プロの演奏を楽しみました1【ゆめづくり音楽体験教室】![]() ![]() ![]() ![]() まず,ピアノの伴奏でマリンバを演奏していただきました。軽快でリズミカルな中に温かみを感じる音色にあっという間に子どもたちは引き込まれました。 次に,楽器の歴史や構造,目的によって使い分ける多様なマレット(バチ)など,興味深くためになるお話をたくさんしていただきました。片手に2本ずつ,計4本のマレットをもった「星に願いを」の流れるように華麗な演奏は圧巻でした。 非常時に備えて【安全な移動方法を確認】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段,自由に行き来している場所が完全にふさがれ,様子が変わっていることに子どもたちはとまどい,緊張している様子です。しかし,要領をつかむと,足元に気を付けて通過し,次の人のためにドアが閉じないよう抑えるなど,落ち着いて行動することができました。 この体験を生かし,いざという時にはあわてずに行動してほしいものです。 今日の給食9月5日【作って楽しいセルフドッグ】![]() ![]() 自分でコッペパンにウインナーを挟み,ケチャップを塗ればおいしいホットドッグの完成です。「パンは柔らかい食べ物なので,意識してよく噛みましょう」と栄養教諭からアドバイスです。パンにサラダをトッピングしてもおいしそうですね。そのサラダは,酸味の効いたさっぱりとした口当たりで暑い日にピッタリ。 ポタージュは,カボチャの甘みと生クリームでソフトな味わい。タマネギ,ニンジンがたっぷりで栄養豊かです。ベーコンが味にアクセントを生み,おいしいです。 力を合わせてグラウンド整備【全校 朝活動】![]() ![]() ![]() ![]() そこで,みんなが安全な環境で,思い切り運動ができるよう,8月31日(火)の朝,全校一斉に除草作業をしました。 縦割り班ごとに場所を分担して,1〜6年生が協力してイシクラゲを集めたり,草を取ったりしました。強い日差しの中でしたが,どの子もとても丁寧に作業をしていて,立派でした。 今日の給食8月31日【今日は何の日?】![]() ![]() 今日は,数字の並びにちなんで,8(や)3(さ)1(い)「野菜の日」です。毎日しっかり野菜を食べて丈夫な体をつくってほしいものです。 メインは,刻んだキムチとたくあんで酸味や辛味,甘味など,様々な味わいが楽しめるキムタク丼です。お肉,野菜がたっぷりでボリューム満点ですが,麦ごはんやつきこんでヘルシーにいただけるところも魅力的です。 サラダは,ちりめんじゃこの塩気や風味で野菜がパクパクと食べ進みます。コーンも入り,噛めば噛むほど味が膨らみます。 なお,今日の給食を全部食べると,1日に必要な野菜の3分の1(約100g)が摂取できるとのことでした(栄養教諭のお昼の放送より)。 彩り鮮やかなフルーツポンチは,おいしい上に見るだけで楽しい気持ちにさせます。暑さが戻ってきた今日,一層うれしい一品でした。 地域や学校のことを知ってもらおう【6年 海外アスリートとの交流会へ向けて】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 整理整頓のよさって?【5年 家庭科】![]() ![]() お気に入りの本を紹介【4年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集中して読書【3年】![]() ![]() いろいろなポーズで楽しく運動【2年 体育】![]() ![]() ![]() ![]() 飼育活動本格スタート【1年 生活科】![]() ![]() 保護者の皆様のご支援と協力をお願いいたします。 課外活動も本格スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なお,6年生が親善陸上大会を終えるまでは,5,6年生とも課外活動は陸上練習となります。しばらく太鼓の練習はお休みとなりますが,運動の頑張りも期待しています。 読書の秋近付く【新刊本の準備すすむ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中に充実した読書ができた子も多いと思います。学校再開後も,様々なジャンルの本を手に取ってほしいものです。 今日の給食8月30日【おいしく楽しい☆焼きそば風】![]() ![]() 切干大根をそば麺に見立てた「焼きそば風」は,遊び心を感じさせながらも味は本格的です。火が通ったソースの香ばしさ,青のりの風味により,本物の焼きそばを食べている感覚を味わいました。 脂ののったサバにピリ辛味がマッチしています。ご飯との相性がぴったりで箸が進みます。 甘みが豊かなキャベツがみそ汁のスープをたっぷり含んでいました。 今日の給食8月29日【キーン,サクッ,シャキッとおいしく】![]() ![]() キーンと冷たいスープに学校で調理したコシのあるうどん麺がよく合います。サクッとした天ぷらは,揚げた大豆が香ばしくておいしいです。 サラダは野菜がシャキッとしていて,心地よい噛み応えです。豚肉をゴマ風味でたっぷりといただきます。 まろやか味のヨーグルトが加わり,残暑の時期にピッタリの涼を呼ぶ献立でした。 今日の給食8月26日【バランス良く食べて元気に過ごそう】![]() ![]() 1学期を再開して3日目となりました。涼しい日が続いてホッと安心していますが,暑さ対策の3,5,6年生の自教室給食は夏休み前から継続しています。 今日の給食は,かぼちゃ,大豆,もずくをメインとした栄養バランスの良い献立が並びました。かぼちゃの甘みとチーズの香りが良くマッチしています。大豆がたっぷり入ったサラダは,ゴマの風味が効いています。もずくのスープは,体の調子を整えてくれそうです。 おかげさまで子どもたちは学校生活のリズムを取り戻したところですが,久しぶりの登校で疲れもあると思います。土日にしっかりと休養と栄養をとり,また来週元気に登校してほしいと思います。 あいさつで学校を元気に【6年 学級活動】![]() ![]() 学校のリーダーとして,全校児童が元気にあいさつをするよう一生懸命にアイデアを練っていました。 リズムに乗って軽快に【5年 外国語活動】![]() ![]() みんなで和気あいあい【4年 きずなタイム】![]() ![]() 楽しく演奏【3年 音楽】![]() ![]() |