丼物
今日の給食の献立<車麩の卵とじ丼 きのこけんちん汁 枝豆 牛乳>
今日は、丼物。たっぷりの車麩や鶏肉、野菜を卵でとじた満腹感のあるおいしい丼でした。 きのこや豆腐、油揚げの入ったけんちん汁。枝豆は、風味豊かな味わいでした。 ![]() ![]() 5年生 総合的な学習「いよいよ稲刈り」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マロニースープ
今日の給食の献立<ご飯 納豆 豚肉と昆布の煮物 マロニースープ 梨 牛乳>
ご飯に納豆をのせて、おいしくいただきました。豚肉と昆布の煮物は、ご飯との相性がよく、箸も進みます。 温かいマロニースープは、今日のような気温の下がった日には、うれしいです。瑞々しい梨も、秋らしいです。 ![]() ![]() おいしい鰆
今日の給食の献立<ご飯 鰆のマヨカレー焼き 海苔アーモンド和え 味噌汁 牛乳>
今日の鰆は、子どもたちに人気でした。マヨネーズとカレーのソースが効いていて、ご飯がどんどん進みます。 海苔とアーモンドがたっぷりの海苔アーモンド和えは、食感がよい一品でした。 味噌汁は、具だくさんでやさしいお味でした。 ![]() ![]() 5年生 理科「台風の接近」
週末になると、台風が上陸したり接近したりした9月でした。
7月に「台風の進み方やその被害」「気象衛星による雲画像やアメダスの降雨情報」などを学習した5年生は、9月に接近した台風について、インターネットや天気予報、台風情報などをもとに、「自由研究」としてまとめました。 主な内容は以下の通りです。 1 特徴:大きさ、強さ、最大風速、中心気圧、コースなど 2 被害:家、川、車、海、山、農作物、漁業、停電、交通機関など 3 日ごろから気を付けたいこと・用意しておきたいものなど 4 調べた感想・思ったことなど 各班で発表した後、学級全体での発表会を行いました。 意欲的に学習に取り組み、一人一人の防災意識の高まりも感じられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽「和楽器コンサート」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「さくら」や「Jupiter」など、子どもたちがよく知っている曲も含め、全部で4曲の演奏を聴きました。 普段聴くことの少ない和楽器の世界に触れることができ、とても有意義な時間となりました。 5年生 体育「走り幅跳び・走り高跳びに挑戦」![]() ![]() ![]() ![]() 目標記録に向けて練習に励み、記録を測定しました。 来年の陸上大会を、今から楽しみにしている子どもたちもたくさんいるようです。 ぎょうざ
今日の給食の献立<ご飯 ぎょうざ きゅうりのごまじょうゆ アサリと厚揚げの中華煮 牛乳>
今日は、子どもたちに人気のメニュー、ぎょうざです。 きゅうりのごまじょうゆは、シャキシャキした歯ごたえでさっぱりといただきました。 アサリと厚揚げの中華煮は、コクのある味わいでご飯がすすみました。 ![]() ![]() 2年生 生活科「ダイコンの間引き」
2年生がまいた種から、大根が元気よく育っています。
小さな小さな種が、どんどん変化していく様子に、驚きと感動です。 今日は、ダイコンの間引きをしました。太くて大きなダイコンになるように、間引きをするのです。 間引きしたダイコン菜の先には、細くて小さなダイコンがついていて、子どもたちはびっくりしていました。 「おうちで料理してもらうんだ」と張り切ってダイコン菜を持ち帰った子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魚をおいしく
今日の給食の献立<ご飯 カツオフライ 野菜のごまドレッシング さつま汁>
カツオのフライは、ご飯との相性もよく、箸がすすみます。 野菜のごまドレッシングは、コクがあってやさしくマイルドなお味でした。 さつま汁には、旬のサツマイモがたくさん入っています。甘みがあって、黄色が目にも鮮やかでした。 ![]() ![]() 5年生 図工「近代美術館で作品鑑賞」![]() ![]() ![]() ![]() 「三沢厚彦 ANIMALS IN NAGAOKA」や「コレクション展」など様々な作品を鑑賞しました。 館内のルールやマナーを守り、静かに作品を楽しむ子どもたち。 「また見にきたい」「今度は家族でこよう」といった言葉がたくさん聞かれ、子どもたちの心に響く作品鑑賞になりました。 5年生 社会「工業生産について考えよう」![]() ![]() ![]() ![]() 工場見学を通して、生産の特色および工業生産に果たす工場の役割について、改めて考えるきっかけとなりました。 5年生 総合的な学習「3回目の草取りを行いました」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、12日(月)に3回目の草取りを行いました。 暑い中でしたが、おいしいお米がとれるように懸命に草を取り除きました。 ハンバーグ
今日の給食の献立<ご飯 ハンバーグ和風デミソース 茎わかめのきんぴら 塩ちゃんこスープ 牛乳>
ハンバーグは、コクのある和風デミソースをかけていただきました。ご飯との相性もよく、箸がすすみます。 茎わかめのきんぴらは、歯ごたえがよく旨味を味わいました。 塩ちゃんこは、マイルドで、子どもたちもうれしいお味でした。 ![]() ![]() 麺をおいしく
今日の給食の献立<海鮮塩ラーメン(えびいか入り) かりぽり大豆サラダ 牛乳>
今日は、麺の献立。えびやいかの入った塩味のスープで、おいしくいただきました。 えびやいか、野菜の旨味たっぷりでいいお味でした。 かりぽり大豆サラダは、止まらなくなるおいしさ。豆の味がしっかりしていました。 ![]() ![]() 4年生 音楽「ハッピーコンサートに向けて」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の時間だけでなく、休み時間にも意欲的に練習に取り組む姿が見られます。 どんどん上手に演奏できるようになってきており、1か月後の本番が楽しみになってきました。 丼物
今日の給食の献立<青菜と豚肉のあんかけ丼 中華コーンスープ デザート 牛乳>
今日は、丼物。たっぷりの豚肉に、竹の子、青菜。満腹感のあるおいしい丼で、ご飯もすすみました。 コーンのたっぷり入った中華スープ。きくらげのしゃきしゃきした食感も楽しめました。 デザートのぶどうゼリーは、口直しにぴったりでした。 ![]() ![]() 3年生 社会「工場で働く人と仕事」
3年生は、社会科の学習で越後製菓に見学に行ってきました。
「お米を原料にして、商品ができるまでどんな工程があるんだろう?」「働いている人はどんなことに気をつけているのかな?」など、それぞれ自分なりの疑問をもって見学に臨みました。 説明を聞きながら、熱心にメモを書き込む子どもたちばかり! 発見がたくさんあった様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チキンカレー
今日の給食の献立<チキンカレー ひじきのマリネ フィッシュビーンズ 牛乳>
ニンジンや大きなジャガイモ、鶏肉が入ったチキンカレーは、ボリュームたっぷり。 ひじきのマリネは、さっぱりとしたお味でした。 カリカリとした歯ごたえのフィッシュビーンズは、カルシウムたっぷりのメニューです。 ![]() ![]() 魚をおいしく
今日の給食の献立<ご飯 サバの照り焼き しそ昆布和え 五目汁 牛乳>
脂ののったサバの照り焼きは、ご飯との相性が抜群で、箸がすすみます。 しそ昆布和えはさっぱりとしたいいお味でした。 五目汁は、野菜や豆腐など具沢山で出汁がよく出ていておいしかったです。 ![]() ![]() |