☆小国中学校の様子を紹介します☆

小国一周駅伝大会の実施のお知らせ

明日14日は、予定通り「小国一周駅伝大会」を実施します。

雨予報のため、ご家庭でも次の点をお子様とご確認ください。
1.着替え・雨具等の持参
 ※レース中の雨具や長袖・長ズボンの直用も可
2.レース中や移動・登下校時の安全の徹底
 ※雨によって視界が遮られ、路面が濡れて滑りやすくなること
3.当日の欠席連絡は、7時45分まで

<swa:ContentLink type="doc" item="19949">第56回小国一周駅伝大会チラシ</swa:ContentLink>
配付されている各学年のたよりで、各地点のメンバーを確認できます。

防災学習「避難所の段ボールベット設営」

画像1 画像1 画像2 画像2
避難所に設営する段ボールベットの組片立て方、実際に体験しました。
いざというときに、率先して行動できるようになってほしいと思います。

防災学習「地震の体験談」

画像1 画像1 画像2 画像2
震災を体験した地域民を講師に招いて、ふるさと未来創造堂さんのファシリテーションで、当時の様子を知ったり、災害時に取るべき行動について教えていただきました。

防災学習「地震体験車」

画像1 画像1 画像2 画像2
起震車を使って、ペアで全校生徒が中越大震災の揺れの体験を行いました。

全校防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ふるさと未来創造堂、長岡市危機管理センターから講師を派遣していただき、「地震体験車」「被災体験談」「避難所設営」の3つ内容を学習しました。

第2回避難訓練(地震発生)

第2回目の避難訓練は地震発生を想定し、休憩時間中に訓練を行いました。
全校生徒が放送の指示で、身の安全を確保し、職員の指示で避難場所に速やかに移動することができました。
最短ルートの選択や周りの人の安全などにも気を配ることができるとさらによいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

小国一周駅伝のミーティング

本番間近となり、区間ごとに係り分担や目標設定を行いました。
5本のタスキにチームメンバーの名前の記入なども行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

渋海会総会に向けた議案審議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縦割り班で渋海会総会の議案について検討を行いました。
要項をダウロードしたクロームブックをそれぞれ見ながら参加しました。
リーダーの進行の元、よりよい活動に向けて質問や意見を出し合いました。

渋海会朝会でスローガン制作

画像1 画像1 画像2 画像2
渋海会の今年度のスローガンを発表しました。
 「邁進 居心地の良い小国中を目指して」

全校生徒一人一人が願いを書いたシートを貼り付けました。
その後、体育館ステージ上に掲げました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 同窓会入会式
3/6 第56回卒業証書授与式
3/7 公立一般学力検査 確認テスト1・2年