新学期開始☆高学年へ助走の始まり【4年】![]() ![]() 以前から「高学年に向けて・・・」と少しずつ話していたのですが,この2学期は,これまで以上にこの言葉が出てくると思います。冬休みが明けたら実際に高学年としての活動も始まります。特にこの2学期前半,10月〜12月は高学年がどう動いているのかよく見たり,どんな高学年になりたいか考えたりできるよう,働きかけていきたいと思います。(写真は始業式で発表する代表児童) 思い出の校舎の写生!【6年】![]() ![]() 手作りでバッグを作成【6年】![]() ![]() 布製の袋である理由,生地による違いなどを確認した後,ミシンで縫う場所に印をつける作業を行いました。次回は,仮縫い(しつけ)をして,1年ぶりにミシンを使います。昨年の学びを生かすチャンスです。「玉止め・玉結び」が不安な人は家で練習するよう伝えましたので,ご家庭で励ましの言葉がけをお願いします。 みんなの思いを乗せて!最後の学習発表会へ【6年】![]() ![]() 6年生も和紙作品の制作が終わり,発表に向けて動き出しました。最高学年として素敵な発表を届けたい!という願いは子どもたちも担任も一緒です。 そこで,どんなテーマで発表したいか大まかに決めた後,個人作業で脚本作成を行いました。みんなの思いをつなぎ合わせ,シナリオが完成!4月から学習してきたこと,体験して得た学び,そしてこれからの決意を込めた発表に向け,スター学年心を合わせて練習をしていきたいと思います。応援,よろしくお願いいたします☆★ 4年生に向けて「成長,進化」の2学期スタート!【3年】![]() ![]() ☆2学期スタート・発表練習を頑張っています☆2【2年】![]() ![]() ![]() ![]() ☆2学期スタート・発表練習を頑張っています☆1【2年】![]() ![]() みんなそろって2学期スタート【1年】![]() ![]() ![]() ![]() 今週から学習発表会の練習も本格的に始めました。1年生にとっては初めての学習発表会です。全校のみんなやお家の人に見て,聞いてもらいたいことがたくさんある中で,どんなことを発表するかをみんなで決めました。「家で練習してるよ」「家でセリフを覚えたよ」という声が聞かれ,子どもたちはやる気満々です。当日はお楽しみください。写真は,1学期終業式(写真左),2学期始業式(写真右)の様子です。1年生代表の2人はとても堂々とした発表でした。 今日の給食10月13日【秋らしさ満喫☆カレー&デザート】![]() ![]() カレーは,エリンギやシメジをチップ状に刻んであり,とても食べやすいです。ルーにきのこの出汁がよく出ていておいしいところもポイント大です。 和え物は,カレーにつきものの福神漬けを使用したアイデアメニューです。福神漬けの塩味がゴマの風味と相まって,野菜がどんどん食べ進みます。 お待ちかねのデザートは,調理員さんの手作りスイートポテト。バターの香りが効いています。味のアクセントとしてほしブドウが効果的に使われていました。 希望も新たに新学期スタート【始業式】![]() ![]() ![]() ![]() 校長は「今日この日の『何かを頑張りたい』という主体的な心を大切にしていきましょう」「困ったことがあったら,遠慮なく相談し,みんなで高め合っていきましょう」と話しました。 最後に,全校で声をそろえて校歌を合唱し,希望いっぱいの新学期が始まりました(写真右)。 今学期もご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 今日の給食10月12日【風味豊かな味わいメニュー】![]() ![]() お汁は,ゴマの香りがよく煮えた根菜類をふんわりと包んでいます。油揚げや豆腐が出汁をたっぷり吸っておいしいです。 ホッケは麹のソフトな塩気が効いていて,身の甘みを感じ取ることができました。 なめ茸和えはカツオブシの香りが立ち上がっています。野菜と一緒に和えたカマボコの味にとってもよく合いました。 穏やかな秋の日にふさわしい,風味豊かな品々でした。 今日の給食10月11日【季節感たっぷり】![]() ![]() 季節を感じるメニューでした。温かいうどんは,これからの時期にうれしいですね。野菜類とタンパク質がバランスよく入っていました。根々スナックは,カラッと揚がっていました。味付けはゆかりと青のりでサッパリしています。大豆の香ばしさがアクセントになっていました。 リンゴは,甘酸っぱく食べごろでした。 今日の給食10月7日【パワフルみそ汁】![]() ![]() 生姜の効いた焼き鳥丼は,鶏の臭みもなくおいしいです。長ネギ,タマネギ,インゲンも入り,野菜もしっかりといただけました。みそ汁は色がパワフル!!濃い緑とオレンジで,体も心も満たされました。カボチャは溶けることなく,ちょーど良い加減です。マリネはさっぱりとしていて食べやすいです。ハムも入って一層おいしく感じました。 今日の給食10月6日【ポカポカメニュー】![]() ![]() ピリ辛なホイコーローは,野菜がたっぷり!体もポカポカ温まります。気温が急に下がった今日は,特にとってもうれしいメニューでした。サラダは,大豆とじゃこが入って,噛み応え二重丸◎。酸味が効いた味付けでした。スープは,味がどんぴしゃりと決まっていました。ベーコンの旨み,ワカメの塩気,豆腐の甘み…とってもおいしくいただきました。 今日の給食10月5日【揚げ物にはレモンがグーッ】![]() ![]() ご飯がほかほかでおいしいのなんの。お米の甘味を感じました。分厚いイカは青のりがかかっていて,食欲倍増!!!カリっと揚がっていました。揚げ物にはレモン。素敵な組み合わせで,サラダも箸が進みます。ゴボウや里芋などの秋の味覚たっぷりのお汁は,鶏肉からいいお出汁が出ていました。これだけの種類の野菜を切るのは大変な作業だったのではないでしょうか。調理員さんに改めて感謝です。 今日の給食10月4日【ご飯によく合うソース揚げ】![]() ![]() ホクホクのジャガイモがアサリの出汁をよく吸っておいしいお汁です。カレー味と酸味のコンビは,栄養価の高い花野菜をパクパクといただくには効果的な組み合わせでした。 イワシのウスターソース揚げは,「甘辛いしょう油味」といった感じでご飯にピッタリの味付けでした。 今日の給食10月3日【焼き豆腐が効いています】![]() ![]() お汁はうれしい実だくさん。野菜やお肉がたっぷりと取れます。焼き豆腐を使用したすき焼きらしさの演出が素敵です。 ふっくらと焼き上がった卵焼きは,口当たりがよくて子どもたちの大好きな味付けです。 春雨にしょうゆ味がぴったり合い,細かく刻んだ具がよく絡んでおいしいです。 99日間の1学期が終わりました【6年】![]() ![]() 最高学年として,何をするにも初めての活動が多く,大変だったと思います。うまくいったことも,なかなかうまくいかなかったことも,すべてが子どもたちのよい経験となりました。みんなで協力することの大切さを学び,励まし合いながら乗り越えた1学期です。一人一人が頼もしい6年生に成長してきています。 中学校進学まであと半年!クラス全員の子どもたちが「小学校で頑張ってきた!」と胸を張って中学生になれるように,日々の教育活動に励んでいきます。 保護者の皆様には,1学期の教育活動の場面でご理解とご協力をいただきました。どうもありがとうございました。2学期は,学習発表会という大きな行事に加えて,学習の充実を図っていきます。ますますの応援をよろしくお願いいたします。 応援ありがとうございました☆マラソン記録会2【6年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは最高学年らしく,とても力強く,大変一生懸命走っていました。事情で走ることができなかった子もスタッフの一員として記録会や友達をしっかり支えてくれました。 これもご家庭での励ましや当日の応援のおかげです。また一つ,小学校生活の思い出を残すことができました。心から感謝申し上げます。 応援ありがとうございました☆マラソン記録会1【6年】![]() ![]() |