4月14日 お祝いカレー![]() ![]() 4月13日 1年生給食スタート![]() ![]() ![]() ![]() 給食当番さんが着替えて、お助けの先生たちが盛り付けます。 初めての給食はアーモンドトースト。きなこ揚げパンに負けず劣らず人気メニューになる予感☆彡 1年生は見事な食欲…、黙食にもご協力いただきありがとうございました。 4月11日 1年生の初授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上級生から教えてもらいながら、下駄箱で靴を履き替え、いざ教室へ。 1時間目の始まりに様子を見に行くと…、3つの学級すべてで、皆さんしっかりと座っているではありませんか! 「すごい☆スーパー1年生ですね✨」 と思わず声をかけてしまいました。 下校は、気温がぐんぐん上がった中でした。歩くのは大変だったことと思います。たくさんの皆さんから学校までお越しいただき、一緒に歩いていただき、とても安心でした。 お子さんが、一人で帰れるようになるまで下校の見守りにご協力いただきますようお願いいたします。 4月8日 入学おめでとう その3![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のみなさん、入学おめでとうございます。 そして、6年生のみなさん。在校生代表として参列していただきありがとうございました。入場も6年生の優しさが伝わってきました。きのうも、会場づくりでたくさんたくさん働いていただきました。お世話になりました。 入学式を終えて、今度は5年生が椅子も、花も、机も片付けてくださいました。びっくりするほどの速さで働いてくれました。 高学年のみなさんのご協力に感謝いたします。 4月8日 入学おめでとう その2![]() ![]() ![]() ![]() そして、名前を呼ばれての返事は、とても爽やか✨ たくさんの保護者の皆さんを前に緊張したことでしょう…。 4月8日 入学おめでとう その1![]() ![]() ![]() ![]() そして、担任の先生が先導しての入場です。6年生が一緒に歩いて席まで案内してくれました。 4月7日 新任式と始業式![]() ![]() ![]() ![]() 続いて、始業式。担任発表を最初にしました。次に校長講話。みんなの健康を一人一人が守ること、ならぬものはならぬこと、休み時間を楽しむこと、を子どもたちにお願いしました。日越の皆さん、最後まで静かに聞いてくれてありがとう(^^♪ 4月4日 救命救急研修![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、教務室を会場にし前半は食物アレルギーとエピペン。後半は心肺蘇生法です。 後半では講師をお招きし、最初は一人一台の心臓マッサージ研修です。次にチームに分かれて心臓マッサージとAEDの使用実習。この緊張感は、何度体験しても変わりません。 「一番ダメなことは、何もしないこと」という講師の言葉を肝に銘じ、一年間向き合っていこうと強く決意しました。 4月1日 地域顔合わせ会![]() ![]() ![]() ![]() 12名の職員が転入し、心強い限りです。 早速、地域の皆様との顔合わせ会をしました。この顔合わせ会は、昨年度から歓送迎会やあいさつ回りの代わりとして実施しています。 地域の皆様、寒い中ご来校いただきありがとうございました。 |