12月8日(木)今日の給食![]() ![]() ごはん、から揚げ、のりず和え、かきたま汁、りんごのタルト、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、2年1組のリクエストメニューです。 からあげやのりず和えは、みんなに人気のメニューですね。よく味わって食べましょう。 12月8日(木)校内の展示いろいろ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在、美術室前廊下に生徒の作品が展示されています。 (写真・左) 2年生が制作したピクトグラム「ピクトさん」です。身近な生活からアイデアを出し、ユーモアのあるピクトさんを考え出しました。 (写真・中) 1年生が制作している「青葉台中のゆるキャラ」と3年生が制作した「ペットボトルパッケージ」です。 「青葉台中のゆるキャラ」…紙粘土で作った原案です。これから発泡スチロール制作をしていきます。 「ペットボトルパッケージ」…“自分が飲んでみたい”“必要な人に飲んでもらいたい”という意図で制作しました。 <写真・右>2年生教室前廊下 2年生は、来週から1年後の高校入試に向けて受検用教材に取り組み始めます。 2年生教室前の廊下には「家での学習を習慣化するために」というコンセプトで、提出方法や学習の進め方等を掲示しました。 12月7日(水)今日の給食![]() ![]() ごはん、たらのみそマヨ焼き、ひじきナッツサラダ、塩とり汁、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、魚の鱈についてです。 鱈を漢字で書くと、「魚へん」に「雪」と書きます。鱈は、雪が降る寒い時期が旬の魚で、身が雪のように白いことから名付けられました。あっさりとした味ですが、うまみ成分が豊富な魚です。冬の味を味わいましょう。 12月6日(火)授業の様子いろいろ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左・中> 隣同士や同じ班のメンバーで、受験生役と面接官役とに分かれて受け答えの練習をしました。 「志望動機」や「中学校で頑張ったこと」など、想定される質問に対する返答を事前に考えていましたが、いざ聞かれるとうまく答えられない様子でした。 何事にも練習が大切ですね。 <写真・右> トントン。 「失礼します」 入室の練習もしました。 12月6日(火)今日の給食![]() ![]() 中華めん、しょうゆラーメンスープ、手作り春巻き、ナムル、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、ラーメンについてです。 ラーメンは、中国の麺料理をもとに、日本で独自に発展してきた食べものです。今では、日本の国民食ともいわれる人気の料理ですね。ラーメンの人気は国境を越えて、アメリカやアジア、ヨーロッパでも日本のラーメンブームが広がっています。よく味わって食べましょう。 12月5日(月)生徒総会議案審議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左> 各クラス級長が司会、記録となり議案審議を進めていきました。 <写真・中> 各班から出た質問や意見を、クラス全体で共有しました。 <写真・右> 各クラスに生徒会総務が1〜2名行き、審議が円滑に進むようにアドバイスをしていました。 12月5日(月)今日の給食![]() ![]() ごはん、チンジャオロース、じゃこキャベツ、みそワンタンスープ、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、チンジャオロースについてです。 チンジャオロースは、中国の料理です。中国語で、チンジャオは「ピーマン」、ローは「肉」、スーは「細切り」という意味で、ピーマンと肉の細切りを炒めた料理のことを言います。よく味わって食べましょう。 12月2日(金)今日の給食![]() ![]() ごはん、さけの焼き漬け、切り干し大根の炒め煮、あさりのみそ汁、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、あさりについてです。 あさりは、体を作るもとになる食べ物です。また、貧血を予防する鉄分が多く含まれているので、成長期のみなさんには、ぜひ食べてほしい食材です。特にスポーツをがんばっている人におすすめです。しっかり食べて元気な体を作りましょう。 12月1日(木)ババ抜き最強王決定戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/25(金)から始まった、さわやか委員会主催の季節のイベント「ババ抜き最強王決定戦」。 本日、決勝戦が行われました。 <写真・中> 決勝戦の様子は、各教室に中継されました。 教室は大盛り上がり!! <写真・右> 優勝したのは2年生女子。 委員長から、王冠、「最強王」マント、賞状、最強王専用の黄金トランプが贈られました。 12月1日(木)今日の給食![]() ![]() わかめごはん、いかと厚揚げのごまがらめ、なめたけ汁、スキー汁、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 12月の給食目標は、「寒さに負けないかぜ予防のための食生活を知ろう」です。本格的に寒くなり、体調を崩している人はいませんか?かぜをひいた時には、炭水化物、たんぱく質、ビタミンAなどの栄養素を積極的にとりましょう。食事の他にも、運動と睡眠を基本に、規則正しい生活を送ることが大事です。 11月30日(水)学校の様子いろいろ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パフォーマンステストに向けて、ペアで英会話の台本を考えています。 トークテーマは「サンドイッチに何をいれましょうか?」 店員と客になりきり、 ・店員の最初の提案は必ず断る ・店員の2回目の提案は食べ物を3つ以上、3回目の提案は飲み物を3つ以上使う という条件で考えます。 「私の好きな具は・・・」とイメージしたり、ALTからアドバイスをもらったりしながら、みんな楽しそうに話し合っていました。 <写真・中>2年生社会(地理) 各班で調べたことの発表会を行いました。 テーマは「長岡の持続可能な地域おこし」です。 ・食で盛り上げる長岡 ・雪と自然を生かしたイベント ・移動スーパー〜高齢者が住みやすい街に〜 など、様々なアイデアが出てきました。 <写真・右>1年生技術 今日の課題は「材料を削ろう」。 かんなややすりを上手に使いながら、木材を削っていました。 最終的には、木材を使って本立てや小物入れを作ります。 2月中に完成する予定です。 11月30日(水)今日の給食![]() ![]() ごはん、チキンチキンごぼう、のりず和え、うち豆汁、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、チキンチキンごぼうについてです。 今日の主菜の「チキンチキンごぼう」は、山口県の人気給食メニューです。長岡産の新鮮なごぼうをたっぷり使って作りました。ごぼうは食物繊維が多く、お腹の中をきれいにしてくれる働きがあります。長岡のごぼうを、よく味わって食べましょう。 11月29日(火)学校の様子いろいろ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は柔道の授業も3年目。 今年は組み合ってからの投げ技にも取り組んでいます。 写真は、体落としの足さばきの練習をしています。 <写真・中>1年生英語 各自が書いた英文を、Chromebookを使って見合いながら、互いにアドバイスを送り合っています。 <写真・右>昼休み さわやか委員会主催の季節のイベント「ババ抜き最強王決定戦」。 11/25(金)〜12/1(木)の期間に行います。 12/1(金)が決勝戦です。 青中の最強王は誰なのか?とても楽しみです。 11月29日(火)今日の給食![]() ![]() アーモンドトースト、ほうれん草ソテー、ポトフ、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、ポトフについてです。 ポトフは、フランス語で『火にかけた鍋』という意味を持つ、フランスの代表的な家庭料理の1つです。肉と多くの野菜を入れてじっくりと煮込んでいます。栄養満点で、寒い日に体が温まる料理です。しっかり食べて、体の中から温まりましょう。 11月28日(月)立会演説会、投票![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、会長1名、副会長男子1名、副会長女子1名、応援委員長1名の計4名が立候補しました。 演説会ではどの立候補者も青中をよりよくする、向上させるために考えた公約を堂々と語っていました。 また、他の生徒たちも真剣な表情で聞いていました。 <写真・左>立会演説会開始前 これから立会演説会が始まります。立候補者、責任者ともに緊張した表情です。 <写真・中>質疑応答 質疑に対して、立候補者たちは堂々と答えていました。 <写真・右>投票 立会演説会に引き続いて、投票が行われました。 選挙の結果は明日(29日)発表されます。 新しい会長、副会長、応援委員長を中心に、青中をさらに盛り上げてくれることを期待しています。 学校だより11月号
<swa:ContentLink type="doc" item="21553">学校だより11月号</swa:ContentLink>をアップしました。
11月28日(月)今日の給食![]() ![]() ごはん、豚キムチ炒め、ポテトサラダ、具だくさんスープ、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、じゃがいもについてです。 フランスでは、じゃがいもは「大地のりんご」と呼ばれています。これは、じゃがいもにはリンゴのように、ビタミンCやカリウムなどの栄養素が多く含まれていることに由来しています。今日は、11kgのじゃがいもを使ってポテトサラダを作りました。よく味わって食べましょう。 11月27日(日)にこにこサロンに参加しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「にこにこサロン」は青葉台・陽光台地域の65歳以上の方を対象に、楽しく交流する集いの場として、毎月行われています。 今回は、音楽部の合唱(写真・左)、音楽部とボランティア委員会合同の合唱(写真・中)、ボランティア委員会と参加者の皆さんとの交流(写真・右)を行いました。 参加された方からは、 「音楽部の合唱を聴いて感動した」 「中学生との会話が楽しかった」 「来てよかった」 という言葉を頂きました。 中学生にとっても貴重な経験となりました。 11月25日(金)今日の給食![]() ![]() チキンカレー、白菜サラダ、鉄分ヨーグルト、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、白菜についてです。 白菜は、寒い時期に欠かせない野菜です。くせのない味で、どんな料理にでも合うのが特徴です。鍋料理はもちろん、みそ汁や炒めものにしても、今日の給食のようにサラダにしてもおいしく食べることができます。よく味わって食べましょう。 11月24日(木)今日の給食![]() ![]() ごはん、さばの塩こうじ焼き、ひじきの炒り煮、豚汁、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、和食の日です。和食文化を守り、伝えていくことの大切さについて考える日です。日本には四季があり、それぞれに旬の食材があります。また、だしや旨味をいかした料理と、お米などを組み合わせた和食は、世界に誇る日本の食文化です。しっかり食 べて、和食のおいしさを味わいましょう。 |