いのちの学習【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いのちは針の穴くらいの大きさから始まり、子宮の中で成長しますが、産まれるまで大変なことがたくさんあり、無事に産まれたことはすごいことなんだと話されていました。 そして、一つしかない自分や周りの人のいのちを大切にしていかなければならないということを学びました。 全員が赤ちゃん人形を抱っこしてみました。 産まれてくるときには、こんなに大きく重くなっていることにびっくりしていました。 ひなまつり献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食もひなまつり献立でした。 ちらし寿司 さくらシュウマイ 花麩のすまし汁 ひなあられ 牛乳 見た目もかわいい給食でした。 笑顔でおいしそうに食べていました。 六年生を送る会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バク転、跳び箱、縄跳び、バスケットボール、逆立ち歩き、ハンドベル、手品、計算、画像編集と様々でしたが、さずが6年生と感じる姿に会場が盛り上がりました。 時間が短くよく見えなかった発表もあったので、昼休みに6年生が再度披露してくれました。 6年生教室と体育館に全校児童が集まり、歓声が響いていました。 六年生を送る会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生中心に全校児童でアイディアを出し合いながら、手作り感のある温かい会になりました。 1年生は、招待状とプレゼントのメダルを作って、一人一人に渡しました。 2年生は、ダンスを元気よく踊り、6年生を楽しませました。 3年生は、ステージの飾りを作り、入場をポンポンでもりあげました。 オープニングも笑いを入れながら盛り上げました。 4年生は、くず玉をつくりました。 6年生がくす玉を割るときに盛り上げたり、感謝の言葉を言ったりしました。 5年生は、6年生が小学校生活を振り返られる劇を披露しました。 また、全体運営やゲームも行いました。 どの学年も感謝の気持ちを伝えていました。 3月全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長が、玄関前に銅像がある「二宮金次郎」について講話をしました。 その後、国歌と校歌を歌いました。 最後に表彰をしました。 6年生がライオンズクラブより「善行表彰」を受け、賞状と盾を受け取りました。 地域を元気にしようと、国道であいさつ運動をしたことが評価されました。 |