人を大事に(1)【4年 6年生を送る会】

画像1 画像1
 3月2日(木),5年生主催で6年生を送る会を行いました。4年生は垂れ幕とステージ飾りを担当しました。3月1日の前日準備や2日の本番を見据えて,「○○日までに●●を完了させる」などの細かい見通しをそれぞれの分担でもって,準備に取り掛かっていました。授業時間で終わらない分は,時間を見付けて準備を進めました。
(画像は垂れ幕を披露する前のステージ上)

6年生の卒業プロジェクト!そこから学ぶことは・・・(3)【3年】

画像1 画像1
 「『もっと給食を作ってくださる人に感謝の気持ちをもって,残さずに食べよう』と意見を言ったから,今日からいつもより減らす量を少なくしよう」と直ちに実行している子もいました。子どもたちの何気ない変化に気付き,それを褒めて,上学年を迎える後押しをしていきたいと思います。

6年生の卒業プロジェクト!そこから学ぶことは・・・(2)【3年】

画像1 画像1
 つばさ学年も今の6年生が卒業したら,4年生に進級し,下学年から上学年となります。今の6年生のように,下の学年から慕われる上学年になってほしいと願っています。
 また,別の日に行ったクラス会議では,4年生(上学年)に向けて,改善しなければいけないところやめあてを話し合いました。指摘されて直すのではなく,自ら気付くことで課題をより自分事として捉えることができます。

6年生の卒業プロジェクト!そこから学ぶことは・・・(1)【3年】

画像1 画像1
 6年生の卒業プロジェクトの一環で,休み時間に3年生とのドッジボールを企画してもらいました。「やっぱり6年生は投げるのが上手だね」「あと少しで卒業だから,もっと遊びたいな」という声が聞こえました。日頃からよい関係が築けていたことを再認識しました。

シェイ先生!Nice to meet you!!(3)【3年 外国語活動】

画像1 画像1
 ALTの先生がいると,いつも以上にネイティブな発音に触れることができたり,外国の文化を身近に感じられたりと,より一層充実した学習になると改めて感じました。

シェイ先生!Nice to meet you!!(2)【3年 外国語活動】

画像1 画像1
 今まで学習したことを使って,自己紹介を兼ねたインタビュー活動を行いました。「What ○○ do you like?」などの話型を使って,相手に質問ができている子もたくさんいました。「楽しくてあっという間に授業が終わってしまいました。」と振り返る子がいました。

シェイ先生!Nice to meet you!!(1)【3年 外国語活動】

画像1 画像1 画像2 画像2
 ALTのシェイ先生と初めて授業を行いました。まずは,シェイ先生から自己紹介を兼ねたクイズを出してもらいました。緊張していた子どもたちの表情も和らぎ,盛り上がりました。

☆ダンボールで何を作ろう??☆3【2年 図工】

画像1 画像1
 初めてダンボールカッターを使いました。持ち方や使う時の注意を聞き,いざチャレンジです。最初は上手く切れず,苦戦していましたが,切りやすくする方法を友達と話し合いながら,コツをつかんでいきました。来週はお披露目会をします。どんな作品が出来上がるでしょうか。完成が今から待ち遠しいです。

☆ダンボールで何を作ろう??☆2【2年 図工】

画像1 画像1
 子どもたちに「何ができそうかな」と尋ねてみると,「乗り物を作れそうだよ!」「中に入るの,楽しいな」「切ってつなげたら面白そう」などの発言が出てきました。子どもからの提案で,今回はグループごとに大きな作品を作ることにしました。

☆ダンボールで何を作ろう??☆1【2年 図工】

画像1 画像1
 図工「ダンダンダンボール」の学習を始めました。まず,ダンボールをかぶったり,中に入ったり,よく見てみたり・・・。いろいろと試してみました。

今日の給食3月10日(3)【きらめくスタースープ&待ちに待ったわかめご飯】

画像1 画像1
 今日のスープは,スター学年の名前を背負った看板メニュー。ニンジン,大根,オクラ,星が描かれたナルトと,スターがたくさん散りばめられています。春雨と細かく切られた大根は流れ星でしょうか。いや,ほうき星かな?スープの味もバッチリ決まっています(写真)。
 そして,「いよっ,待ってました」久しぶりの登場わかめごはん。ご飯の甘みとワカメの塩気が絶妙にマッチしてとてもおいしいです。6年生のみなさん,栄養教諭さん,調理員さん,ごちそうさまでした。

今日の給食3月10日(2)【ジューシー唐揚げ&噛み応えグッドなサラダ】

画像1 画像1
 ひときわ目を引く大きな唐揚げは,カリッ,サクッ,ジュワ〜っと噛むほどに鶏肉の旨みを感じます。お肉が柔らかくジューシーです。
 シャキシャキサラダは,その名のとおりじゃがいもとキュウリが歯ごたえそのままにさっぱりとしたドレッシングに和えられていました。ハムがおいしさをプラス!

今日の給食3月10日(1)【週末も6年生メニューで締めくくり】

画像1 画像1
・わかめご飯・鶏肉の唐揚げ・シャキシャキサラダ・スタースープ
 6年生考案メニューも今日を入れてあと2回となりました。今日のテーマは和食です。「工夫したところは彩りをよくして野菜を多く入れたところです。みんながおいしく食べられる献立にしたので,残さず食べてくれるとうれしいです」(6年児童の紹介より)

What’s this?大盛り上がりのクイズ大会【3年生外国語活動】

画像1 画像1
 大きくアップした画像を提示し,「これは何でしょう?」「それはね,○○です」と英語でやりとりをしていました。クイズは一人一人が考え,タブレット端末を利用して出題です。
 「あーわかったよ」「うわーそうだったのか」…大いに盛り上がり,英語の受け答えを楽しんでいる3年生でした。

今日の給食3月9日(2)【シンボルスター&甘み引き出すスーパーパンチ】

画像1 画像1 画像2 画像2
 コーンサラダは,スター学年のシンボル,星形のチーズ入り(写真左)。コーンの甘みとチーズの塩気&コクがベストマッチです。ころんとしたミニトマトが彩りを添えていました。
 スープ(写真右)は,野菜もウインナーも一口大に切られているので,食べやすいです。コショウのパンチが甘みを引き出しています。
 今日の給食を楽しみにしていた全校児童も多いのではないでしょうか。大満足のメニューでした。

今日の給食3月9日(1)【イチ押しメニューのお味は】

画像1 画像1 画像2 画像2
・ご飯・ハンバーグ・コーンサラダ・ミニトマト・コンソメスープ・牛乳
 全6回にわたる6年生スター学年考案メニューは早くも折り返し,後半を迎えました。
 今日のテーマは洋食です。児童のコメントは,次の通りです。「『洋食』というテーマに沿って,みんなが好きなハンバーグを献立に入れました。おいしく食べてください。」
 ふんわりとしたハンバーグ(写真右)には,ケチャップソースがかかっています。さすがは今日イチ押しメニューです。ご飯が進みました。

今日の給食3月8日(3)【今日は中華をお届け】

画像1 画像1
 デザートは,いちごソース(赤)にパンナコッタ(白)の二層仕立て。甘みとほのかな酸味のハーモニーです。
 今日は最後の最後まで,スター学年のサービス精神を感じるメニューでした。

今日の給食3月8日(2)【今日は中華をお届け】

画像1 画像1 画像2 画像2
 中華サラダは,野菜のシャキシャキにしらたきのグニャリが加わり,豊かな食感。風味漂うゴマ油ドレッシング味が全体を包み込み,ハムが深みを与えます(写真左)。
 中華スープのとろみは,熱を逃がさず温かいままいただけるところが魅力的。マイルドな口当たりもよいです。短冊状にそろえたニンジン,タケノコ,タマネギ,ベーコンに生姜味のスープがよくなじんでいました(写真右)。

今日の給食3月8日(1)【今日は中華をお届け】

画像1 画像1 画像2 画像2
・チャーハン・しらたきの中華サラダ・ニンジンのトロトロ中華スープ・豆乳パンナコッタ
 6年生考案メニューも3日目となりました。今日のテーマは『中華』です。6年生によると,「スープはとろとろでおいしいです。全体的に油が少なめで,たくさん食べられます。彩りもいいので,残さず食べてください」とのことです。
 焼き豚入りのチャーハンは食べごたえ満点。刻んだタマネギの甘みもグッドです。パセリの緑,ニンジンの赤で,「なるほど!」豊かな彩りの演出です。

今日の給食3月7日(2)【6年生考案メニューその2】

画像1 画像1 画像2 画像2
 焼き物は,鮭本来の味わいをゴマ油の風味が引き立てています。
 和え物は,ゆかりのさわやかな酸味が野菜を包んでいました。シャキッとしたキュウリ,キャベツ,柔らかめのカブとメリハリが利いた噛み応えです。
 みそ汁は豆腐のソフトな口当たりに心が和みます。みそやネギの香りがうれしいホッとする味です。
 みかんは,鮮やかなオレンジ色が目を引きます。甘みが際立ち,満足のデザートです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連