大盛況☆キッズフェスティバル(2)
子どもたちにとっては午前中の学習発表会をがんばったご褒美のような素敵なイベントです。子どもたちを支え,見守ってくだる方がたくさんいらっしゃることの幸せを改めて実感する時間となりました。
皆様がプレゼントしてくださった素敵な時間のおかげで,ますます明るく元気な学校生活を送ることができます。本当にありがとうございました。
【お知らせ】 2022-10-25 13:21 up!
大盛況☆キッズフェスティバル(1)
学習発表会当日の午後,本校を会場に「おぐにコミュニティ協議会 子ども若者部会」主催によるキッズフェスティバル第3回「おぐにっ子遊びの広場」が実施されました。おかげさまで,今年も地域の皆様や様々な団体の方々,保護者ボランティアのみなさんと触れ合い,遊びや工作を楽しむ充実したイベントとなりました。
ご協力・ご支援くださったみなさん,本当にありがとうございました。そして,企画・運営を担い,ご尽力くださった子ども若者部会の皆様,深く感謝申し上げます。
【お知らせ】 2022-10-25 13:20 up!
今日の給食10月22日【おいしい味付けのシーフード】
・ご飯・鮭のマヨチーズ焼き・おかかあえ・里芋のみそ汁・牛乳
地場産の里芋のまろやかな味わいがうれしいみそ汁です。
和え物は,おかかとちくわがよく合っています。ゆで加減が丁度よく,もやし,ニンジンのシャキッとした歯ごたえが気持ちよいほどです。
秋の味覚,サケの登場です。マヨネーズやチーズがよく合い,子どもたちの大好きな味です。よく刻んだタマネギの甘みがソースの香りを一層引き立てていました。
【給食室】 2022-10-25 11:01 up!
終わりの言葉【6年 学習発表会】
最後は,6年生代表児童が,終わりの言葉でしっかりと締めくくり,大きな成果を残した令和4年度の学習発表会が終了しました。
会場で見守り,温かな拍手を送ってくださったみなさん,ご家庭で励ましてくださったみなさん,本当にありがとうございました。
【6年生】 2022-10-25 10:59 up!
スター☆丸わかり大百科(3)【6年 学習発表会】
最後は,歌「今日から始まる」の披露です。今成先生作曲のメロディーもさることながら,詞が本当に素敵なのです。6年生が,その歌詞を大事にして歌っているので,言葉一つ一つがもつメッセージがよく伝わりました。さらに,プロジェクターで歌詞をスクリーンに投影することで,会場のみなさんと思いを共有することができた,素晴らしい時間でした。
歌詞にあるとおり,子どもたちが「自分の殻を破る音」が確かに聞こえたような気がします。
【6年生】 2022-10-25 10:58 up!
スター☆丸わかり大百科(2)【6年 学習発表会】
後半は,オリンピックの金メダリストや今成満先生の触れ合いを通し,自分の在り方や生き方をじっくりと考えたことが伝わる,とても深みのある内容でした。
【6年生】 2022-10-25 10:55 up!
スター☆丸わかり大百科(1)【6年 学習発表会】
最高学年らしく,落ち着いた態度で堂々と発表をしていました。また,随所にユーモアや楽しいパフォーマンスをちりばめ,見ている人へのサービス精神に満ちた発表でした。
前半は,修学旅行の体験や学びの発表です。後半は,「プロに学ぶ」がテーマでした。一人一人の表情が生き生きとしています。セリフのテンポが丁度良く,動作もきびきびとしていました。練習で積み重ねたことを信じて思い切ってやっていることが伝わります。
【6年生】 2022-10-25 10:54 up!
あおぞらニュース〜もしもの備えはできていますか〜(2)【4年 学習発表会】
最後は,迫力満点のソーラン節(アオゾーラン)を発表です。あおぞら学年らしく,ダイナミックで元気あふれるパフォーマンスでした。動きもかけ声も息が合っています。
【4年生】 2022-10-25 10:53 up!
あおぞらニュース〜もしもの備えはできていますか〜(1)【4年 学習発表会】
ニュース仕立てで工夫して学習したことをお伝えしました。子どもが手作りで作成した映像も新鮮で目を引きます。落ち着いた堂々とした発表の様子に,積み重ねの確かさや手ごたえを感じます。実際に作成した防災グッズを披露したところも素敵でした。
【4年生】 2022-10-25 10:53 up!
にじいろ学年☆はたけものがたり(2)【2年 学習発表会】
最後は全員で並んで,しっかり「これからもがんばります」の力強い決意表明で締めくくりました。これまでの学習を振り返る映像の使い方も効果的です。一人一人のはきはきした声,きびきびとした動きが印象に残りました。
【2年生】 2022-10-25 10:51 up!
にじいろ学年☆はたけものがたり(1)【2年 学習発表会】
2年生らしい元気な声が体育館に響き渡ります。一人一人の声が本当によく出ています。小道具のクワは手作りなど,ちょっとした工夫が効いています。今日の「野菜レンジャー」は,動きがキレッキレでセリフもはきはきとしています。
【2年生】 2022-10-25 10:51 up!
小国じまん囃八石〜HACHIKOKU〜【しぶみ太鼓 学習発表会】
後半は,6年生による威勢の良いしぶみ太鼓の演奏からスタートです。練習の成果を発揮し,動から静のメリハリが,いつもの年以上に効いています。心に響く堂々たる演奏でした。
【6年生】 2022-10-25 10:50 up!
全校合唱『校歌』【全校 学習発表会 】
3年ぶりの全校合唱が実現しました。今年は,創立6年目を迎えたこと,夏休み前に校歌制作者の今成満先生をお迎えしたことから,小国小学校校歌を選曲しました。今成先生の生演奏を思い起こさせるドラム伴奏アレンジでお届けしました。久しぶりに保護者,地域のみなさんの前で全校児童の歌声を披露することができたことは大きな喜びです。
【お知らせ】 2022-10-25 10:49 up!
みんなで考えよう!〜私たちの生活をよりよくしていくために〜!(2)【5年 学習発表会】
続いて,米作りを中心とした,食に関する学習の発表です。小国地域でおいしいお米ができる秘密を発表しました。また,自分の食生活を見つめ直そうとするなど,学習の充実ぶりが伝わりました。
【5年生】 2022-10-25 10:48 up!
みんなで考えよう!〜私たちの生活をよりよくしていくために〜!(1)【5年 学習発表会】
まず,自然体験教室をテーマに発表をしました。よく練習を積み重ね,一人一人の言葉がよく届きます。セリフや動作の間の間を空けるなど,落ち着いた発表ぶりでした。
アドベンチャーベンチャーゲームの実演など,随所に細やかな工夫がされていました。
【5年生】 2022-10-25 10:47 up!
目指せ!小国和紙マスター!(2)【3年 学習発表会】
メインは,地域の伝統工業である小国和紙をテーマにした発表です。落ち着いて,堂々と発表しました。身振り手振りなどの動作が効果的で,学んだことがよく伝わります。
雪国小国ならではの技法や生産者の知恵や技術をしっかりと捉え,充実した発表となっていて感心しました。
【3年生】 2022-10-25 10:46 up!
目指せ!小国和紙マスター!(1)【3年 学習発表会】
今年から始めたリコーダーを演奏しました。澄んだ音色が体育館に響きました。
【3年生】 2022-10-25 10:42 up!
はじめよう!やってみよう!(2)【1年 学習発表会】
続いて,生活科で育てているうさぎの話題です。クイズ仕立てにして工夫して発表しました。
最後は,フロアをいっぱいに使って,保護者のみなさんを囲むようにして,ダンスの披露です。みなさんから手拍子をいただき,1年生もノリノリです。心も体も温まる発表でした。
【1年生】 2022-10-25 10:41 up!
はじめよう!やってみよう!(1)【1年 学習発表会】
学年発表では,先ほどとは一転して,落ち着いた雰囲気で鍵盤ハーモニカを演奏しました。演奏も上手でしたが,その後,合奏へ繋げるという構成も素敵でした。
【1年生】 2022-10-25 10:40 up!
始めの言葉【1年 学習発表会】
今年の学習発表会のオープニングは,1年生の明るく楽しいパフォーマンスでスタートです。
息が合っていて,素晴らしい出来栄えです。
【1年生】 2022-10-25 10:39 up!