雪の中での下校
毎日天候がどんどん変わります。この日の下校は、ちょうど雪が降っていました。班長が後ろを見ながら安全に気を付けて下校しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 職員研修
子どもたちが主体的で深い学びになるように、職員も日々研修を積んでいます。この日は、研究授業を行い、夕方から協議会を行いました。子どもたちの表現力や思考力が高まるにはどうしたらよいかなどを話し合い、アイディアを出し合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() コミュニティスクール会議
5,6年生は社会科の歴史の学習です。NHK for schoolを見ていました。姿勢よく授業に参加していて、学校運営協議会委員の方が驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() コミュニティスクール会議
3,4年生は算数をしています。複式学級なので、いわゆる「わたり」をやっています。4年生に分数を教えている最中に3年生は習熟をしていました。学校運営協議会委員の方は、授業を参観しながら「2つの学年を同時に授業するなんてすごいですね。」と言っておられました。
![]() ![]() ![]() ![]() コミュニティスクール会議
2回目のコミュニティスクール会議がありました。前半は授業を見ていただき、後半は会議を行いました。
1,2年生がタブレットを使ってプレゼン資料を作っているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 病気の予防
養護教諭が、5,6年生へ「病気の予防」についての授業を行いました。病気の発生要因や予防の方法を理解することと、自分自身の課題に気付き解決に向けて考える内容でした。子どもたちは、感染症を予防するために気を付けていることなどを話し合いました。また、自分の課題を知り、今後どのように生活に活かしていきたいかを考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 虹がきれい
この日の朝は、くっきりと虹が出ていました。登校してきた子どもたちも「虹が見えた」と嬉しそうに話してくれました。
音楽室から撮ったのですが、とてもきれいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生から4年生へ
音楽課外の時間です。長峰タイムの時間に5年生が4年生に和太鼓の叩き方を教えています。叩くときの姿勢やバチの握り方、叩き方を5年生がとっても丁寧に教えてくれるので、4年生はどんどん上手になってきています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生から3年生へ
音楽課外の時間が始まりました。長峰タイムの時間に、6年生が3年生に篠笛の吹き方を教えています。3年生は初めて篠笛を吹きます。でも、6年生がとっても丁寧に教えてくれるので、少しずつ音が出せるようになってきています。
![]() ![]() ![]() ![]() クロスカントリースキー授業
クロスカントリースキーの授業です。ストックの使い方や、滑り方などを教えてもらい、スムーズに滑ることができるように練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年学年行事
役員のみなさんが、ずっと前から準備してくれた親子行事。子どもたちも保護者の方も本当に楽しそうでした。きっと、6年生にとって思い出深い行事になったことと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年学年行事
小学校生活最後の学年行事は、「逃走中」と「クリスマスパーティー」です。親も子も本気で走ったりかくれたりして、また役員の方は手加減なしで本気で捕まえるなど、思いっきり楽しい親子行事となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年学年行事
講師の方をお招きし、フォトフレームづくりをしました。親子で一緒に制作するので、子どもたちはとっても嬉しそうでした。できあがった作品に子どもも保護者の方も大変喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() お正月パーティー
おみくじの後は、お正月に関するクイズです。総務委員会が一生懸命作ったクイズにみんなで挑戦しました。大変盛り上がった児童会行事となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() お正月パーティ
総務委員会が計画した「お正月パーティー」をしました。子どもたち全員分と職員分のおみくじを作ってくれて、おみくじをひく、おみくじをひいて出たもの同士でチームをつくり、今年のめあてを発表し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
昼休みに理科室で火災が発生し、延焼の危険があるため緊急に避難を必要とする状態になったという想定で避難訓練をしました。
急に非常ベルが鳴ったので驚いた子もいましたが、その後は放送をしっかりと聞き、素早く体育館に避難することができました。子どもたちの行動はすばらしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夕やけ編集会議
150周年記念誌編集会議と並行に夕やけの編集会議も行いました。PTAの役員のみなさんが熱心に文章チェックをされていました。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 創立150周年記念誌編集会議
12月の大雪で延期されていましたが、創立150周年記念誌編集会議が行われました。今回は最後ということで、町内の実行委員の方からも出席していただきました。文章の内容、文字や氏名、町内名の間違いなど、原稿をじっくりと見ていただきました。最後はOKサインが出ましたので、いよいよ150周年記念誌完成が近づいてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 水が氷に…
1月25日は休校でした。学校の中は本当に寒かったです。凍結防止のために前日の夕方から、蛇口の水を少し出しておきました。26日の朝、見に行ったら蛇口から落ちてきている水が凍っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5,6年生の音楽の時間
5,6年生は、今「コンドルは飛んで行く」の合奏練習をしています。難しい曲ですが、パートごとに教え合いながら熱心に練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() |