今日の授業
本日は1学期期末テスト二日目でした。テストが終了し、生徒たちは解放感と達成感に包まれていると思います。
これからは体育祭に向けての活動が始まります。グラウンドではテント運びを行いました。
【川中Diary】 2022-08-31 15:25 up!
今日の授業
今日は1学期の期末テストの1日目でした。みんな真剣に問題に取り組んでいました。
本日の給食は、鯖の焼き物でした。川口調理場の焼き物はふっくらと仕上がっており、とてもおいしいです。
【川中Diary】 2022-08-30 12:55 up!
今日の授業
技術ではアクリル板にカッターで切れ目を入れてから割り、立体を作成していました。
明日から期末テストです。朝の学習会で教科担任に質問する姿が見られました。
【川中Diary】 2022-08-29 13:11 up!
今日の授業
来週、期末テストがあり、授業ではタブレットを使って練習問題を行う風景が見られました。繰り返し問題に挑戦できるので、これからもどんどん活用してほしいです。
11月の合唱祭に向けての練習が始まりました。コロナ禍によるマスク生活で声を出すことに慣れておらず、どのようになるか・・・
【川中Diary】 2022-08-26 13:24 up!
今日の授業
道徳の授業がありました。3年生では「尊厳死」について様々な立場の意見を見て、自分の考えを深めました。2年生では、SNSなどに夢中になることについて学びました。
よりよい生活や生き方を実践していく上で、実際の社会に出てから役に立ちそうな学びだと感じました。
【川中Diary】 2022-08-25 14:06 up!
今日の授業
国語において夏休みの思い出を「漢字一文字」で表そうという授業がありました。「火」と書いた生徒にはどんな思い出が・・・・・花火とBBQだそうです!
社会科では江戸時代の政治について学習していました。松平田沼のどちらがいいか?難しいです。
【川中Diary】 2022-08-24 14:26 up!
学校再開!
夏休みが終わり、授業が始まりました。朝、全校が集まり体育祭の応援団長の音頭で校歌を歌いました。
1年生の美術では、普通教室でタブレットで絵のモデルを探していました。普通教室はタブレットが使え、冷房もあるので最高です!早く特別教室も同様の環境になってほしいです。
【川中Diary】 2022-08-23 13:21 up!
夏休みへ
今日は夏休み前最後の授業日でした。
理科では作用・反作用の学習をしていました。物理の内容は目に見えないことを扱うので難しいです。
放課後は体育祭の応援練習を行いました。これから3年生を中心に体育祭の準備が本格化します。
【川中Diary】 2022-07-22 15:15 up!
今日の授業
夏休みに向けて生活設計表や定期テスト学習計画を作成していました。いよいよ明日が休み前の集会です。
水泳授業最終日でした。感染症に気を付けて事故なく無事に終えることができました。
【川中Diary】 2022-07-21 12:31 up!
今日の授業
家庭科では小物入れが完成に近づいています。タブレットを使って動画を見ながら丹念に作業してきた成果です。
数学では連立方程式の文章題を行っていました。Xの何%というのを分数と文字で表して方程式を作るのが難しく、教え合いながら学習しました。
【川中Diary】 2022-07-20 12:38 up!
今日の授業
3年生の総合的な学習において、講師の方から来ていただいて手話の学習をしました。手話で平仮名を表現したり、あいさつの練習をしたりと、たいへん有意義な時間となりました。
雨が降り、カエルが元気よくないています。窓を開けていると生まれたての小さなアマガエルが校舎内に入ってきます。
【川中Diary】 2022-07-19 14:22 up!
今日の授業
1年生は司書さんから図書室の仕組みや利用法についてお話をしてもらいました。夏休みに向け。大いに利用してほしいです。
3年生は最後のダンス授業で発表を行いました。今年で3年目ということもあり、みんな上手に踊ります。
今週は保小中連携事業で、小中の授業参観を行いました。写真は小学校2年生の原子力・放射線についてのものです。小学校2年生から難しいことを学ぶことに感心しました。
【川中Diary】 2022-07-15 13:24 up!
今日の授業
2年生は夏休みをむかえる前に、ICT支援員さんからSNS使用の注意点についてアドダイスを頂戴しました。
1年生は「真理の探究に」ついて考えました。長い夏休みには、知的好奇心をもち興味関心のあるものについて追究してほしいです。
【川中Diary】 2022-07-14 15:28 up!
今日の授業
3年生の数学では二次方程式と解き方を学習しました。友人同士で効率よく解くための方法を教え合っていました。
2年生は裁縫の学習です。タブレットを駆使してお手本をしっかりと見ながら作業を進めていました。
【川中Diary】 2022-07-13 12:27 up!
今日の授業
3年生は当校の先輩を講師としてお迎えしてダンスの授業を行いました。習ったことを生かして体育祭の応援ダンスを考えていきます。
1年生の美術はレタリングです。自分の名前をおもいおもいの字体で表現していきます。
【川中Diary】 2022-07-12 12:28 up!
今日の授業
美術の篆刻作りを行っています。写真の作品は石を削り方が絶妙で、作者の心意気が感じられます。
生徒集会でクイズ大会が行われました。「アイスを食べて頭が痛いときはどうすると治る?」なんていうおもしろくためになる問題が出ました。
【川中Diary】 2022-07-11 12:45 up!
今日の授業
コロナ禍により中止していた水泳授業を今年度は実施しています。早い梅雨明けで暑さが厳しい折、水に入るのは気持ちがいいようです。
2年生は職場体験学習の礼状を作成しています。あらたまった文を書くことは、社会に出る上で大切な学びになります。
【川中Diary】 2022-07-08 13:38 up!
今日の授業
昨日今日と基礎力テストが実施されました。数学の答案を早速もらって満点をとった生徒は喜んでいました。
家庭科では、まつり縫いの学習をしました。タブレットで動画を見ながら作業をすることで、みんな上手にできていました。
【川中Diary】 2022-07-06 14:24 up!
今日の授業
2年生の美術は風景画を作成中です。自然を見ながら絵を描くとは実に風流です。
3年生は社会福祉協議会の方をお招きして、総合的な学習で福祉に関する授業を実施しました。車いすを利用している方の介助などを学びました。
【川中Diary】 2022-07-05 14:06 up!
今日の授業
技術では電子回路のはんだ付けを行いました。生徒たちは細かい作業を慎重に進めていました。
今日から冷房のきく教室での給食となりました。暑さに負けないためにもりもり食べてほしいです。
【川中Diary】 2022-07-04 13:02 up!