★無限の可能性を持っている生徒と職員・保護者・地域がワンチームとなり、シン・WEST(西中学校)の新たな歴史を創造していきましょう!NEVER GIVE UP!NAGAOKA WEST ★”スタート期(4月〜5月)”互尊獨尊 笑って 明日へ さぁジャンプして 僕らハッピーになろう!

職員研修実施

画像1 画像1
 本日(10月17日(月)、生徒下校完了後、「人権教育、同和教育」の研修会を全教職員で行いました。講師は社会科の先生方です。日々頑張っている子供達はもちろん素敵ですが、切磋琢磨している教職員も本当に素敵です!
 今、現代社会には、様々な「差別」が現存しています。しかし、校訓「互尊獨尊」を掲げる西中学校では、子供達に「差別をなくそう!」とアプローチするには、まず、教職員が人権に関する感性と感覚を研ぎ澄まさなければならないという思いで、本日の研修を企画・実践しました。この西中学校において、差別に繋がるであろう些細な言動も見逃さず、人権感覚を子供達と共に磨き合い、高め合い、そして「安心で安全な学校」を創造していくことが必要だと考えています。子供達も「つながりプロジェクト」での意識付けから、日常の行動化・言語化への取組を頑張っています。子供達に負けないよう教職員も頑張ります!!

本気の全校道徳

画像1 画像1
 10月12日(水)5限、つながりプロジェクト2 校訓「互尊獨尊」について考える、一斉道徳授業(生徒会が全体をコーディネート)を行いました。生徒会室をキー局とし、校内18の会場を中継で繋いで行った、素晴らしい企画でした。子供達の発想力は無限大です!!
 スタートは「互尊獨尊」とは?「人間にはそれぞれ自分の良さがある。自分の良さを知り、相手の良さを認め合うことで、自分の良さが更に発揮される。」この原点を確認してから、「相手の良さを認めるとは?」「いじめの無い西中をつくるために何が出来るか」を協議し、最後に「ピース(ワンピース&平和) of WEST」として居心地の良い学校にするための「自分の行動宣言」を短冊に書き、決意を新たにしました。
 10月25日(火)に実施される予定の「いじめ見逃しゼロスクール集会(Googlemeet)」で今回の取組の様子が西中学区の小学校6年生に紹介されます。
 どんなことにも本気で取組む西中生は本当に素晴らしいと思います!!とにかくかっこよく、素敵です。教室を巡回して本当に誇らしく思いました!!

2学期も優しさに包まれてスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝晩の気温もだいぶ下がると共に、日没も日に日に早まってきており、秋を肌で感じながらの2学期のスタートとなりました。西中学校に入ると、子供達も教職員も必ず毎日目にしているのが、生徒玄関や職員玄関を中心に飾られている、素晴らしい百合の花です。毎日癒されると共に、様々な方々に西中学校は応援を頂いていることに改めて感謝の念が込み上げてきます。とても清々しい気分にさせてくれます。
 私自身も、他の人たちを元気に出来る存在でありたいと願ってはいるものの・・・まだまだ未熟で、逆に困らせてしまうことの方が多いのではないかと心配しています。西中学校が地域の皆さんから地域の誇れる学校として愛されるために、日々精進していく覚悟です。

2学期もよろしくお願いいたします!!

画像1 画像1
 原点からのスタート!
 束の間の秋季休業を終え、本日10月11日から2学期がスタートします。
 2学期のキーワードは「互尊獨尊」「ポジティヴシンキング」です。10月11月の(アピール期)で西中の良さを発信し、11月28日(月)から始まる(ジャンプ期)に繋げていくよう頑張ります!
 11月1日(火)は長岡市立劇場にて「合唱コンクール」が予定されています。体育祭時は人数制限(保護者2名迄)がありましたが、この日は1000席の観覧席を準備し、お待ちしています。是非、御予定に加えていただければ幸いです。
 2学期も引き続き、よろしくお願いいたします。

【♪互尊獨尊♪】

魅せた!!WEST SOUL!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日(水)・6日(木)の2日間、新人大会が市内各会場で開催されました。一部の種目では、郡市を超えた、他郡市との合同開催が行われました。可能な限り、多くの会場を回らせていただきました。
 どの会場も子供達がその瞬間その瞬間で、本気を出し果敢にチャレンジしていく姿には本当に感動し、胸が熱くなり、自然と涙が溢れてきました。本気の姿は人を感動させることを、子供達の姿から改めて学ぶことが出来ました。
 合わせて、平日開催にもかかわらず、多くの保護者の皆様から応援に駆けつけて頂き、沢山のパワーを注入していただき、本当にありがとうございました。最大の応援団はやはり、家庭です!この2日間、子供達や応援団の姿から、親子で家族で一緒に戦っていることが物凄く伝わってきました。2日間御多用の中、朝早くからお弁当作り等、心身のケアまで本当にありがとうございました!!<(_ _)>感謝しかありません。
 今後も「WEST SOUL」を胸に「互尊獨尊」の体現に向け、精進していきます。今後も引き続き、長岡市立西中学校に御支援と御協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
 自身が小学校時代から憧れ続けてきたアントニオ猪木氏。自分の中での最高のスーパースター。でも、そんな偉大な人物も永遠には生きることが出来ない。色々なことを学ばせていただいた。「猪木イズム」を自分の中で継承していきたい!
 大好きな言葉!!「道」
 「この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。迷わず行けよ。行けばわかるさ。」
 何かに迷った時、この言葉が、背中を押してくれた…。

1学期、ありがとうございました!!

画像1 画像1
 本日で1学期を無事終了することが出来ました。今まで、保護者の皆様の御理解と御協力に心から感謝いたします。
 明日から秋季休業及び新人大会が始まります。生徒は応援に行くことは出来ませんが、保護者の皆様の熱き応援をよろしくお願いいたします。各種目によって会場への制限が異なりますので、事前に確認されるようお願いいたします。各会場でのベストプレーを祈念しております!!
 本当にありがとうございました!!感謝しかありません<(_ _)>

中学生大活躍!!

画像1 画像1
 昨日(10月2日(日))、希望が丘小学校グラウンドにて、3年振りとなる希望が丘地区大運動会が秋晴れの下、盛大に開催されました。中学生も1年生から3年生まで「競技運営ボランティア」として10名参加し、大活躍!!軽快な動きと笑顔で華を添えてくれました。このほかにも地域の選抜選手として多くの中学生が活躍していました。小中学生が参加している姿は、地域にエネルギーを与えてくれます。西中学校も「地域の学校」として、これからも応援していただけるよう、頑張ります!!

各学年が頑張っています!

画像1 画像1
 3日間、秋晴れに恵まれ、肌で秋を感じる爽やかな日となりました。1年生は豪華絢爛の大型バスで地域巡検に、2年生は職場体験(3日目)に出発し、様々な活動を繰り広げています。流石の3年生はいよいよ受検モード全開!!学習の確認テストを本気で取組んでいます。それぞれの学年において、逞しく成長した姿をこのアピール期に発信しています。見ていても、本当に頼もしい西中生です。
 来週から10月です。1学期のラストスパート!それぞれ、今のターゲットを明確にして、平等に与えられている24時間を大切に過ごしていきましょう!!

3年生は上級学校訪問へ

画像1 画像1
 本日(9月29日(木))、2年生は職場体験2日目、3年生は上級学校訪問に行ってきました。長岡市内の専門学校を中心に見学や体験などを行ってきました。今の見識と自分の進路の視野を広げるためのいい機会となってくれれば幸いです。
 明日は、1年生が地域巡検に出かけます。中学校に入り初めてのクラス単位でのバス移動となります。今日は早く就寝し、体調を整えて明日を迎えてください。きっといい出会いが待っています!

2年生 職場体験に出発!

画像1 画像1
 本日から3日間、2年生の職場体験がスタートしました!
 市内の多くの職場から御協力を頂き、実施できていることに心から感謝いたします。
 この体験を「互尊獨尊」の体現を更にステップアップさせる機会にしていきたいと考えています。各御家庭においても、お土産話を楽しみにしていてください。また、学校でもメンタルのケアをしていきますが、各御家庭におきましてもよろしくお願いいたします。

自転車保険の加入が義務化されます!

画像1 画像1
 「新潟県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が制定され、自転車保険への加入が義務化となりました。
 お子様が自転車を利用される場合は上記条例が適用されます。各御家庭におきまして御準備をよろしくお願いいたします。
 特に自転車通学許可(部活動等も含む)者については、早急に確認をお願いいたします。御不明な点は学校にお問い合わせください。

【新潟県HP】
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kenminseikat...

【長岡市HP】
https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/cat...

新人大会・地区駅伝大会激励会開催!

画像1 画像1
 本日、新人大会・地区駅伝大会の激励会を行いました。2年生と吹奏楽部は体育館で、3年生と1年生は教室からのリモート応援でした。各部の力強い決意表明、全校応援、生徒会長からの激励の言葉そして、選手代表から生徒玄関入って正面に飾られている「3年生からの激励メッセージ」への御礼と心のこもった激励会でした。
 いよいよ来週の10月5日(水)・6日(木)各会場、駅伝大会は10月13日(木)小千谷運動公園で開催されます。まだまだ新型ウイルス禍です。感染防止対策を忘れずに、ベストの状態で臨めるように御支援をお願いいたします。

がん教育のすすめ

画像1 画像1
 本日(9月22日(木))3・4限、2年生と3年生を対象とした「がん教育」を実施しました。講師は「新潟厚生連長岡中央綜合病院 名誉院長 富所 隆 様」です。多くの患者を問診・治療されて来られた経験とデータから、これからの時代を生き抜く「がん」の正しい知識の理解と捉え方について、大変分かりやすくお話を頂きました。
 最後に質問コーナーがありましたが、2年生・3年生から多くの質問が寄せられ、講師の富所先生も御講演終了後のコンサルテーション時に大変感激されていました。「西中学校の生徒は凄いですね!」とお褒めの言葉を頂きました!!
 私自身、いつも何か起こってからの事後処理や判断に、頭を悩ますことが物凄く多いと反省しています。今日のお話をお聞きして改めて「未然防止」の大切さを痛切に感じました。これからは「未然防止」の4文字を忘れることなく、西中学校の安全・安心を全力で守ることに尽力していきます!!

新しい学びのかたち

画像1 画像1
 令和5年から柏崎に新たな学びのかたちがスタートします!

2023.4.START!!
 「managara HighSchool」は、オンラインで学ぶ ネットの大学 managara が作った高大一貫型の「ネットの高校」です。高校から大学卒業までの貴重な7年間。時間の自由度を生かした「ジブン時間」で、 自分のスピードで、自分の価値観で未来を描いていきませんか?ジブンスタイルで学ぶみなさんを、managara HighSchool は応援します。

【参考HP】
https://managara.nsf-h.ed.jp/



自然の驚異

画像1 画像1
 本日の登校時には台風14号の通過に伴い、多大なる御心配をおかけいたしました。皆様方の御協力に感謝いたします。今日は一段と子供達の逞しさを感じる素敵な当校風景でした。
 今回の台風14号も「自主避難」が出される大変な脅威となり、学校生活や家庭生活に様々な不安を感じることとなりました。昨日は西中学区内の校長同士連絡を取り合いながら、バランスの取れた判断をさせていただいたつもりです。しかし、不安を払拭することは出来ませんでした。「20日(火)は通常通り登校」のエビデンスも様々なルートから分析をし、過去に一番確率の高い情報から最終的に導き出しました。
 今回の判断・決定を通して「安全・安心」の大切さとこれを維持していく難しさを改めて痛感しました。これからも覚悟を持ってこの西中学校に貢献したいと決意を新たにいたしました。

「電話受付時間の設定」について(試行)のお知らせ

画像1 画像1
 「西中HP」学校だよりコーナーに文書を掲載いたしましたが、9月16日(金)退勤時より、「電話受付時間の設定」を試行いたしました。週休日及び受付時間帯以外の緊急な連絡は、「長岡西中学校緊急SOSダイヤル」にお願いいたします。

性に関する指導

画像1 画像1
 昨日(9月15日(木))5・6限に2年生を対象に性に関する指導を行いました。講師は助産師の酒井由美子さんからお越しいただき、分かりやすく心に沁みる授業をしていただきました。人間が生きていく中で、大切にしていかなければならない「人権」のひとつです。また「命」を考える時に、正しく理解し真剣に向き合わなければならないのが「性」です。そんな崇高な内容を酒井さんは、思春期真っ只中の中学生に分かりやすく、親身になって伝えていただきました。9月21日(水)には1年生を対象にした授業が展開されます。

体育祭後の「つ・な・が・り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭後、メッセージ交換を行いました。
 それぞれの体育祭に賭けた、想いと感謝の気持ちが、様々なワードで発信され、それぞれが受信し、共有され、更に進化した心の「つながり」が生まれました。
 体育祭というイベントをとおして、更に成長を遂げた子供達の真の姿がひとつのワードに凝縮されています。読んでいると心がとっても温かくなってきます。西中学校の子供達は本当に素敵で素晴らしいです!!更に西中が大好きになりました!!

愛情に守られている西中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ユリの季節になると、西中学校に定期的に百合の花を届けていただいております。3年間ず〜〜っと!!本当に有難く、感謝の気持ちで一杯です。お陰様で西中学校には百合の花ことばの様な「純粋」「無垢」な子供達が着々と育ち、日々目標に向かって真摯に頑張る姿が体現されています。本当に環境は人を育てることを実感しています。これからも西中学校の教育環境を整えていきたいと強く思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他配布文書

いじめ防止

年間行事予定表

旅行届(学割申請書)

新型コロナ関連