2学期終了
3月23日に2学期の終業式を迎えました。終業式では、1から6年生の代表児童が、今年度頑張ったことや次の学年での目標をしっかりと発表しました。
全校児童一人一人が新年度につながるように今年度の振り返りを行い、進学・進級してからも学習や運動に励んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町内児童会
3月9日、今年度の振り返りと新年度の体制づくりのために町内児童会を行いました。今までの登下校や地域での生活について振り返り、春休みの過ごし方や新年度の体制について確認しました。
6年生は、卒業となりますが、次年度も全校児童が安全に登下校したり地域で過ごしたりできるように心がけてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生に感謝する会
3月8日に卒業生に感謝する会を行いました。5年生が中心となって準備を進め、6年生に今までの感謝の気持ちをこめて学年ごとにメッセージを伝えたりプレゼントを渡したりしました。
みんなで楽しむゲームでは、イントロクイズを行い、6年生とふれあい、楽しい時間を過ごすことができました。6年生の発表劇は、とても楽しく、会場がみんなの笑顔に包まれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川口あおり太鼓体験会
3月7日(火)の昼休み、3年生に向けて、川口あおり太鼓を紹介するイベントがありました。川口あおり太鼓は、昭和59年に発足し、川口地域の小学4・5・6年生児童により代々受け継がれています。3年生の子どもたちは、太鼓の演奏を聴いたり、実際に太鼓に触れたりしながら体験会を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月学習参観
3月2日に今年度最後の学習参観を行いました。お家の方から参観いただき、子どもたちは、張り切って学習を行っていました。
その後の懇談会やPTA役員会にもお忙しい中、出席いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年スキー校外学習
2月24日、3・4年生が、小千谷の白山運動公園へクロスカントリースキーの校外学習に行ってきました。
学校のグラウンドとは違う広いコースに、子どもたちは大喜び。約1kmのコースを子どもたちは時間の許す限り滑り、楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年スキー校外学習
2月17日に5・6年生が小千谷市白山運動公園に出かけてクロスカントリースキーを楽しみました。本格的なコースで天候にも恵まれ晴天の中、1周約2キロメートルのコースを元気いっぱいに滑ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童総会
2月15日、児童総会を行いました。6年生の委員長・副委員長が今年度の委員会の反省や改善点を発表し、事前に寄せられた質問について答えました。
その後、委員会引継式が行われ、5年生の新委員長に各委員会のファイルが引き継がれました。今まで6年生が学校をよりしくしようと努力してくれた児童会活動を現5年生を中心に次年度さらに盛り上げていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大なわ大会
2月8日に大縄大会を行いました。
今まで縦割り班で練習してきた成果が発揮できるよう、みんなで協力して取り組んでいました。体育館は熱気に包まれ、もうすぐ卒業を迎える6年生と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ縄跳び
大繩跳び大会に向けて、「チャレンジ縄跳び」の活動として、かがやき班で大繩の練習をしています。1から6年生で協力し合いながら、全校で縄跳び練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生スキー教室
2月2日に6年生が八海山麓スキー場に出かけて、スキー教室を行いました。午後からは晴れ間も見られ、ボランティアの皆さんに支えられ、アルペンスキーを楽しむことができました。
スキーボランティアの皆さん一日ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校生活集会
2月・3月の生活目標に向けた全校生活集会を行いました。2月・3月の生活目標は、「伝えよう、ありがとうの気持ち」です。今までの学校生活を振り返り、1年間お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えるとともに教室や校舎をきれいにする活動などに取り組んでいきます。
給食週間に関連した話もし、これを機会に子どもたちには、食べ物を大切にすることの大切さや給食を提供してくださる方への感謝の気持ちについて考えていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会説明会
1月26日に川口小学校の最高学年である6年生が、来年度最高学年になる5年生と来年度から委員会に所属する4年生に向けて委員会活動の紹介を行いました。
6年生と一緒に過ごすことができるもの後わずかとなってきました。6年生のアドバイスを生かしながら今後の活動や振り返りを行い、次年度の活動につなげていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー授業が始まりました
今週から体育でのスキー授業が始まりました。
1月の生活目標「寒さに負けず、元気に生活」を合言葉に、感染症対策に十分注意しながら元気に体を動かして体力増進に励んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
1月の児童集会で健康給食委員会の子どもたちが、「寒い冬も元気に運動してほしい」と、大繩跳び大会とチャレンジタイムの紹介を行いました。感染症対策に留意しながら、かがやき班で記録を伸ばすことができるよう、大繩跳びに挑戦していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい年を迎えて
令和5年を迎え、小学校では四期が始まりました。冬休みが終わり、学校には、子どもたちの明るく元気な声が響いています。
今日の全校集会では、自分の夢や目標に向かっていろいろなことに挑戦してほしいこと、雪による事故や感染症に十分注意してほしいことを子どもたちに話しました。1月の生活目標「寒さに負けず、元気に生活」に向けて、気を付けてほしいことや頑張ってほしいことについても話がありました。 本日、集団下校を行い、通学路の危険個所などを確認しました。除雪車との巻き込み事故、流雪溝や用水路への転落、屋根などからの落雪などに十分に注意し、事故なく安全に過ごしてほしいと思います。ご家庭でも、通学路や周辺の危険個所について今一度お子さんと一緒にご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から冬休み
今日で三期が終了し、明日から冬休みを迎えます。今日の全校集会では、
・安全に気を付け、特に雪に関する事故や雪遊びに気を付けてほしいこと ・きまりよく元気に過ごすために特にタブレットの使い方を守ってほしいこと などについて子どもたちに話をしました。 20日は、大雪の影響で臨時休校となりましたが、再び強い冬型になり大雪の予報が出ています。一人一人が、雪道には特に気を付け、健康で安全に過ごすことができるよう、学校から配付しました「冬休みの生活について」や「きまりよく元気にすごそう」をもとに、お子さんと一緒に冬休みの生活や安全について今一度、ご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日は休校です
昨日からの大雪による交通障害のため、本日は小学校・中学校共に休校とします。急な連絡になりますが、よろしくお願いします。
児童の皆さんは、不要不急の外出は避け、自宅学習を行ってください。明日の授業は今のところ行う予定です。 なお、本日は児童クラブふれあいは利用できません。 町内児童会
12月15日、来週末からの冬休みを前に町内児童会を行いました。今までの登下校や地域での生活について振り返り、特に降雪時の登下校の仕方や地域内の危険個所を確認しました。
これから迎える冬本番、屋根からの落雪や流雪溝、除雪車とのすれ違いなどに気を付け、安全に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書旬間
11月28日から12月9日を読書旬間として全校で本に親しむ時間と場を設定し、子どもたちが読書の楽しさを味わい進んで本を読むことができるように取組を行っています。
期間中、学校司書の方から読み聞かせを行っていただいたり、図書委員会によるイラストコンテストを行ったりしました。お家の方からは、家庭読書の日にご協力いただきありがとうございました。 |