クロスカントリースキー授業
 クロスカントリースキーの授業です。ストックの使い方や、滑り方などを教えてもらい、スムーズに滑ることができるように練習しています。 
 
	 
	 
	 
6年学年行事
 役員のみなさんが、ずっと前から準備してくれた親子行事。子どもたちも保護者の方も本当に楽しそうでした。きっと、6年生にとって思い出深い行事になったことと思います。 
 
	 
	 
	 
6年学年行事
 小学校生活最後の学年行事は、「逃走中」と「クリスマスパーティー」です。親も子も本気で走ったりかくれたりして、また役員の方は手加減なしで本気で捕まえるなど、思いっきり楽しい親子行事となりました。 
 
	 
	 
	 
5年学年行事
 講師の方をお招きし、フォトフレームづくりをしました。親子で一緒に制作するので、子どもたちはとっても嬉しそうでした。できあがった作品に子どもも保護者の方も大変喜んでいました。 
 
	 
	 
	 
お正月パーティー
 おみくじの後は、お正月に関するクイズです。総務委員会が一生懸命作ったクイズにみんなで挑戦しました。大変盛り上がった児童会行事となりました。 
 
	 
	 
	 
お正月パーティ
 総務委員会が計画した「お正月パーティー」をしました。子どもたち全員分と職員分のおみくじを作ってくれて、おみくじをひく、おみくじをひいて出たもの同士でチームをつくり、今年のめあてを発表し合いました。 
 
	 
	 
	 
避難訓練
 昼休みに理科室で火災が発生し、延焼の危険があるため緊急に避難を必要とする状態になったという想定で避難訓練をしました。 
急に非常ベルが鳴ったので驚いた子もいましたが、その後は放送をしっかりと聞き、素早く体育館に避難することができました。子どもたちの行動はすばらしかったです。  
	 
	 
	 
夕やけ編集会議
150周年記念誌編集会議と並行に夕やけの編集会議も行いました。PTAの役員のみなさんが熱心に文章チェックをされていました。完成が楽しみです。 
 
	 
	 
	 
創立150周年記念誌編集会議
12月の大雪で延期されていましたが、創立150周年記念誌編集会議が行われました。今回は最後ということで、町内の実行委員の方からも出席していただきました。文章の内容、文字や氏名、町内名の間違いなど、原稿をじっくりと見ていただきました。最後はOKサインが出ましたので、いよいよ150周年記念誌完成が近づいてきました。 
 
	 
	 
	 
水が氷に…
1月25日は休校でした。学校の中は本当に寒かったです。凍結防止のために前日の夕方から、蛇口の水を少し出しておきました。26日の朝、見に行ったら蛇口から落ちてきている水が凍っていました。 
 
	 
	 
	 
5,6年生の音楽の時間
5,6年生は、今「コンドルは飛んで行く」の合奏練習をしています。難しい曲ですが、パートごとに教え合いながら熱心に練習しています。 
 
	 
	 
	 
校内書初め展
一人一人が思いを込めて書きました。1年生は初めての硬筆、3年生は初めての毛筆で最初はうまくいかないこともあったと思いますが、何度も練習するたびに上手になりました。冬休みの間、一生けん命に練習したり、保護者の皆様から声をかけていただいたりしたおかげで素晴らしい作品になっています。 
 
	 
	 
	 
児童朝会
 健康委員会が、かぜ予防について劇やクイズで紹介しました。劇では「ばい菌をやっつけるヒーロー、ヒーロート」が登場し、ヒーロートと全校のみんなの力で菌をやっつけてくれました。クイズでは、かぜのひき始めに飲むとよい飲み物などが問題として出されました。 
最後は、おなかが冷えているときにやるとよいマッサージを教えてもらい、実際にみんなで自分の体をマッサージしました。全校のみんなが楽しみながらかぜの予防について理解を深めました。  
	 
	 
	 
久しぶりのいい天気
1月27日は久しぶりのいい天気になってきています。 
左の画像は3階の音楽室から撮った画像です。右の画像は校長室から撮った画像です。音楽室からの景色は、まるでスキー場のゲレンデのような風景で、雪がかかっている木も幻想的な感じで、とても素敵です。  
	 
	 
	 
今年1年を占う? おみくじメニュー
この日の給食のメニューの中には「おみくじカップコロッケ」があります。朝から「今日のおみくじ楽しみ!」という子が多くいました。コロッケの中身には、ウインナーかうずら卵かチーズが入っているという、なんとユニークなメニューなのでしょう。食べ終わって給食室前で挨拶する子どもたちの中には、「ウインナーが入っていたから勝てそう。」など、楽しく話をしてくれました。 
 
	 
	 
	 
親切タイム
今日の親切タイムは、自分で考えたことを実践しています。玄関では6年生が玄関の汚れを落としています。 
 
	 
	 
	 
スキーの後の給食はおいしい
 スキーは楽しかったけれど、疲れた子もいました。いっぱい運動した後の給食はとてもおいしくて、たくさん食べる子が多かったです。 
 
	 
	 
	 
5,6年生 スキー授業
 5,6年生はグラウンドをたくさんたくさん滑りました。さすが高学年ともなると滑り方がなめらかです。 
創立150周年記念の歌「未来へ紡ごう」の「真っ白な雪の上 二本線 必死で追いかけた 友達の背中」になるようにがんばってほしいと思います。  
	 
	 
	 
3,4年生 スキー授業
3,4年生は、グラウンドの周りを滑ったり上手に速く滑るコツを教えてもらいながらいろいろな練習をしたりしました。みんな一生懸命に滑っています。 
 
	 
	 
	 
1,2年生 スキー授業
1年生は初めてのスキーです。スキーのはき方、ストックの持ち方から学びました。何回か滑るうちにできるようになってきています。2年生は昨年やっているので、とても上手にグラウンドを滑っています 
 
	 
	 
	 
 |