大清掃2
早めに清掃場所に行き、ごしごしと磨いたり、整頓をしたりして、この日だけで校内がすっきりときれいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 年度末大清掃
いつもより長い時間の大清掃です。普段できないところなどもきれいにしました。それぞれの清掃場所で一生懸命に掃除をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 初めての卒業式全体練習
卒業式の全体練習が始まりました。作法の仕方、呼びかけ、式歌、入退場の練習をしました。各学級でも少しずつ練習をし、本番に向けてがんばります。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に向けて
まだまだ校舎のまわりは雪がいっぱいです。管理員さんが一生懸命に除雪機で雪を飛ばしてくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会、卒業式の作法
音楽朝会では、卒業式の際に歌う曲の練習をしました。息をたっぷり吸って歌うことなどを教えてもらい、声が出るようになりました。また、礼の練習もしました。
![]() ![]() ![]() ![]() スノーモービル 初デビュー
スノーモービルの前席に、私も初めて乗らせてもらいました。操作の仕方を体育主任から教わりながら運転してみました。ちょっと怖かったのですが、楽しくなり気持ちよかったです、スピードが出ると、やはり怖くなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() スノーモービルをしまいます
クロスカントリースキー授業のために、スノーモービルが大活躍した今年度。いよいよ片付ける時期となりました。残り少ない燃料を空にするために体育主任がスノーモービルを動かしました。最後なので、スノーモービルの後ろに乗せてもらいました。とてもいい天気で気持ちよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のロング昼休み
全校で鬼ごっこをやっています。とっても楽しそうです。6年生は、あと残り少ない小学校生活を在校生とともに楽しみ、思い出を作っていました。在校生も6年生と遊べる喜びを感じています。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝会、集会の後は必ず…
音楽室で全校朝会や集会を行っていますが、それが終わると、何も言わないのに、6年生は必ず椅子を片付けてくれます。さすが6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会3
3月の生活のめあては「感謝の気持ちを伝えよう」です。生活のめあての話をした後、全校で卒業式に向けて式歌を歌いました。
卒業式まであと数日になってきました。みんなで6年生の卒業を祝う温かい式にしたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月の全校朝会
全校朝会では、御殿山について話をしました。
御殿山には、昔は多くの学校が遠足で登ったそうです。冬は、ここでスキー大会もしたそうです。みなさんのお父さん、お母さんは、この山に登って、ここで飯盒炊飯と言ってご飯を炊いたりカレーをつくったりして一日楽しい遠足をしたそうです。 ここに「愛郷の碑」という石があります。愛郷とは、自分のふるさとを愛すること、大切にすることです。碑とは、これからの人たちに伝えるために文字をきざんで建てた石のことです。この「愛郷の碑」は、山本五十六さんが書いてくださったそうです。 これからも深沢小、ここ深沢を愛する気持ちを持ち続けてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月の全校朝会
3月の全校朝会では、最初に表彰を行いました。最初に書き初め大会です。準特選に選ばれた3名に賞状を伝達しました。2つ目は、親切委員会に感謝状伝達です。今年度、深沢小学校は、親切委員会の呼びかけで巻心エコプロジェクトに参加し、全校で巻心を集めました。ダンボールへの再生、マングローブの植樹など、地球環境保護活動に協力いただいたということで感謝状が届きました。これからも深沢小学校は、巻心エコプロジェクトに参加したいと考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会10
6年生に対するこれまでのありがとうの気持ちいっぱいの温かい会でした。また、今回は5年生を中心に在校生みんなで作り上げた会でした。5年生は緊張した面も多かったと思いますが、一生懸命に計画をして準備や練習を進めてきました。よく頑張っていました。今年の6年生の素晴らしい面を引き継いだことと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会9
6年生を在校生全員で見送りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会8
劇の後は、くす玉割りです。6年生全員でくす玉を割りました。いよいよ6年生を送る会もクライマックスを迎えます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会7
6年生の出し物です。6年間の思い出や未来へ行った自分たちなどを「きずな学年ヒストリー」という名前で劇にしました。自分たちだけでシナリオを考え、自分たちだけで練習し本番を迎えました。職員が登場する場面も設定するなど、6年生のアイデア満載の出し物は素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会6
6年生には、月ごとのカレンダーをプレゼントしました。6年生はとてもうれしそうに、じっくりと見ていました。うれしそうにカレンダーをめくっている様子をみて在校生も喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会5
いよいよ6年生へプレゼント渡しです。プレゼントを渡す子どもたち一人一人が6年生にお礼を言って渡しました。在校生みんなで作ったプレゼントです。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会4
次は「私は誰でしょうクイズ」です。6年生にインタビューしたものをクイズにして、スマイル班で「6年生のだれか」をあてるものです。班ですぐに分かってしまうクイズもあれば、想像がつかないクイズもあり、大変盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会3
2つ目のゲームは「校舎全体かくれんぼ」です。鬼に見つからないように校内のいろいろなところに隠れていました。とっても楽しそうに遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() |