| 第2回地域貢献活動 防災・防犯グループ        第2回地域貢献活動 伝統文化グループ        第2回地域貢献活動 地域貢献活動グループ        第2回地域貢献活動 アグリフードグループ        プール清掃を行いました        第1回コミュニティ・スクールの会議        授業参観の後、小・中学校の学校基本方針ついて協議をいただきました。 また、中学校区の教職員及び保育園職員で連携して15年間の子どもの成長を支えていく取組についても説明を行いました。 6月の全校朝会        職員研修「ミライシードの活用」        越後カントリートレイルの応援グッズの作品        越後カントリートレイルの打ち合わせ会で納品してきます。 中庭花壇の整備作業    越後カントリートレイルの応援グッズの制作        事前に用意した下絵を写して、彩色を行いました。 越後カントリートレイルの全体説明        また、本日は当日地域の方の応援グッズとなるうちわづくりを行いました。 地域貢献活動新聞を発行    越後カントリートレイルの応援グッズ        明日、応援用のうちわの制作に関する作業内容を確認して、材料等の仕分け作業を行いました。 明日の尿検査について
明日、5月31日(火)は尿検査です。 回収業者の都合で、8時40分までに教室で回収することになっています。 越後カントリートレイルの応援グッズ    デザインの下書きのポイントを全校で確認をしました。 全校救急法講習 PUSHプロジェクト            救命率の向上には、一刻も早く胸骨圧迫を開始し、AED(自動体外式除細動器)を用いて、電気ショックをかける必要があります。 今回は胸骨圧迫とAEDを使い方について全校生徒と教職員で研修を行いました。 生活習慣チャレンジ週間が始まる    各自の目標達成に向けての取組に力を入れてください。 生活チャレンジ週間に向けた準備        保健委員会の生徒でPRポスターの作成を昼休みの時間に行いました。 全校救急法講習の持ち物
30日(月)に救急法講習を全校で行います。 身近な人が突然倒れた時に自分は何ができるか実際の救急法を学び、命の大切さについて考える機会として実施します。 当日は、講師が医療従事者のため、感染症対策として「不織布マスク」を着用して行えるように家庭で準備をお願いいたします。 なお、熱中症対策として、体操着半袖(長袖も着用可)、水分の準備もお願いします。 | 
 | |||||||||