修学旅行(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日七夕給食![]() ![]() 7月5日 初泳ぎ![]() ![]() そこで、今日が学校の初泳ぎ☆ 久しぶりの水泳は、3グループに分かれて無理せず、ゆっくりと水に親しむ時間になりました。 6月24日 演劇鑑賞「忍者サスケ」
120周年記念で演劇鑑賞をする計画でしたが、コロナ禍でのびのびになっていたところ、今年度ようやく実現できました。
当日は、PTA会長様をはじめPTA文化教養部の皆様からお手伝いいただき、子どもたちは充実の時間を過ごすことができました。 「はじめて演劇を見た!」という子どもたちが大勢いて、迫力ある演技や音、照明に圧倒されていました。 鑑賞後、教室に帰る1年生が、「もう一回みたーい、もう一回みたーい。」と大合唱。 暑さが心配な中、家族の皆様からは、服装や水筒に配慮いただきありがとうございました。 6月22日 3年生 日越コミセン見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「一日の利用者数は?」「コミセンで一番大切なものは何ですか?」、などなど、想定外の質問に「よく考えてきてくれてうれしいです。」と、センター長さんは大絶賛でした。 6月15日 6年生 歴史博物館見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日 暑い あつーい![]() ![]() ![]() ![]() 昼の放送で、教室から出たらマスクを外そう、登下校ではマスクを外そうと呼びかけました。元気にひごしばで遊ぶ人たちも、マスクを外す人が増えました。 熱中症が心配な季節、登下校ではなかなかマスクを外しません。マスクを外して歩くことを、学校でも繰り返し指導します。ご家庭でもご指導ください。 6月14日 2年生 まちたんけん![]() ![]() ![]() ![]() 喜多町方面で商業施設や防災公園、道の駅を巡りました。 6月15日 駐車場一新 その2![]() ![]() 誰でもできる技ではありません。感謝の思いでいっぱいです。 ![]() ![]() 6月15日 駐車場一新![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日 学校生活を充実させよう その3![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日 学校生活を充実させよう その2![]() ![]() 6月15日 学校生活を充実させよう![]() ![]() ![]() ![]() 互いに切磋琢磨しよう、と生活指導部の呼びかけで、各学級で夏休みまでに取り組む目標を玄関に掲示しました。 6月7日 きりざい![]() ![]() ![]() ![]() おまけに五目きんぴらやそぼろ煮も仲間入り。 大満足の給食でした。 6月3日 縦割り班始動☆![]() ![]() ![]() ![]() もう6月なのに…遅くない?と思われるでしょう。 4月は入学進学、クラス替えや新しい担任との出会いが多くあります。 このタイミングで、縦割り班も新しくスタートすると、子どもにとっても指導する担当にとっても難儀なことが多くなる…と考えて、縦割り班の始まりを2ヶ月遅らせました。 これがいいのです。教室を回っていくと、6年生のリーダーシップに余裕があり、1年生は過緊張することなく仲間に入り、どの班も穏やかで温かな雰囲気にあふれていました。 マスクの制限も緩和された今年こそ、縦割り班の活動が実現できそう、と今から楽しみです。 5月28日 運動会 その10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思わず、じいん…。子どもたち、いい運動会をありがとう☆ 5月28日 運動会 その9![]() ![]() ![]() ![]() 何といっても全員リレー、バトンゾーンの使い方が見事でした。スピードを落とさずにバトンを手渡すリレーは、お手本のようでした。 運動会最後の種目、全校が一つになって応援しました。 5月28日 運動会 その8![]() ![]() ![]() ![]() スタンディングスタートからクラウンチングスタートに変わり、距離もグラウンド縦いっぱいの100m。相当な距離なのに、スピードを落とさずに軽やかに走り抜ける皆さんに大拍手でした。 5月28日 運動会 その7![]() ![]() ![]() ![]() 心も体もぐんと成長した4年生。チームに分かれて、作戦会議を開いて練習に取り組んだ全員リレーはすばらしい走りでした。 5月28日 運動会 その6![]() ![]() ![]() ![]() リングバトンから筒バトンに、ひとり1/4周から1/2周に、と中学年になって全員リレーも大きく様変わりしました。 それでも練習を重ねた3年生は、速い速い! |