2年生 体育「ポートボール」
2年生は、体育でポートボールにチャレンジしています。
ゲームを重ねる度に、パスがよくとおるようになりました。シュートが決まると、みんな大喜びしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ながおか減塩うまみランチ
今日の給食の献立<ご飯 厚揚げのコチュジャン炒め れんコーンシュウマイ 体菜の中華スープ 牛乳>
今日は、ながおか減塩うまみランチです。 体菜の中華スープは、具だくさんにして味に深みをつけています。厚揚げのコチュジャン炒めは、ご飯との相性が抜群で、箸がすすみます。れんコーンシュウマイは、調理員さんの手作りのシュウマイです。細く切ったれんこんのシャキシャキの歯ごたえを楽しんでいただきました。 ![]() ![]() 5年生 「サークル活動解散式」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後はたいよう学年の代表が「6年生へのお礼と新6年生に向けての決意」を堂々と述べました。 4年生 「6年生を送る会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今までの感謝の気持ちを伝えるために、心を込めて準備を進めてきました。 本番では、その思いを伝えることができ、大成功の6年生を送る会になりました。 5年生 「ありがとうって伝えたくて六送会2023」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番当日までこだわった演出で、とても感動的な六送会になりました。 初めての全校を動かす行事を成功させ、たいよう学年は6年生に向けてさらにパワーアップしました。 1年生 体育「作戦タイムから学びへ!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習のめあては「みんなが活躍できるにはどうしたらいいかな?」でした。 ボールを投げる・運ぶを意識した中で、グループで作戦タイムを生かしながら充実した学習となりました。 作戦タイムでは、めあてを達成できるように一人一人が意見を出し合う姿が印象的でした。 5年生 理科「人のたんじょう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「植物の発芽と成長」「魚のたんじょう」「実や種子のでき方」「人のたんじょう」です。「人のたんじょう」では、人の命はわずか0.1mmの受精卵から始まり、約38週(約270日)で生まれることを資料映像で学びました。そして、映像を見て、「不思議に思ったこと」を各自がノートに書き、班ごとに紹介し合いました。 ・羊水の中にいて、どうやって息をするのか。 ・なんでお母さんの食べた栄養が赤ちゃんに届くのか。 ・生まれたときにどうして泣くのか。 ・おなかのどこにいるのか。 ・トイレはどうするのか。 など、たくさんの疑問が出てきました。そして、赤ちゃんはどこでどのように育っているのか予想を描きました。これから疑問を解決していきます。 5年生「たいよう米」
今日の給食の献立<豚キムチ丼 肉ワンタンスープ ゼリー 牛乳>※ 5年生たいよう米使用
今日の給食の豚キムチ丼に使われているのは、5年生たいよう学年が丹精込めて育てたお米「たいよう米」です。 自分たちで育てたお米を全校の人たちに食べて欲しいという願いから実現しました。 全校で感謝していただきました。5年生の皆さん、栄養士さん、調理員さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() |