3月16日(木)学校の様子いろいろ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生。修学旅行の写真を見ながら振り返りをしています。 班別自主研修で「テーマに沿って学んだこと」「おすすめポイント」などをまとめました。 4月に発表をする予定です。 <写真・中> 青葉台中は明日が終業式です。 1年生も2年生も1年間お世話になった教室に感謝の気持ちを込めて、隅々まで丁寧に清掃をしました。 きれいな教室を後輩に引き継ぎます。 <写真・右> 「先輩として、“新入生を歓迎する気持ち”を式典を演出することで表そう。」 「新入生が“中学生ってすごいなぁ”と思ってもらえるような態度を示そう。」 放課後に入学式に向けての式練習を行いました。 4月の入学式には、3年ぶりに在校生(新2,3年生)も出席します。 新入生の皆さんが入学するのを心待ちにしています。 3月16日(木)今日の給食![]() ![]() ビビンバ、五目スープ、ココアムース、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、今年度最後の給食です。 この1年間の給食時間の過ごし方はどうでしたか? 給食当番の時はすばやく身支度をして仕事ができましたか? 当番以外の時でも、給食の準備や片付けを協力してできましたか? 給食をマナーよく食べることができたでしょうか。 しっかりと食べて、1年間の感謝の気持ちを込めて、ごちそうさまでしたの挨拶をしましょう。 3月15日(水)今日の給食![]() ![]() ごはん、たらのチリソースがけ、ひじきナッツサラダ、かき玉スープ、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、ひじきについてです。 ひじきには、骨や歯を強くするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄がく含まれています。成長期のみなさんにとても大切な栄養素です。給食だけでなく、おうちでも積極的に食べてほしい食材です。よく味わって食べましょう。 3月14日(火)修学旅行3日目・海遊館パート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(火)修学旅行3日目・海遊館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(火)今日の給食![]() ![]() 中華めん、みそラーメンスープ、手作りツナぎょうざ、くきわかめサラダ、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、ラーメンについてです。 ラーメンは、もともと中国の料理で、今から300年以上前に日本に伝わりました。今では、博多とんこつラーメンや横浜家系ラーメンなど、日本で独自の進化をしています。ほかにも、山形県の冷やしラーメンや、福島県の喜多方ラーメン、三条のカレーラーメンなど、地域によって特徴のあるラーメンがたくさんあります。 3月14日(火)修学旅行3日目スタート![]() ![]() ![]() ![]() 最終日も全員元気にスタートできそうです。 3月13日(月)修学旅行2日目・体験学習![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(月)修学旅行2日目・班別自主研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(月)今日の給食![]() ![]() ごはん、とりのねぎ塩焼き、切り干し大根の炒め煮、キムチ肉じゃが、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、キムチについてです。 キムチは、白菜などの野菜を塩漬けした後、唐辛子、にんにくなどと一緒に漬けこむ漬物です。辛いだけでなく、酸味もあるのは、乳酸菌によって作られる発酵食品だからです。 今日は、いつもと一味ちがったキムチ肉じゃがです。よく味わって食べましょう。 3月12日(日)修学旅行1日目・東大寺![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(日)修学旅行1日目・上越新幹線![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日(日)音楽部 関東大会出場
3月12日(日)に行われた関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに青葉台中学校音楽部が出場しました。
会場に素敵な歌声を響かせました。 結果は銅賞でしたが、今できる最高の合唱を披露しました。 3月10日(金)今日の給食![]() ![]() ごはん、鮭のみそマヨ焼き、カレーきんぴら、具だくさん汁、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、盛り付け方についてです。 盛り付けの時に、量の多いものと量の少ないものの差が大きいことがあります。特にスープなどは、具が多いものと、具が少なくスープばかりのものでは、栄養のバランスも変わってしまいます。給食当番の人は、全体の量を見ながら盛り付けたり、かたよりがあるときには最後に調整したりしましょう。 3月9日(木)音楽部激励会![]() ![]() ![]() ![]() 本日の全校朝会で、音楽部の激励会が行われました。 全校生徒の前で、コンテストで歌う「桜の院」を披露しました。 きれいな響きで、表現豊かな合唱でした。 音楽部の健闘を祈ります。 3月9日(木)今日の給食![]() ![]() ごはん、だいコーン焼き、厚揚げのコチュジャン炒め、体菜の中華スープ、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は月に1度の『ながおか減塩うまみランチ』です。 今月は、大根とコーンを使った『手作りだいコーン焼き』です。大根のみずみずしさと、コーンの甘みで、薄めの味付けでもおいしく食べることができます。よく味わって食べましょう。 3月8日(水)リーダー研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左> 大きな声で校歌や応援歌を歌えるようになろう。 全員で校歌と応援歌の練習をしました。 <写真・中> 「青中生の強み」は何だろう? 「青中生の課題」は? グループに分かれ、それぞれの経験や立場から発表し合いました。 <写真・右> 各グループから出た意見を全体で共有し、「来年度目指す青中像(=重点目標)」についてまとめました。 3回目は3月22日(水)です。 生徒会スローガン、重点目標、今年度の年間活動計画、などを踏まえ、新年度の年間活動計画の原案を作成する予定です。 3月8日(水)今日の給食![]() ![]() ごはん、さわらの西京焼き、ごまおかかきりざい、おでん、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、おでんについてです。 おでんは、地域によって入れる食材や味付けは様々です。給食のおでんは、関東風で、だし汁をベースにしょうゆや砂糖で味付けをしています。 みなさんの定番のおでんの具といえばなんですか?よく味わって食べましょう。 3月7日(火)今日の給食![]() ![]() 米粉パン、クリームスープ、大豆とひじきのチーズ焼き、じゃこサラダ、はちみつマーガリン、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、パンの食べ方についてです。 今日のようなパンは、一口で食べられるくらいの大きさにちぎって食べるのがマナーの良い食べ方です。ちぎった後に、はちみつマーガリンをつけると、手や口の周りが汚れることもありません。また、おぼんの上でパンをちぎれば、机や床にパンくずが落ちることもありません。パンを口の中いっぱい入れて食べたりせず、一口ずつよく味わって食べましょう。 3月6日(月)今日の給食![]() ![]() 洋風カツ丼、ポトフ、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、洋風カツ丼についてです。 洋風カツ丼は、ごはんの上にトンカツ、その上にトロっとした洋風のソースがかかっている、長岡市のソウルフードです。ソースは、今日の給食のようなデミグラスソースのほかに、ケチャップベースのソースなど、お店 によって様々です。よく味わって食べましょう。 |