今日の授業
美術では遠近法を用いて校内の様子をスケッチしています。生徒は各所に散らばり、集中して作業をしていました。
生徒朝会があり、委員会対抗の学習に関するクイズを実施しました。これは、明日のテストのための企画です。生徒会本部もなかなかやります!
【川中Diary】 2022-05-16 12:32 up!
今日の授業
1年生の道徳は、教科書の「ジコチュー」という題材をもとに行われていました。人の行動の背景にあることを理解すること、伝え合うことなど考えることが多いものでした。
2年生の理科は水酸化ナトリウムの電気分解でした。説明をしっかりと聞き、安全に実験を行うことができました。
【川中Diary】 2022-05-12 14:32 up!
今日の授業
英語はALTとの学習でした。グループ対抗の英作文競争で、正しい文を作るごとに陣地を獲得するというゲーム形式でした。
保健体育では体力測定を始めました。昨年の記録よりも伸びていて喜ぶ生徒が多かったです。
【川中Diary】 2022-05-11 14:30 up!
今日の授業
社会科では日本の地形について、プロジェクターで画像を黒板に写してペンで特徴を記入して学習を進めていました。
国語では意見文をタブレットを使いながら作成しています。
【川中Diary】 2022-05-10 12:53 up!
今日の授業
3年生の美術では篆刻の制作が始まりました。自分が考えたデザインが印になっていくのは楽しいです。
2年生の技術では、電気コード製作に取り組んでいます。ラジオペンチなどを使って器用に線を加工しています。
【川中Diary】 2022-05-09 12:36 up!
今日の授業
数学では減法について学習していました。「8−(−3)=?」この計算が理解してできるかがなかなか難しいです。
音楽では感染予防のためにマスク着用で合唱練習をしていました。
【川中Diary】 2022-05-06 12:41 up!
今日の授業
技術では木工が終了し、電気コードの作成に取り掛かりました。
学級活動では生徒総会の議案審議をしました。今年度は1人1台のタブレットを使ってぺーパーレスで進めています。
今日から4月に着任した栄養教諭による給食献立になりました。今日はこどもの日メニューで笹団子がつきました。
【川中Diary】 2022-05-02 13:56 up!
授業の様子
今日は道徳の授業がありました。
3年生は人のクローンについて許されるかどうか、1年生は自分の決断で大切にすることについて考えました。どちらの課題もその年代の生徒にとって難しいが意味のあるものと感じました。
【川中Diary】 2022-04-28 13:49 up!
授業の様子
2年生の家庭科では栄養素の学習をしていました。成人に比べて必要な栄養素は何かを理解しました。好き嫌いだけではなく、必要かどうかで食べる習慣を身に付けられそうです。
1年生の理科ではタブレットをもって校舎を出て、身近な植物を観察・撮影をしていました。タブレットは様々な使い道があって便利です。
【川中Diary】 2022-04-27 14:13 up!
授業の様子
昨日の道徳の授業で、部活動のあり方について考えました。大会優勝を目指して厳しい練習をするか、楽しみながら技能を向上を目指していくか、それぞれの部員の思いについて話し合いました。難しいテーマです。
桜が散っていますが、中庭では椿がきれいに咲いています。
【川中Diary】 2022-04-22 12:45 up!
授業の様子
国語で「名づけられた葉」という詩について学習していました。中学生と50代の私では詩を読んだ時の着目するところや捉える意味が違うと感じました。
社会では川口地域の地形図をもとに、川口の特徴を学習しました。ICT機器を使って生徒が地形図の特徴をとらえやすいよう工夫がされていました。
【川中Diary】 2022-04-21 12:28 up!
授業
3年生は全国学力学習状況調査の質問をタブレットを用いてオンラインで回答しました。時代はペーパーレスです。
2年次に作成したメタルアートが完成して振り返りを行いました。素晴らしい作品ばかりで、ぜひ、自宅に飾ってほしいです。
【川中Diary】 2022-04-20 12:27 up!
今日の授業
3年生は、全国学力学習状況調査に取り組みました。集中してテストに向かう姿が立派です。
1年生の美術では4つの絵画表現が何に見えるか意見交換をしました。ひとによって様々な見え方があるのが実感できました。生徒たちの感性には驚かされます。
【川中Diary】 2022-04-19 12:28 up!
今日の川中
全校朝会で正副級長の認証式を実施しました。生徒たちは一日約8時間学級で過ごしています。充実した学校生活には居心地の良い学級が欠かせません。正副級長の活躍に期待しています!
県内の桜はかなり散ってしまいましたが、川口の桜はまだきれいに咲いています。
【川中Diary】 2022-04-18 12:37 up!
今日の川中
全学年、学力テストを行いました。この結果をもとに全校生の学力の向上を目指して授業を工夫していきます。
除雪により山になっていたものが、写真のようにすっかり小さくなりました。本格的な春の訪れです。
【川中Diary】 2022-04-15 12:43 up!
今日の川中
国語では、毎時間、漢字テストを行っています。答え合わせをした後に、間違った字をその場で練習している生徒がいました。地道な取組がきっと生きてくると思います。
長岡の他地域は散り始めましたが、川口は桜が満開になりました。咲いている時間が短いからこそ、美しさがきわだちます。
【川中Diary】 2022-04-14 12:33 up!
生徒会
今日は、生徒会の役員や委員長・部長が新入生向けに説明会を実施しました。「学校生活を充実させるためにどんな活動をしているのか。各部ではどんな練習をしているのか。」分かりやすい説明でした。
放課後から新入生の体験部活動が始まります!
【川中Diary】 2022-04-13 15:14 up!
今日の授業
2年生は保健体育で集団行動について学びました。少人数で「両手間隔に開く」ことは容易いですが、集団が大きくなるほど意外に難しいものだと感じました。
川口の桜も少しずつ咲いてきました。今週末には満開になるでしょう!
【川中Diary】 2022-04-12 12:58 up!
今日の川中
いよいよ今日から授業が始まりました。1年生は、まず校舎探検をして教務室に入室や保健室の利用の仕方などを学んでいました。国語の授業では、教科担任に積極的に質問をしていました。明るく元気な生徒たちでこれからがとても楽しみです。
【川中Diary】 2022-04-11 12:28 up!
ようこそ新入生!
33名の新入生が川口中学校に入学しました。保護者の皆様、御来賓の皆様にも参列していただき、温かい式となりました。2・3年生は新しい仲間が増え、とてもうれしそうで、式の準備・後片づけをてきぱきと行っていました。
【川中Diary】 2022-04-08 17:51 up!