楽しく体力アップ【1・2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ただ走っているのではなく、途中で肋木を登ったり、跳び箱を跳びこえたり、マットの上で回ったりしながら、楽しそうに走っていました。 競走ではないので自分のペースで続けて走っていました。 9月には持久走記録会があります。 楽しく体力アップできるように取り組んでいます。 夏休みの作品2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お家の人と一緒に楽しみながら、長い休みでなければできないことに挑戦したのだろうなと感じる作品が多いです。 料理を作った子、4コママンガを作った子、貯金箱を作った子など、自分の興味があることに挑戦した子も多かったようです。 保護者の皆様、ありがとうございました。 夏休みの作品1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばって作ったんだろうな、楽しみながら作ったのかななどと考えながら見ています。 作品を見ていると、「これはね・・・」と自分の作品の説明を始める子どもたち。 どの作品にも子どもの思いが詰まっているようです。 学校の友達に見てもらった後は、作品展などに出品して、さらに多くの人に見てもらう予定です。 1学期後半開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、全校朝会を行い、校長が大変なことがあっても負けずに頑張ろうという話をしました。 教室では夏休みの思い出を語ったり学習してきた物を見せたりしていました。 給食も始まり、みんなでハヤシライスをおいしそうに食べていました。 久しぶりに友達に会い、話に花が咲いているようです。 明日から学校が始まります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関に掲示してあった凧に、大凧磨き上げ実行委員の方が凧揚げができるように糸をつけてくださいました。 学校は子どもたちが戻ってくる準備ができています。 明日は夏休みに学習したものを持って、元気に登校してきてください。 夏休みの思い出話が聞けることを楽しみにしています。 中之島夏まつり「よっちょれ」ダンス2![]() ![]() ![]() ![]() 観客が近くてちょっと緊張気味でしたが、中之島を元気にしようと、楽しく笑顔で踊りました。 みんな喜んでくれていました。 中之島夏まつり「よっちょれ」ダンス![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱいの踊りとかけ声に会場も盛り上がりました。 第二部は18:30頃の発表です! 中之島地区教職員合同研修会![]() ![]() ![]() ![]() 一昨日は、今年度の教育活動について教職員で振り返り、夏休み以降の教育活動について意見交換を行いました。 昨日は、校長が信条保育園で年長児の保護者に就学講話を行いました。 今日は、中之島地区の4小中学校の教職員が一堂に会し、合同研修会を行いました。 前半は講師を招き、人権教育、同和教育の研修を行いました。 後半は、「学びづくり」「生活づくり」「健康づくり」の部会に分かれ、小中連携推進事業について話し合いました。 夏休み中の本の貸し出しは、今日が最後でした。 多くの子どもたちが図書室を訪れました。 まさに、学びの夏です。 夏休み中の学校![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中も、毎日のように子どもが学校に顔を出してくれます。 花や野菜に水やりに来る子、本を借りに来る子、グラウンドに遊びに来る子など様々です。 先週は消毒清掃員さんが学校中を消毒してくれていました。 教職員は、ICT機器を活用した授業づくりについて研修を行いました。 子どもたちが戻ってくる日を楽しみに、校外の研修にもたくさん参加しています。 |