向けて、3つの技を組み合わせた練習をしていきます。 2年生 体育「水となかよし」
歩いたり、走ったり、もぐったり…すっかり水となかよしです。 2年生 生活「夏野菜に夢中」
毎朝、水やりを頑張ってきた成果…。今朝収穫したミニトマト、ピーマンを見せてくれました。 サンマー麺
サンマー麺は、たっぷり入った野菜の旨味を味わいながらおいしくいただきました。 のり塩ナムルは、韓国風の味付けでさっぱりと。肉シュウマイは子どもたちに人気のメニューです。 中華と韓国風の給食を楽しみながらいただきました。 5年生 自然教室に向けて
○協力して、仲良く過ごし、団結を深める ○礼儀(挨拶、返事、感謝)をしっかりする ○人の話をよく聞いて、時間を見ててきぱき動く 3つの目標に向かって、協力して活動に取り組んでいます。 ししゃもフライ
大きなししゃもは、食べ応えがありました。 切昆布煮は、昆布の旨味が味わえ、ご飯によく合います。 沢煮わんは、ごぼうや春雨の食感を楽しんで、おいしくいただきました。 2年生 体育「プール開き」
プールに入り、あっという間に水となかよしになった2年生。 水の中を歩いたり、走ったり、もぐったり・・・。みんな、元気いっぱいです。 終わるときも、「もっと入っていたかったなあ。」「今度はいつかなあ。」と、名残惜しそうでした。 ラタトゥユ
パイン米粉パンは、モチモチした食感がよく、パインの甘さもおいしかったです。 ラタトゥユとオムレツがよく合っていて、互いを引き立てるよさがありました。 スープはコーンの粒々を楽しく味わいました。 5年生 体育「開脚前転・開脚後転に挑戦!」
最終的には3つの技を組み合わせて演技することを目標にして、練習に取り組んでいます。 2年生 ICTサポーターさんと
ICTサポーターさんから教えていただき、今日は文字入力に挑戦しました。 思うように操作できるように、経験を積んでいきます。 五目ひじきご飯
ひじきご飯は、具だくさんで、もちもちしていておいしくいただきました。 サラダは、青大豆とじゃこの組み合わせがよく、見た目もきれいで、楽しく味わいました。 手作り鶏だんご汁は、出汁とショウガが効いていて、大きめの鶏だんごがおいしかったです。 5年生 総合的な学習「田んぼの草取りをしました」
稲が元気よく育つために草取りを行い、田んぼをきれいにしました。 鶏肉のはちみつ焼き
鶏肉のはちみつ焼きは、こく深い味わいで、鶏の旨味を楽しめました。 マロニーソテーは、野菜とマロニーの食感がよいメニューです。 じゃがいものそぼろ煮は、具沢山でご飯が進みました。 2年生 生活科「町たんけんに行ってきました」
上の画像は、6月21日の町たんけんの様子です。 「とよだ」には素敵な場所がいっぱいあることに改めて気づいた2年生でした。 長岡減塩うまみランチ
6月の減塩うまみランチは、「歯と口の健康週間」に合わせて、「カミカミうまみランチ」です。 食べたときにコリコリとする茎わかめや、うまみたっぷり歯ごたえのあるイカを献立に取り入れています。 よくかんで、うまみたっぷりの給食を味わってほしいものです。 大豆とひき肉のカレー
カレーは、大豆とひき肉の粒々感が楽しめました。 サラダは、枝豆の緑色が彩りよく、甘さがよいアクセントになっています。 冷凍みかんは、暑いこの時期にぴったり。ひんやりとおいしくいただきました。 5年生 図工「のぞいてみると?」
箱に開けた穴から中をのぞいてみると、どんな世界が広がって見えるのか。完成が楽しみです。 キャベツメンチ
キャベツメンチは、肉の旨味とキャベツの甘みが感じられておいしかったです。 三色おひたしは、彩りもよく、さっぱりと。 わかめの味噌汁は厚揚げが入っていてボリュームがあり、ご飯が進みました。 |