3月3日(金)第38回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生代表生徒の答辞には、在校生、地域の方々、学校職員、そして家族への感謝の言葉があふれていました。 卒業記念合唱「証」では、素晴らしい歌声を披露してくれました。 今年はご来賓の方々から参列をしていただき、卒業生は合唱時以外はマスクを外しての参加となりました。在校生は教室からリモートでの参加となりましたが、心に残る感動的な卒業式となりました。 卒業生60名は胸を張って青葉台中学校を巣立っていきました。 卒業生の皆さん、そして保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます! 卒業生には、これから始まる新しい生活においても自らの力をさらに伸ばし、充実した毎日を送っていくことを期待しています。 3年間、温かいご支援をいただいた皆様、本当にありがとうございました。 3月2日(木)明日は卒業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、1、2年生で卒業式準備を行いました 「気持ちを込めて準備をし、3年生に感謝の気持ちを伝えましょう」 現生徒会長からの声掛けで作業が始まりました。 2年生は会場づくりを、1年生は生徒玄関や3年生教室などの校舎内の清掃、受付や来賓控室の準備などを行いました。 全員が一生懸命に取り組みました。 準備はすべて整いました。 明日は、素晴らしい卒業式になると思います。 3月2日(木)今日の給食![]() ![]() ごはん、からあげ、のりず和え、豚汁、お祝いケーキ、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、3年生の卒業お祝いリクエストメニューです。 3年生は小学校から今日まで約1700回の給食を食べてきましたが、今日が最後の給食です。 みなさんの好きなものは給食に出ましたか? 最後の給食をクラスの仲間と味わって食べましょう。 3月1日(水)3年生奉仕作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 椅子の脚につけているテニスボールについたゴミをとりました。 学級の掲示物を全て取りました。 普段の清掃ではなかなか手を付けられない棚の上なども丁寧に拭きました。 下駄箱も、靴を全て出し、ゴミを掃き出し、奥まで雑巾できれいに拭きました。 3年間の思い出を振り返りながら、1つ1つの汚れを落として、後輩に校舎を引き継いでいきます。 3月1日(水)今日の給食![]() ![]() カレーライス、福神和え、ヨーグルト和え、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 3月の給食目標は、『食生活の反省をし、生活に生かそう』です。 食事のあいさつはきちんとできましたか? 盛り付けられた給食を残さず食べましたか? 給食をもとに、1年間の食生活を振り返りましょう。詳しい振り返りチェックは給食だよりにあります。自分の食生活を振り返り、これからの生活に生かしましょう。 2月28日(火)今日の給食![]() ![]() 米粉めん、ごま豆乳スープ、バンサンスー、抹茶蒸しパン、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、調理員さんの手作り蒸しパンです。 ホットケーキミックス、砂糖 、牛乳 、抹茶 、あずきの5つだけのシンプルな材料で作れるのも、手作りのメリットです。 よく味わって食べましょう。 2月27日(月)最後の学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、「最後の学年集会」を行いました。 <写真・左> 最初はドッジボール大会。 1回戦:男子VS女子(男子は利き手と反対の手で投げる) 2回戦:1組VS2組 みんなで楽しく取り組みました。 <写真・中> 卒業式で、感謝の気持ちを込めて最高の合唱を届けよう。 卒業合唱の練習です。 <写真・右> 最後は、学年集会。 学年委員、3年部職員から学年全体に対して最後のあいさつがありました。 2月27日(月)今日の給食![]() ![]() ごはん、レバーのケチャップ和え、五目大豆、さわにわん、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、レバーについてです。 レバーは、鉄分が多く含まれる食品です。中学生のみなさんのように、体が急に大きくなる時期には、血液もそれだけ多く作られます。食事からしっかり鉄分をとれないと、貧血になってしまいます。 レバーが苦手な人も、一口は食べるようにしましょう。 学校だより2月号
学校だより2月号をアップしました。
2月24日(金)今日の給食![]() ![]() わかめごはん、さわらの照り焼き、即席漬け、大根のオイスターソース煮、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、食事のマナーについてです。 みなさんは、食器をもって食べていますか?今日のような食事の時には、食器を持ち上げて食べるのが正しいマナーです。食器を持つ時には、親指だけが上にくるように持ちましょう。また、持っている食器に口をつけて、はしでかきこむようにして食べるのではなく、はしを使って料理を口に運びましょう。 2月22日(水)学校の様子いろいろ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は合唱隊形と退場の仕方を確認しました。 卒業式まであとわずか。 卒業式に向けて着々と準備が進んでいます。 <写真・中>昼休み『がんば籠球祭』 今日が「がんば籠球祭」の最終日。 男女の決勝とエキシビジョンゲームが行われました。 エキシビジョンゲームでは優勝チームと教員チームが対決。 互いに点を取り合う大接戦。 体育館は大いに盛り上がりました。 <写真・右>放課後『3年生教室清掃』 「3年生が残りの中学校生活を快適に過ごせるように清掃しよう!」 ボランティア委員会と保健委員会が共同で、感謝の気持ちを込めて3年生教室の清掃をしています。 清掃は来週の月曜日まで毎日行います。 2月22日(水)今日の給食![]() ![]() ごはん、さといもの肉みそがらめ、たくあん和え、塩とり汁、鉄分ヨーグルト、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、さといもについてです。 さといもは、ねっとりとした独特の食感が特徴です。今日は、長岡でとれたさといもを油で揚げて、白いごはんの進む肉みそでからめました。ごはんとおかずを順番に食べて、どれも残さないように食べましょう。 2月21日(火)今日の給食![]() ![]() チョコチップパン、とりのケチャップ煮、ひじきのマリネ、白菜のクリームスープ、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、白菜についてです。 白菜は、寒い時期が旬の野菜です。みそ汁や鍋料理、あさづけなどの和食はもちろん、キムチや中華丼などの中華料理、そして今日のクリームスープのような洋食など、どんな料理にも使うことができる食材です。今日の白菜は、長岡でとれた新鮮な白菜を使っています。よく味わって食べましょう。 2月20日(月)『がんば籠球祭』開催![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この企画は、卒業を控えた3年生に楽しい時間を過ごしてもらおうと、体育委員会が主催した「3×3バスケットボール大会」です。 チームは、男女別で、学年・クラス関係なく1チーム4人〜5人で構成しています。 ただし、チームにバスケットボール経験者は2名まで、1試合に出場できるのは1名までとなっています。 今回は、男子7チーム、女子5チームがエントリーしました。 「よっしゃー!!」「ヤッター!!」 得点が決まるたびに、元気な声が体育館に響き渡りました。 バスケ部員同士の熱い1on1も見られました。 今日はトーナメント1回戦が行われました。 明日が2回戦。 明後日は決勝戦とエキシビジョン(優勝チームVS教員チーム)が行われます。 どこのチームが優勝するのか、楽しみです。 2月20日(月)今日の給食![]() ![]() ごはん、ゆかり和え、サメと高野豆腐のかんずりソース、ヨーグルト入りみそ汁、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は月に1度の『ながおか減塩うまみランチ』です。今月は、「かんずり」という妙高市の調味料や、ヨーグルト入りのみそ汁など、うま味のある食材を使った減塩料理がたっぷりです。また、上越地方では昔からサメを食べる習慣があります。よく味わって食べましょう。 2月17日(金)3年生に感謝する会パート3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『くす玉割り』 3年生代表4名がくす玉を割ります。 カウントダウンに合わせてのはずが…、いろいろハプニングがありました。 「これからも頑張ってください」無事にメッセージが出てきました。 <写真・中> 1,2年生から3年生に手作りの素敵な花束が贈呈されました。 <写真・右> 最後は3年生から1,2年生に向けて感謝のメッセージが込められたスライドショーです。 今年は2年ぶりに体育館で、全校生徒がそろって行うことができました。 温かい雰囲気の中、素敵な会となりました。 2月17日(金)3年生に感謝する会パート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なつかし〜」 「そんなこともあったなぁ」 『思い出のスライドショー』で懐かしい写真がたくさん出てきました。 3年生は大盛り上がりです。 <写真・右> 「3年生の皆さん、お世話になりました」 1,2年生から3年生に向けて感謝の気持ちを込めたエールを送りました。 2月17日(金)3年生に感謝する会パート1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は2年ぶりに体育館で、全校生徒がそろって行うことができました。 <写真・左> 3年生入場。 <写真・中・右> 『三年生、誰でしょうクイズ』 趣味・特技、幼い頃の写真、声などをヒントに考えます。 正解の写真を見て歓声が上がりました。 2月17日(金)今日の給食![]() ![]() キムチチャーハン、じゃこチーズサラダ、かきたまスープ、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、3年生のリクエストメニュー第一弾です。3年生のリクエストは、キムチを使った料理が多かったです。 3月には、リクエストメニュー第二弾があります。お楽しみに。 2月16日(木)今日の給食![]() ![]() ごはん、玉子焼き、きりざい、スキー汁、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、スキー汁についてです。 スキー汁は、レルヒ少佐が上越でスキー演習をした時に食べていた料理がもとになっています。入っている具材の、大根とにんじんは「スキー板」、ねぎは「かんじき」、つきこんは「スキーのシュプール」と、スキーに関するものを表しています。よく味わって食べましょう。 |