〜和島小学校へようこそ〜

6年生に感謝する会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月2日、午後から6年生に感謝する会を開きました。保護者やおうちの方も参観いただき、温かな雰囲気の中、会は進んでいきました。5年生が計画、準備、運営と初めての大役。楽しみながら、やる気をもって進めていました。6年生の入場では、お立ち台に一人一人上がって、5年生からその人のがんばってきたことや優れていることを紹介してもらいました。照れながらも、うれしそうな顔が見えました。ゲームをしたり、在校生のダンスや歌での感謝の気持ちを受けながら、6年生は今風な演劇でお返しをしてくれました。爆笑している低学年、中学年。すごいと自分たちにもできるのか、戸惑う5年生。くす玉割りは大成功。6年生、本当にありがとう。

すぐに子どもたちが教えてくれます

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、久しぶりの晴天。昼休み児童が中庭で遊んでいると、スズメの死骸を発見。1年生、2年生がどうしようかと迷っているところに、3年生が、「さわってはいけないよ。校長先生に伝えるから、そのままにしておいて」と言って、校長室に駆け込んできました。すぐにビニル袋を持参して、密封廃棄しました。野鳥は鳥インフルエンザだけでなく、多くの細菌や寄生虫、ウイルスなどを持っています。児童には、鳥の死骸への対応について話をしていたので、誰も触ることはしませんでした。
 本日、朝、スクールバスから降りた児童が玄関前にある石でつくった方位をしますオブジェが破損していることを教えてくれました。すぐに修繕しておきました。児童の発見の早さはすごいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31