11月14日 真鯛登場![]() ![]() 11月9日 秋晴れの日に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生はビオラの花植え。これから1年生が世話をしてくれて、6年生の卒業式を飾る花になります。 外に出ると、青空広場の紅葉も終わりを迎えていました。 今日の給食も秋味満載。かぼちゃのチーズ焼き、大根サラダ、豆乳チャウダー、美味しかったです。 11月5日 音楽発表会 その7![]() ![]() ![]() ![]() 今日までたくさんの練習を重ねてくれた皆さん、お疲れさまでした。 11月5日 音楽発表会 その6![]() ![]() ![]() ![]() 小学校最後の音楽発表会。6年生の美しいハーモニーを聞きながら、目頭をハンカチでそっと抑える家族の皆さんの姿が、そこかしこで見られました。 11月5日 音楽発表会 その5![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 音楽発表会 その4![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 音楽発表会 その3![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 音楽発表会 その2![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日 音楽発表会 その1![]() ![]() ![]() ![]() 最初の発表は1年生。「さんぽ」を明るい声で歌い、「きらきらぼし」は階名唱で歌い、大きな拍手を受けていました。 11月2日 実りの秋![]() ![]() ごはんもおいしい。ごはんの友も愛情たっぷり。 今日のごはんの友は、手作りの大根菜のふりかけ、魚とれんこんの甘酢揚げ、野菜たっぷり麩のみそ汁です。 おいしかったあ✨ 10月25日 中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会![]() ![]() ![]() ![]() 第1部では、中学校の取組を基調提案として受け止めながら、各学校でいじめを見逃さない許さないために、自分ができること、みんなでできることを話し合いました。 第2部では、各校で話し合った成果と各校の取組を発表しました。発表後、学校間で質問や意見を交流し合うことができました。スクール集会を終えて、他校の取組を自校に取り入れようとする意欲を高めました。 10月21日 4年生 中越大地震を学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スライドやお話で、中越大地震の被災の様子や、学校が臨時休校となったことを知りました。また、身近にあるタオルやふろしきを使って防災グッズを作る体験活動にも参加しました。そして、中越地震について知る展示室の見学、と盛りだくさんな内容にも子どもたちは意欲的に取り組んでいました。 10月20日 1年生 丘陵公園へ![]() ![]() ![]() ![]() コスモスも秋バラも見ごろを迎え、くんくんと良い香りに鼻を近づける子、たっぷりな木の実をたくさんたくさん集める子、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。。 10月13日 3年生 おせんべい工場見学へ![]() ![]() ![]() ![]() 広い工場を案内していただいたり、おせんべい作りの努力と工夫を教えていただいたり、と深く広く学ぶことができました。 「説明がとっても分かりやすかった。」「すごくいい香りがした。」と、子どもたちは笑顔いっぱいで帰校しました。 工場の皆様、大変お世話になりました。 10月7日 表彰式・終業式![]() ![]() ![]() ![]() 全校の皆さんが、6年生の活躍に大きな拍手をおくりました。 始業式では、1、3、5年生の代表が自分のがんばりや成長を発表し、全校から大きな拍手が起こりました。 最後に校長講話では、全校の視線が集まり、体育館がしいんと静まり返り…、子どもたちの聞く態度に感動しました。 10月6日 2年生 悠久山公園へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋探しをしたり、秋の昆虫を探したり、動物園の飼育員さんからお話を聞いたりと、たくさんの活動に取り組みました。 そして、美味しいお弁当タイム…。連日のお弁当の準備をありがとうございました。子どもたちは、バスに乗る前から「楽しみ✨」ととてもうれしそうでした。 当日はボランティアとしてご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 10月6日 きんぴら丼![]() ![]() さて、今日の給食はきんぴら丼です。 色とりどりの野菜にお肉が入る豪華どんぶりでお腹いっぱい。油揚げの豆乳なべも加わり、とても豪華なお昼ごはんでした。 9月27日 5年生 稲刈り その4![]() ![]() 収穫した日越米の味は…、天下一品です。初めて食べた時は、「もち米?」と感じるほどでした。それほど甘くてもっちもち。今年も味わえる日を楽しみにしています。 9月27日 5年生 稲刈り その3![]() ![]() ![]() ![]() どんどん脱穀されている様子にまたまた感動です。 9月27日 5年生 稲刈り その2![]() ![]() ![]() ![]() 丁寧にゆっくりと鎌を動かしながら稲を刈ります。鎌の切れ味のよさに感動していました。 |