3月の全校朝会
全校朝会では、御殿山について話をしました。
御殿山には、昔は多くの学校が遠足で登ったそうです。冬は、ここでスキー大会もしたそうです。みなさんのお父さん、お母さんは、この山に登って、ここで飯盒炊飯と言ってご飯を炊いたりカレーをつくったりして一日楽しい遠足をしたそうです。 ここに「愛郷の碑」という石があります。愛郷とは、自分のふるさとを愛すること、大切にすることです。碑とは、これからの人たちに伝えるために文字をきざんで建てた石のことです。この「愛郷の碑」は、山本五十六さんが書いてくださったそうです。 これからも深沢小、ここ深沢を愛する気持ちを持ち続けてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月の全校朝会
3月の全校朝会では、最初に表彰を行いました。最初に書き初め大会です。準特選に選ばれた3名に賞状を伝達しました。2つ目は、親切委員会に感謝状伝達です。今年度、深沢小学校は、親切委員会の呼びかけで巻心エコプロジェクトに参加し、全校で巻心を集めました。ダンボールへの再生、マングローブの植樹など、地球環境保護活動に協力いただいたということで感謝状が届きました。これからも深沢小学校は、巻心エコプロジェクトに参加したいと考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会10
6年生に対するこれまでのありがとうの気持ちいっぱいの温かい会でした。また、今回は5年生を中心に在校生みんなで作り上げた会でした。5年生は緊張した面も多かったと思いますが、一生懸命に計画をして準備や練習を進めてきました。よく頑張っていました。今年の6年生の素晴らしい面を引き継いだことと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会9
6年生を在校生全員で見送りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会8
劇の後は、くす玉割りです。6年生全員でくす玉を割りました。いよいよ6年生を送る会もクライマックスを迎えます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会7
6年生の出し物です。6年間の思い出や未来へ行った自分たちなどを「きずな学年ヒストリー」という名前で劇にしました。自分たちだけでシナリオを考え、自分たちだけで練習し本番を迎えました。職員が登場する場面も設定するなど、6年生のアイデア満載の出し物は素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会6
6年生には、月ごとのカレンダーをプレゼントしました。6年生はとてもうれしそうに、じっくりと見ていました。うれしそうにカレンダーをめくっている様子をみて在校生も喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会5
いよいよ6年生へプレゼント渡しです。プレゼントを渡す子どもたち一人一人が6年生にお礼を言って渡しました。在校生みんなで作ったプレゼントです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会4
次は「私は誰でしょうクイズ」です。6年生にインタビューしたものをクイズにして、スマイル班で「6年生のだれか」をあてるものです。班ですぐに分かってしまうクイズもあれば、想像がつかないクイズもあり、大変盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会3
2つ目のゲームは「校舎全体かくれんぼ」です。鬼に見つからないように校内のいろいろなところに隠れていました。とっても楽しそうに遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会2
最初のゲームは「全校だるまさんがころんだ」です。全校の子どもたちが本気になって楽しんでいました。大変盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
1,2年生が作った花のアーチをくぐりながら6年生が入場しました。その後は、一人一人へのインタビューです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会に向けて
6年生を送る会が近づいてきました。3,4年生は飾り付けを担当しています。折り紙でリングを作ってつなげたり、お花紙で花を作ったりして、体育館を華やかにしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生命誕生の授業
保護者の皆様から、家族はどんな気持ちで私たちを迎えてくれたのか、自分が生まれてきた時の家族の思いを手紙に書いていただきました。子どもたち一人一人に渡したときはとても喜び、じっくりと読んでいました。
最後に、お家の方へ子どもたちが手紙を書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生命誕生の授業
赤ちゃんの育つ様子を知るとともに、妊婦のお腹の重さを体験したり、赤ちゃんを抱っこして実際の重さを感じたりして、心の残る授業となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生命誕生の授業
赤ちゃんはどのようにしてできるのだろうか命の始まりについて学習しました。最初は針の穴くらいの大きさで、280日もかけて大きくなることを教えてもらい、子どもたちは驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月は6年生のリクエスト献立満載
3月は、6年生がリクエストした献立を、栄養士さんがメニューの中に取り入れ、調理師さんが一生懸命に料理を作ってくれています。
3月2日は揚げパンが出ました。それも2種類で、きなこ揚げパンとココア揚げパンです。3月3日はひな祭りメニューで、ここでも6年生がリクエストした献立がでました。6年生だけでなく、全校の子どもたちがとてもおいしく食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会引継式
いよいよ引継式です。6年生から来年度の新委員長にファイルが手渡されました。5年生は来年度のリーダーとして伝統を引き継ぎ、また新たな活動も行い、更なる深沢小学校の発展につなげてくれることと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童総会
児童総会のはじめの言葉、終わりの言葉は3年生が担当しました。2人とも原稿を見ないで、堂々と発表しました。来年度、委員会デビューをしますが、活躍してくれると確信しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童総会
今年1年間の委員会活動の振り返りを行いました。4つの委員会の委員長が成果と課題、そして来年度に引き継ぐことを発表しました。それに対して、全校が質問、意見、感想などを述べ合いました。委員長は堂々と発表し、それ以外の子どもたちはたくさん意見を発表し、とても盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() |