◆◆◆◆◆◆◆ 深沢小学校は創立150年の伝統ある学校です。希望をもって過ごしましょう!  ◆◆◆◆◆◆◆◆ 

3・4年生校外学習 道の駅ながおか花火館

花火館のフードコートで昼食です。
外でのお弁当、最高!

みんな仲良く食べています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年生校外学習 寿クリーンセンター

センターの方からのたくさんのお話を真剣に聞き、メモを取る姿が素晴らしかったです!
それにしても、たくさんのごみの量に驚きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年生校外学習 寿クリーンセンター

寿クリーンセンターでは、ごみ焼却施設、生ごみバイオガス発電センター、リサイクルプラザの見学をさせていただきました。普段の生活で出るごみが、どのように処理されているのかをたくさん学ぶことができました。子どもたちは、集まったごみをすくい上げて焼却炉へ送る様子をよく観察しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3・4年生 一日校外学習

地域中に聞こえるくらいの元気な声で「行ってきま〜す」のあいさつをして、3・4年生は出発しました。一日校外学習です。午前中は、寿クリーンセンター、午後は花火館です。とっても嬉しそうな表情です。

画像1 画像1 画像2 画像2

プールがきれいに

プール清掃後、みんなで記念撮影しました。
その後、プールに水を入れました。
水泳授業が待ち遠しい子どもたちもいます。
安全に気を付けながらおこなっていきます。






画像1 画像1 画像2 画像2

プール清掃

3〜6年生の子どもたちが、プール清掃をしました。すごく汚れていましたが、たわしやデッキブラシでよく磨いてくれたおかげで、とてもきれいになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夕やけ 編集会議

19時からPTA広報誌「夕やけ」の編集会議を行いました。PTA役員の皆さんが和気あいあいと作業を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月の全校朝会 〜校歌の思い〜

 深沢小学校の校歌は、今から85年前にできました。1番の歌詞は、深沢の自然について歌われています。おいしいお米を作るために渋海川からも水を注ぎました。おかげで、おいしいお米ができました。稲が実った夕方の景色がとてもきれいだったそうです。また、昔はどこの家でも糸を作るために蚕を飼っていました。蚕は桑の葉を食べるので、この地域は桑畑が目に見える限り遠くまで広がっていたそうです。歌詞の最後に「御殿山」となっています。この山は親沢町にあります。長岡のお殿様が毎年のように山に登り景色を楽しんだそうです。お殿様が登った山ということで「御殿山」という名前になったそうです。
 そんな歴史ある深沢のことを歌った校歌です。これからもずっと心を込めて歌ってほしいと、子どもたちに話しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ハッピーフェスティバルの話し合い

スマイル班ごとにハッピーフェスティバルの話し合いをしています。今年は、深沢保育園の子どもたちも招待します。保育園の子どもたちも楽しめるようにと、班ごとに内容を考えています。どんなアイデアがあるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯科検診

歯科検診がありました。虫歯や歯垢等をよく診ていただきました。歯科医の先生からは、虫歯がとても少なくていいですねと褒められました。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 熊対応について

6月2日の朝、グラウンド奥の畑でクマと思われる足跡が見つかったとの情報が入りました。
昨日、本日の2日間、下校時に職員が引率をします。本日の登校時に職員が見守りをしました。
保護者、地域の皆様からも可能な範囲で登下校の見守りをしていただけるとありがたいです。
昨日は、さっそく長岡市の鳥獣対策課の方が来られ、クマの足跡の確認をしました。また、全校児童に熊鈴を持ってきてくださいました。子どもたちは昨日からランドセルに熊鈴を付けています。ご承知おきください。

・放課後、一人にならないように複数で行動すること
・林などに近づかず、できるだけおうちの人の目が届くところで遊ぶこと
・万が一クマに出逢ったとき、静かにその場を立ち去ること

ぜひ、ご家庭でも危険回避についてお話いただきたいと思います。
この土日も十分に気を付けていただきたいと思います。

PTAソフトボール練習

日曜日の朝、PTAソフトボールの練習をしています。みなさん、和気あいあいとしてとっても楽しそう。でも、真剣に練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA役員の皆様の準備

PTA役員の皆様のエネルギッシュな動きで、運動会の準備が着々と進められています。あとは、開会式を待つのみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

緊急 運動会実施します

さわやかな青空になりました。
運動会を実施します。
現在、職員で準備を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会前日準備

運動会の前日準備が終わりました。
明日のためにがんばりました。

後は、本番を待つのみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3、4年生の算数

わり算の学習をしています。この画像は、担任が3年生に全体指導している間、4年生はミニ先生が説明をしたり、みんなで答え合わせをしたりしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

晴れてきました

晴れてきました。3、4年生の音楽の時間終了頃「晴れてきた」と、みんな大喜び。
明日、運動会ができますように。
画像1 画像1

明日は運動会…

雨です。
グラウンド…ビショビショ…。
画像1 画像1

1、2年生音楽の時間

1、2年生全員で木琴や鉄琴を使って楽器の練習をしています。「かっこう」を上手に演奏できるように、一生懸命に取り組んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2

運動会前最後の全校応援練習

お昼休み、全校が集まり最後の応援練習をしました。最後ということもあり、どちらのチームも気合が入っていました。全校の声、応援団のきびきびした指示が素晴らしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31