同窓会入会式![]() ![]() 今日の午前11時に新潟県内高等学校一般選抜の出願が締め切られました。16時には新潟県立高等学校一般選抜の各学校学科別に志願状況が発表となります。 様々なものを味方に付け、目標を達成して欲しいと思います!!頑張れ!3年生!! 待ちに待った!修学旅行!!![]() ![]() 現地の天候も、やや寒いですが、雨にはならないようです。様々なことやモノを味方に付けて、充実した時間を過ごし、成長・進化を遂げ長岡駅に戻ってきたいと考えています。今日の睡眠が大切です。しっかりとチャージして明日に備えましょう!! 3感活動実施中!!![]() ![]() そんな中、文化部も3感活動に参加したいと、有志でフラワーアレンジメントを作成してくれました。3年生の教室前の3階廊下に飾ってあります。癒しの空間が出来上がり、3年生にパワーを与えてくれています。 本当に心が温まる、素晴らしい活動です!! 部活動地域移行情報![]() ![]() 【新潟県中学校体育連盟HP】 http://niigata-chutairen.jp/chiiki/1.html 令和5年度からクラブチームが出場できる種目が出てきます。種目によって細則が提示されています。詳細は上記HPを参考にしてください。 この取組のゴールは、現時点で明確にするのは難しいですが、オール長岡で答えを出していかなければならない重要な問題です。今こそ子供達の未来を全力で支える、長岡米百俵の精神を体現するチャンスです! ふるさと![]() ![]() その時々の場面でのワードチョイスが大変重要になってきます。みんなが幸せに、みんなが前向きに、みんなが元気になれるような発信を西中学校では心掛けていきます。改めて「言葉の力」を感じています。3年生においては「受検」への不安、1・2年生については「進級」への不安が出てくる時期です。そんな中、西中学校を好きになってくれれば、故郷への愛着も育まれると考えています。子供たちを周囲の大人がしっかりと支えていかなければと決意を新たにしています。 準備万端!![]() ![]() ![]() ![]() スローガン「進学緑行 〜持って行くのはあじみとやる気 持って帰るのは本当の学びと最高の思い出〜」の実現に向け、実行委員を中心に本気で頑張っています。 「ならぬことは ならぬものです」をベースに、持続可能な修学旅行の「新たなかたち」にもチャレンジしていきます。不安な気持ちが払拭されないかもしれませんが、各御家庭においてもサポートをお願いいたします。 確乎不抜(「易経」より)![]() ![]() 簡単に達成できる目標なんてどこにもない。時間がかかってもいい。一度目標を決めたら、何があってもくじけないで、その目標に向かって突き進もう。 大切なことは、絶対大切にする。 「賢人訓(中国編)サンリオ 辻 信太郎 より引用」 うまくいくのは、「わたしだから」![]() ![]() それは、「わたしだから」です。「わたしだから、結婚できた」「わたしだから、昇進できた」つまり、自分で自分のことを認めているのが前提であり、そのようなあなたの行動の結果、世間はあなたの存在に気付き、様々な形であなたを認めてくれたのです。容姿にいくらお金をかけても、結婚できない人は出来ないのです。その人は恐らく、自分で勝手に「結婚できないかもしれない」と不安にになって、容姿をつくろおうとしているからです。 前提の考え方を変える必要があるのです。まず、自分で自分を認めてあげましょう。「わたしだから」から、はじめてみましょう。 「人生に奇跡が起きる魔法の言葉」心屋仁之助 著 から引用 福は内!!![]() ![]() 立春は、節目のうえでは冬から春へと季節が変わる日となります。古来より、季節の変わり目にはいつもと違うことが起こったり、予期せぬ出来事に見舞われたりしやすいとされてきました。そこで、立春となる前日に悪いものを追い払い、幸運が舞い込むようにと願って節分の行事がおこなわれるようになっていきました。 今日は定期テスト最終日。昨日と今日の頑張りを見れば、鬼は外へはなかなかいきませんが、きっと「福」がやってくると思います。ここぞという時に頑張ることが出来る、その積み重ねが、幸せを呼び込んできます。是非、この素晴らしさを進化・発展させていって欲しいと思います。 頑張った西中生!!今日は沢山褒めてもらってください!そして自分をもっと好きになってください!! 一生懸命!!ベストを尽くす西中生!![]() ![]() しかし、西中の子供達は、何事に対してもプロセスを大事にしていると同時に、当日テスト等に臨む立ち居振る舞いも年々進化し続けています。ここが本当に素晴らしいことです!!学級担任を始めとする各学年部、教科担任等のアプローチと各御家庭での目標に向かうサポートが相互に補完し合い、徐々に効果が生まれてきている証だと思います。 これからも、何かに全力でトライする姿勢を大切に育てていきたいと思います。今日も全集中で頑張っています!!たくさん褒めてあげてください!! 御協力本当にありがとうございます!! 逃がさない「2月(如月)」!![]() ![]() 新潟の2月は1年間でも寒さが一番厳しい時期と言われています(近年は小雪が多くあまり感じませんが)。まずは一番の基礎となる「身体」を意識してみませんか。身体が冷えると、免疫力が落ちたり気分が落ち込みやすくなります。効率的に身体を温めて元気に寒い冬を乗り切りましょう! 今は「カイロ」が気軽に活用できるので、下腹部(おへその指4本分ほど下に関元というツボ)や仙骨に貼ったりすると温かいだけでなく身体本来が持っている機能がより発揮される効果もあります。勿論、直接肌に貼ることは厳禁ですが。手袋、マフラー、コートなどを組み合わせ、保温に心がけると免疫力アップ間違いなし!寒い冬を乗り切っていきましょう! |