児童会スローガン「光れ!みんながスター 笑顔が輝く新町小」たくさんの笑顔であふれています!

10月17日(月)の給食

ごはん
鯖のカレー焼き
れんこんきんぴら
沢煮椀
牛乳
画像1 画像1

10/19 小中合同あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3日間、北中学校と合同のあいさつ運動を行っています。
 元気なあいさつが交わされています。

10/18 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(火)今朝は、音楽朝会を行いました。
 全校で元気よく「音楽のおくりもの」を歌いました。

秋のクリーン大作戦 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
廊下や階段は消しゴムやぞうきんで汚れおとしをして、教室はきれいに掃除をしてワックスをかけて、ピッカピカになりました。子どもたちも、きれいな教室で気持ちよく勉強がはかどるのではと思います。

ありがとうございました。

秋のクリーン大作戦 1

画像1 画像1 画像2 画像2
気持ち良い天気の中、たくさんの皆様にご協力いただき、ありがとうございました。

重点的な清掃とワックスがけ、側溝清掃など、学校中をきれいに掃除していただきました。

10月14日(金)の給食

中華丼
生揚げと切干の中華スープ
牛乳
うそつき目玉焼き
画像1 画像1

10月13日(木)の給食

和風ラーメン
鮭とれんこんの甘酢
牛乳
花みかん
画像1 画像1

10月12日(水)の給食

ごはん
焼きぎょうざ
コロコロポテトサラダ
キャベツみそ汁
牛乳
画像1 画像1

10月11日(火)の給食

【長岡うまみランチ】
洋風カツ丼
かぼちゃのコンソメスープ
牛乳
ブルーベリーゼリー

 洋風メニューのうまみランチです。味つけしないサクサクのカツに、少し濃いめのデミグラスソースを乗せて、ごはんとおいしく食べました。
 スープは弱火でベーコンをそのままじっくり炒めて、ベーコンから出た油で野菜を炒め合わせてから煮込むことで、うまみを引き出しています。少しの手間ひまがおいしさの秘訣ですね。
画像1 画像1

10/11 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2学期です。今朝は始業式を行いました。はじめに表彰、次に代表児童の2学期のめあての発表、最後に校長先生のお話がありました。
 2学期もより良い新町小学校にするために、一人ひとりが頑張っていきましょう。

10月7日(金)の給食

【愛媛産の養殖真鯛メニュー】
さつまいもごはん
たいの塩麹焼き
梅あえ
生あげみそ汁
牛乳

 昨年、一昨年と、コロナ禍の影響で外食や輸出の減少に伴って魚などの消費が減り、生産業者さんが大打撃を受けました。それを受けて、国の事業で「学校給食で魚を食べてもらおう」という取組を計画してくれて、一昨年は「ぶり」昨年は「たら」を学校給食で無料でいただく事が出来ました。今年も同様の取組で愛媛県の「たい」をいただけることになりました。愛媛県で養殖しているおいしい「たい」を長岡の塩麹でつけこんで、給食室 で焼き上げました。「おいしい」「身がすごくうまみ出てるよ!」とみんなの反応も良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は1学期の終業式を行いました。
 表彰や1学期の振り返り、校長先生のお話がありました。
 2学期からも勉強に運動に頑張っていってほしいです。

10月6日(木)の給食

ごはん
鉄火みそ
鶏と野菜のごまドレッシング
豆腐の中華煮
牛乳
画像1 画像1

10/6 PTA ふれあいコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日(木)、PTA主催のふれあいコンサートを行いました。北中学校から9名の卒業生が来て、色々な曲を演奏してくれました。
 全校で生演奏を聴いて、音楽に親しみました。
 中学生のみなさん、ありがとうございました。

10月5日(水)の給食

ごはん
チキンチキンごぼう
わかめあえ
もやしみそ汁
牛乳

 山口県で人気だという「チキンチキンごぼう」は新町小でも人気があります。ごぼうが苦手な子も「これおいしい〜!」「おいしから最後に食べるの♪」と進んでおかわりをしていました。冷めてもおいしいので、お弁当にもいいですね。
画像1 画像1

10月4日(火)の給食

アーモンドトースト
フレンチサラダ
ポトフ
牛乳
画像1 画像1

10月3日(月)の給食

レバにら丼
カロテンみそ汁
牛乳
手作り豆乳ココアプリン


 10月は「目の愛護デー」がある関係で、「目に良い食べ物」がたくさん登場します。今日は不足がちな「ビタミンA(カロテン)」が多い食材を使った丼メニューです。デザートの豆乳プリンは豆乳の良質なたんぱく質で作るもので、豆乳の苦手な人もココアで気にならず、人気のデザートです!
画像1 画像1

9月30日(金)の給食

マーボー丼
大豆もやしのナムル
牛乳
ぶどうゼリー


 持久走大会の後の給食はより一層待ち遠しかったようです。食べやすくて人気のマーボー丼は、大量につくるために豆腐が崩れないように一度別にゆでてから使用しています。そうすることで水っぽくならずに、豆腐の味もしっかりと感じてごはんも進みます。歯ごたえのいい大豆もやしのナムルも意外と人気の副菜のひとつで、さっぱりとしたぶどうゼリーを楽しみに残量も少なかったです。しっかり運動して、しっかり食べて、健康的な一日でした!
画像1 画像1

9/30 持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日9月30日(金)快晴の中、持久走記録会を行いました。
 子どもたちは自己新記録を目指して一生懸命走りました。
 子どもたちは本当に頑張っていました。
 結果は、お家でお子さんに聞いてみてください。

 ※写真は低学年の様子です。

9月29日(木)の給食

大麦めん カレー南蛮
ゆでたまご
切干あえ
牛乳


年に数回登場する「ゆでたまご」です。子どもたちが目にするのはきれいにむかれて食べやすく半分に切った「ゆでたまご」が多いのではないでしょうか。たまごの殻をむく事は、たまごの形状を知ると共に、調理の一部のお手伝いをする気分になります。中には「ゆでたまごはむきたいけど、食べるのは苦手・・・」という人もいたり、1年生はたまごの固い殻を不思議に思ったり、楽しい経験の一つになりますね。むいたたまごは、そのまま食べたりカレー汁に付けてカレー味にしたりと、おいしくいただきました!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食だより

その他配布文書

いじめ防止基本方針

登校許可証明書

グランドデザイン

週時程

スクールゾーン

年間・月予定

長岡市及び市教育委員会から