春めいてきた日の昼休み 2月27日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中庭も全体の半分以上が雪解けしたので、今日の昼休みは中庭を開放しました。 久しぶりの外での遊びに歓声があがり、楽しそうに遊んでいました。 中には、もっと早く雪解けが進むように、残っている雪の除雪を手伝う友達もいました。 一歩一歩春に近づいていますね。 2月27日(月)の献立
キムチチャーハン
白菜と長ねぎの卵スープ 源氏豆 牛乳 ![]() ![]() 2月24日(金)きずな班あそび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月24日(金)の献立
【6年生「みんなが元気になるメニュー」】
ごはん 鮫の揚げ煮 れんこん梅マヨサラダ 野菜スープ みかん 牛乳 今日のおすすめポイントは「寒い季節には野菜をたくさんとる必要があります。たくさん食べられるように、スープにたくさんの野菜をいれました。鮫はたれがからんであるので、ごはんがすすみます。れんこん梅マヨサラダは旬をしっかり味わえます。デザートのみかんまでしっかりおいしく食べたいですね。」とあります。ごはんが進んで、みんなが残量なく食べられるように考えてくれていますね。 ![]() ![]() 2月22日(水)の献立
【6年生「みんなが元気になるメニュー」】
わかめごはん 体菜入りツナチーズ餃子 ヒジキマリネ 冬の具だくさん汁 飲むヨーグルト 今日のおすすめポイントは「人気のわかめごはんに合うように旬の野菜や長岡野菜がたくさん入るように考えました。体菜入りのぎょうざと冬が旬の具材がたくさん入った具だくさん汁に、人気のひじきマリネと飲むヨーグルトでしっかり食べてもらうメニューにしました。」とあります。「献立づくりで好きなメニューになにが入っているかよくわかりました。」との感想がありました。食べてもらうための工夫をたくさんしてくれたメニューでしたね。 ![]() ![]() 2月21日(火)の献立
手作り焼きカレーパン
しょうゆフレンチ ミネストローネ 牛乳 ![]() ![]() 2月20日(月)の献立
【6年生「みんなが元気になるメニュー」】
ごはん 手作りれんこんハンバーグ 大豆もやしのナムル 野菜スープ 牛乳 今日のおすすめポイントは「旬の野菜をおいしく食べてもらうためにれんこん入りのハンバーグにしました。大豆もやしのナムルはおいしくて食感を楽しめるので入れました。野菜がたっぷり入ったスープは栄養満点です。献立作りはカロリーや塩分の調整が難しかったですが、健康によいメニューになっています。」とあります。野菜をたくさん入れることに注意していますね。カロリーや塩分にも注意して、みんなが元気になる献立です。 ![]() ![]() 2月17日(金)生活朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが、調理員さんや、いろいろな先生方に感謝の気持を伝えていました。暖かい気持ちになる生活朝会でした。 2月16日(木)の献立
チャーシューメン<6-3>
ごぼうサラダ ミニミニパフェ<6-3> 牛乳 今日は待ちに待った6年3組の完食リクエストの日です!2月の給食だよりを見てからどのクラスでも楽しみに待っていたそうです。給食なので、お店のチャーシューやパフェよりももちろん小ぶりですが、各クラスでは歓声の声が上がるほどだったそうです。給食室でも大奮闘でした(^^)フルーツクリームはヨーグルト入りだったのでさっぱりと食べられたようです。 夢を叶える完食リクエストに満足したでしょうか?楽しい給食の思い出の一つになるとうれしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(水)読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月14日(火)学習参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(火)の献立
【6年生「みんなが元気になるメニュー」】
ごはん 車ふのあげ煮 きりざい 野菜みそ汁 みかん 牛乳 今日のおすすめポイントは「白ごはんにぴったりのきりざいを合わせました。赤や緑の栄養もとれます。そしてきりざいには車ふの揚げ煮がすごく合います。汁物には緑の栄養がとれるように野菜のみそ汁にしました。デザートは冬が旬のみかんです。調理員さんの手間も考えて、エネルギーや塩分の栄養もしっかり考えています。」とあります。和食の基本メニューでもあり、栄養とみんなが食べたくなるごはんが進むメニューですね。 ![]() ![]() 2月13日(月)の献立
【6年生「みんなが元気になるメニュー」】
ごはん わかさぎのから揚げ 海藻サラダ ポトフ 牛乳 今日のおすすめポイントは「ポトフで野菜を食べて元気な健康体になり、わかさぎで丈夫な体を作り、海藻で更に体を強くしてくれます。とても強くて健康な体になって寒い冬にも耐えられるようになってほしいと思い、献立をつくりました。」とあります。現代っ子に不足しがちな「カルシウム」と「野菜のビタミンや食物繊維」がしっかりおいしく食べられるように考えてくれました。しっかりよくかんで食べたいですね。 ![]() ![]() 2月10日(金)の献立
梅昆布ツナごはん
煮菜 煮込みおでん いちご 牛乳 ![]() ![]() スキー教室(3〜6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は各学年2回ずつ実施することができました。 2回の実施で技術が一段と向上しました。雪国ならではの活動に取り組んでいます。 2月9日(木)の献立
ごはん
鉄火みそ ブロッコリーのごまマヨあえ 大根と生揚げの中華煮 牛乳 ![]() ![]() 2月8日(水) 縦割り班遊び![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな遊びを通して、異学年で交流を深めました。 2月8日(水)の献立
【6年生「みんなが元気になるメニュー」】
ごはん 鮭のみそマヨ焼き おかかあえ さつまいも豚汁 みかん 牛乳 今日のおすすめポイントは「この献立は旬の食材がたくさん入っています。豚汁はじゃがいもをさつまいもに代えて甘みが出るようにしました。栄養のバランスを考えて組み合わせるのは大変でした。」とあります。甘みのあるさつまいものお汁は食べやすいですね。旬の食材や栄養のことを一生懸命考えてくれました。おいしく味わいましょう。 ![]() ![]() 2月7日(火)の献立
きなこ揚げパン
ゆばサラダ 肉ボールカレースープ 牛乳 ![]() ![]() 2月6日(月)の献立
【6年生「みんなが元気になるメニュー」】
ごはん とりから揚げ のりずあえ 具だくさん汁 いちご 牛乳 12月に6年生が家庭科で1食分の献立を考える勉強を行いました。健康を考えた献立作りです。日本の長生きの秘訣は野菜や旬のものをたっぷり食べること!さらに予算や栄養、いろどりに塩分など、いろいろなことを考えて作りました。今月はその中から8名の6年生の「健康メニュー」を給食で実施します。今日のおすすめポイントは「みんなが大好きで、野菜がたくさん食べられるメニューです。」とあります。健康な食事は食べてこそ!好きな味つけは大切なポイントですね。 ![]() ![]() |