小中合同あいさつ運動 スタート(〜20日)
10月17日、月曜日、今日から小中合同あいさつ運動が始まりました。中学生は自転車で7時30分頃には集まり、玄関前に勢ぞろい。コミュニティースクールの学校運営協議会委員の方々も7名も参加してくださり、児童の様子をあいさつを通してご覧いただきました。児童は、人数に圧倒されたような顔をしながらもあいさつをして学校に入ってきていました。明日からは、少し元気をアップして笑顔であいさつが交わされるように期待します。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
【お知らせ】 2022-10-17 08:41 up!
秋空の下 全校遠足
10月14日、曇り空ではありましたが、予定したコースを完歩できました。
A与市地蔵尊 B木村邸 C隆泉寺・良寛さまのお墓 D宇奈具志神社 E良寛の里美術館 F道の駅わしま G霊泉井戸神様 H北辰中のコースでした。道中の地域の皆様の応援、保護者ボランティアによる各ポイントでのクイズ等、皆様のお力添えをいただき、安全に無事実施することができました。心より感謝申し上げます。
【お知らせ】 2022-10-14 15:37 up!
和島小HPへのアクセスに感謝 〜明日は全校遠足の予定〜
明日は、全校での遠足です。天候に恵まれそうで、何よりと考えています。交通事故やケガの無いように十分注意して行ってきます。
さて、和島小学校のホームページを引き継いで約6月が過ぎました。内容は、子ども達と和島小の魅力を中心に発信していますが、物足りなさを感じておられる方もいらっしゃると思います。現状維持をお許しください。
4月8日にHPのアクセスカウントを記録。そのときは、23502アクセスでした。現在は27137と令和4年度になって約3600アクセスを越えました。ありがたいことです。引き続き、和島小の子ども達の様子を中心に発信して参ります。宜しくお願いします。
【お知らせ】 2022-10-13 08:28 up!
5年生 「龍の瞳」米が届く
10月11日、2学期始業の日。お米の先生である小林公司様が来校され、おいしい品種として知られている「龍の瞳」60キロを5年生に届けてくださいました。子どもたちが刈った稲は天日干しにしてはさがけしてから脱穀していただきました。まさに最高の状態です。その米は30キロとれたそうです。あと30キロは機械乾燥して脱穀した玄米を届けてもらいました。天日干しとどう違うのか、玄米で届けていただいたのは、精米するときの削る率をどうしたらよいか、考えてほしいという願いが含まれているのです。しかし、小林様は決して、その思いを押し付けません。子どもたちに考えてほしい。何よりも、最高においしい米の味を5年生という年齢で覚えてほしいと願っていました。
子ども達への愛情、感じています。小林様をはじめ、ボランティアの皆様、ありがとうございます。
【お知らせ】 2022-10-11 14:38 up!
2学期始業 〜始業式より〜
10月11日、時より強い風が吹いてきましたが、子ども達を応援してくれるようなさわやかな風、青空のもと、2学期の始業式をおこないました。2・4・6年生の代表が2学期がんばることを発表してくれました。
そして、生活委員会からは、10月の生活目標「友だちのよいところを見つけよう」の取組について説明がありました。ふわふわハートメッセージの交換を考えているようです。今週末には、全校遠足があり、異学年同士の交流もあります。それぞれの良さを見つけ、充実した2学期のスタートを切ってほしいと願います。
【お知らせ】 2022-10-11 09:05 up!
1学期終わる 〜終業式〜
10月7日、1学期の終業式を行いました。1・3・5年生の代表児童の1学期を振り返っての発表、親善陸上大会の入賞者への表彰式、校長講話、教頭からのJアラート対応についての連絡を交え、式を行いました。集合から話の聞き方、成長を感じます。特に、低学年の子どもたちがしっかりしてきました。保護者の皆様、ありがとうございます。
今日は雨模様だったため、1年生が校長室に遊びに来てくれました。「校長室はゆったりできるので、すき。」と言って入ってきます。元気に圧倒されていました。
2学期も元気に参りましょう。
【お知らせ】 2022-10-07 14:43 up!
1年生 「ボールけりあそび」
秋空の下、どの学年も体育の時間は「サッカー」をしているようです。1年生は、「ボールけりあそび」となります。担任が工夫して、ペットボトルに色水を入れカラフルな倒すピン(ゴール)にして赤白対抗で盛り上がっていました。ける動作は意外とできますが、ドリブルやボールを受ける動作(トラップ)などは難しいです。体のバランス調整が必要になります。けがを気にしていると運動の向上は難しいかもしれませんが、けがなく楽しんで成長してほしいと願います。
【お知らせ】 2022-10-04 11:25 up!
校舎周りの草刈り 〜今年何度目?〜
10月4日、1学期もあと4日。10月7日は終業式となります。広い校地、校長室からもきれいな校地校舎が見えます。草はいつも刈られていて、キャンプ場またはゴルフ場のようです。気持ちがいいのです。今日もまた管理員さんが朝から草を刈ってくださっています。仕事とはいえ、その段取りと手際の良さはまさにプロフェッショナル。今年度に入り、何度草を刈ってくださったことでしょう。子どもたちは、鬼ごっこや虫取りに休み時間になると外の芝生(?)に向かって出かけています。いろいろな方の協力で教育環境が整っています。感謝です。
【お知らせ】 2022-10-04 09:57 up!
10月の給食献立表アップしました
トップページおたよりから給食だよりを選んでいただき、ご確認ください。
【お知らせ】 2022-09-29 12:21 up!
校内住雲園写真展 開催中
9月28日、和島支所様が住雲園で開催した写真展の作品を展示パネルごと届けてくださり、職員室前の廊下に展示してくださいました。今日の朝、登校した子供たちは立ち止まって6年生が撮影した作品を眺めて「すごいな。」「上手にとれているね。」とほめてくれていました。和島小にお迎え等でお立ち寄りの際は、ぜひ、ご覧いただきたいと思います。新型ウイルス感染症もありますので、マスク・検温はお願いしますが、見てほしいです。
【お知らせ】 2022-09-29 10:08 up!
1年生から絵のプレゼント
1年生から素敵な絵のプレゼントをいただきました。1枚は、校長と教頭の二人の絵。とてもかわいい校長と教頭に仕上がっています。髪の毛が少ないのもよく見ています。
もう一枚は、私へのお礼のようです。こちらがいつも元気をもらっています。ありがとう、1年生。
【お知らせ】 2022-09-27 17:52 up!
かわいい あいさつ隊 (1年生)
8・9月の生活目標は、「自分から気持ちのよいあいさつや返事をしよう」です。8月30日から始まった学年ごとのあいさつ当番も最後の1年生になりました。9月26日、校長室にかわいい1年生のあいさつ隊が顔を見せ、元気よくあいさつをしてくれました。
元気がでました。ありがとう1年生。
【お知らせ】 2022-09-26 10:49 up!
5年生 稲刈り
9月22日、椿の森の田んぼの稲刈りを5年生が元気に行いました。田んぼの中は十分乾燥していて、歩きやすい状態でした。はざかけ用のポールや刈りやすいように周りを刈っていただいてあったりと至れり尽くせり。天候も涼しく最高のコンディションでした。最後まで元気よく、楽しみながら稲刈りを満喫しました。
新潟日報も取材に来てくださり、近いうちに新聞に載るということです。お楽しみに。
【お知らせ】 2022-09-22 15:46 up!
SOSの出し方講座 〜市保健師との連携授業〜
9月22日、6年生を対象として、「SOSをだしていいんだよ 〜自分を大切にしよう 困ったときに相談しよう〜」という授業を行いました。中学生と対象にするケースが多い中、6年生にも心が苦しかった時の対処法やSOSを具体的にどのように出したらよいか、市保健担当者が講師となり、教えていただきました。
【お知らせ】 2022-09-22 11:45 up!
校内授業研究 6年生国語「やまなし」
9月20日、4限。6年生国語の単元「やまなし」(物語文)において、校内授業研究を行いました。研究主題は、「『主体的・対話的で深い学び』を実現する国語科の単元づくり 〜育成する資質・能力を明確にした『読むこと』の単元づくり chromebook活用編〜」です。宮沢賢治「やまなし」の繊細で細やかな叙述をより正確に理解するために、chromebookを利用して物語をより正確に受け止めたいと指導案を作成。叙述に即して、イメージ画を作成し、情景をそれぞれが想像しました。個の学習はもちろん、対話を織り交ぜ、イメージを練り上げていました。
子ども達は、真剣に学習に参加し、楽しみながら学習を進めていました。
【お知らせ】 2022-09-21 11:43 up!
住雲園写真展終わる
9月17日〜18日にかけて、住雲園にて、6年生が撮影した住雲園を中心とした風景や建物等を展示していただき、展覧会を催していただきました。6年生にとってはとても貴重な経験となったことと思います。運営いただいた皆様に感謝申し上げます。
【お知らせ】 2022-09-20 08:13 up!
全校遠足ボランティア 募集!
10月14日(金)、全校遠足を予定しています。今年度から和島地区の宝物をめぐる縦割り班(てまり班)遠足としました。来年度は別コースを考えています。今年度は、与市地蔵尊、木村邸、隆泉寺(良寛さまのお墓)、宇奈具志神社、良寛の里美術館、道の駅、霊泉井戸神様、北辰中というコースです。
ボタンティアの内容は、帯同ではなく、ポイントにいていただき、通過チェックや安全確保等をお願いします。詳しい募集案内は、9月12日(月)に児童を通じて配布します。
【お知らせ】 2022-09-16 15:15 up!
6年生撮影 住雲園写真展 明日から!
9月17日(土)から18日(日)まで住雲園で6年生が撮影した住雲園の写真が展示されます。準備の様子を撮影してきました。個性的な視点で住雲園を捉えたものばかり。
開館は10時から15時まで。土日とも14時から1時間程度観賞会が行われます。多くの地域の皆様からご来場いただけると幸いです。
【お知らせ】 2022-09-16 14:58 up!
親善陸上大会 入賞者2人
9月15日、昨日の親善陸上大会で入賞した二人を校長室に呼び、賞状を渡しました。そして、大会の様子を聞いてみました。2位に入ったAさん(右)は、「緊張していたので不安だったが、スタートすると足がスムーズに動き、自分でも不思議な感じがした。」と言っていました。「2位になれて、本当にうれしいです。」と答えてくれました。
走り高跳びで入賞したBさん(左)は、「もう少しやれたような気がする。少し残念。でも、入賞できてよかった。」と答えてくれました。ネット上なので、名前の公表は控えましたが、学校だよりで名前をお知らせいたします。なお、1学期終業式にて賞状伝達を予定しています。
【お知らせ】 2022-09-15 14:47 up!
3年生 ひまわり・ホウセンカの種とり
9月15日、気持ちのよい秋晴れ。3年生は理科で育ててきたひまわりとホウセンカの種とりを行いました。たくさんとれて大喜びでした。私にもその種を分けてくれました。優しい子ども達です。
【お知らせ】 2022-09-15 10:17 up!