11月18日(金)今日の給食![]() ![]() ごはん、さけのもみじ焼き、おかか和え、さつま汁、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は月に一度の『ながおか減塩うまみランチ』です。今月は、かつお節の風味やマヨネーズのコク、旬の食材のうまみを生かして減塩したメニューです。見た目にも秋らしいメニューになっています。季節を感じながらいただきましょう。 11月17日(木)今日の給食![]() ![]() ビビンバ、わかめスープ、ワインゼリー、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、ビビンバについてです。 ビビンバは、日本でも人気の韓国料理です。「ビビン」は混ぜる、「バ」はごはんという意味で、韓国の混ぜご飯という意味になります。よく味わって食べましょう。 11月16日(水)学校の様子いろいろ![]() ![]() ![]() ![]() 「進学先はゴールではなく、スタートです。卒業後、将来の目標のために、その学校で何を学ぶのか、どう成長したいのか考えて選びましょう」 「進路決定の重要なポイントは、(1)目的意識をもつ (2)自分を知る (3)学校を知る」 本日、3年生及び保護者向けの進路説明会が行われました。 早い高校では、1月の中旬に入試が行われます。あと2カ月です。 志望する高校に入学できるように、そして、将来の目標を達成できるように、3年生には今できることを精いっぱい頑張ってほしいと思います。 <写真・右>公開授業 本日、1年2組で国語の研究授業が行われました。 課題は『新潟県民の防災意識を高めるために必要なことは何か?』。 事前に読み込んだ2つの資料をもとに自分の考えをもち、グループで意見を共有しました。 各グループから出た意見を一部を紹介します。 「地域で防災のことについて知ったり、考えたりする会をつくる」 「災害を経験した人から体験談を聞いたり、その地域で避難訓練を行う。」 「災害の危険性を短時間で伝えられるような、興味を引くポスターをつくる。」 11月16日(水)今日の給食![]() ![]() ごはん、おからキッシュ、ゆかり和え、さといものみそ汁、味付けのり、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、おからについてです。 おからは、大豆から作られる食材で、食物繊維が多く含まれています。食物繊維は、腸の働きを活発にし、お腹の中をきれいにしてくれる働きがあります。 今日は、おからを他の具材と一緒に焼いたキッシュを、調理員さんが1つ1つ手作りしています。 よく味わって食べましょう。 11月15日(火)放課後の様子いろいろ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちの活動の様子を紹介します。 <写真・左>さわやか委員会 さわやか委員会では、「季節のイベント(冬)」について話し合っていました。 毎年、素敵な企画で全校を楽しませてくれるさわやか委員会。 今年はどんなイベントをしてくれるのか、とてもお楽しみです <写真・中>生徒会総務 12月に行われる生徒朝会に向けての話し合いを行っていました。 生徒会総務では、今までになかった初めての取組を計画中です。 こちらも全校生徒で楽しめる企画を考えています。 <写真・右>生徒会選挙に向けて 青葉台中学校では、11月28日(月)に生徒会選挙が行われます。 2年生は、18日(金)から始まる選挙運動に向けて、選挙ポスターやタスキの準備をしています。 11月15日(火)今日の給食![]() ![]() 米粉レーズンパン、ポークビーンズ、コールスローサラダ、クラムチャウダー、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、あさりについてです。 今日のスープには、あさりが使われています。あさりが苦手な人も多いですが、中学生のみなさんにとって大切な、鉄分という栄養素が多く含まれています。鉄分は、貧血を防いでくれる働きがあります。不足しがちな栄養素なので、苦手な人も1つは食べるようにしましょう。 11月14日(月)今日の給食![]() ![]() ごはん、とり肉のアップルソースがけ、しょうゆフレンチ、油あげのみそ汁、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、食事のマナーについてです。 みなさんは、食器をもって食べていますか?今日のような食事の時には、食器を持ち上げて食べるのが正しいマナーです。食器を持つ時には、親指だけが上にくるように持ちましょう。また、持っている食器に口をつけて、はしでかきこむようにして食べるのではなく、はしを使って料理を口に運びましょう。 11月11日(金)学校の様子いろいろ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8日(火)から本校の教員が1名、産前休暇に入り、9日(水)から代わりの教員が赴任しました。 3年生2クラスと2年生1クラス、特別支援学級の英語の授業を担当します。所属は2学年部です。 初日からさっそく英語の授業があり、楽しい顔合わせとなりました。(写真は3年1組) <写真・中> 10、11日の2日間、後期中間テストが行われました。 テスト直前、問題が配付されています。 どんな問題が出るんだ?緊張の瞬間です。 <写真・右>教育目標がきれいになりました。 教室前方、黒板の上に掲示されている教育目標です。 今までは紙に印刷されたものでしたが、年月の経過とともに傷んできました。 今回は、教室用机の天板を利用した木の板に印刷されています。 生徒からは「見やすくなった」と好評です。 来校された際は、ぜひご覧になってください。 11月11日(金)今日の給食![]() ![]() ごはん、カルシウムきりざい、ごま和え、のっぺ、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、のっぺについてです。 のっぺは新潟で昔から食べられてきた郷土料理です。だし汁で、鶏肉やさといも、にんじん、大根など煮た汁ものです。呼び方は地域によって少しずつちがい、のっぺい汁、のっぺ煮、のっぺ鍋など、色々な呼び方があります。 11月10日(木)今日の給食![]() ![]() 豆乳ドリア風ライス、ひじきのマリネ、りんご、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、りんごについてです。 ふじ、つがる、王林、ジョナゴールド。どれも、りんごに付けられた名前です。りんごには、たくさんの品種があります。りんごは、そのまま食べるだけでなく、ジュースやジャム、お酢などの調味料にもなります。旬の果物を、よく味わって食べましょう。 11月9日(水)今日の給食![]() ![]() ごはん、豚とじゃがいもの揚げ煮、菊花和え、かき玉みそ汁、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、菊の花についてです。 今日の和えものは、菊の花びらを使った『菊花和え』です。菊の花を食べるのは、新潟県を含めて、東北や北陸の一部の地域だけです。新潟県では、秋を代表する食材ですね。長岡では「おもいのほか」、下越地域では「かきのもと」と呼ばれています。 11月8日(火)今日の給食![]() ![]() 中華めん、マーボースープ、切り干しサラダ、大学いも、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、大学いもについてです。 大学いもは、昔から食べられている、さつまいもを使った料理です。昔、東京大学の赤門の前で売り始めたところ、当時の大学生の間で大人気になったことが、『大学いも』という名前の由来と言われています。よく味わって食べましょう。 11月7日(月)授業の様子いろいろ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「レンズのしくみ」について学習しました。 <写真・中>2年生数学 「平行線の同位角、錯角」、「三角形の内角、外角」を利用して、いろいろな角の大きさを求めています。 <写真・右>3年生英語 「I have a Dream」を読み、隣同士で訳を考えています。 11月7日(月)今日の給食![]() ![]() ごはん、いかのピリ辛焼き、カミカミきんぴら、けんちん汁、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は11月8日の『いい歯の日』にちなんで、よくかんで食べる食品を多く取り入れた『かみかみメニュー』です。イカや茎わかめ、ごぼうなどのかみごたえのある食品を、よくかんで食べましょう。一口30回を目安に、よくかんで食べて、歯の健康を保ちましょう。 11月4日(金)今日の給食![]() ![]() ごはん、たらのチリソースがけ、れんこんの中華炒め、大根のオイスターソース煮、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、大根についてです。 大根は、1年中食べられる野菜ですが、冬が旬の野菜です。煮物やみそ汁、鍋に入れて温かい料理だけでなく、漬物やサラダにしてもおいしく、どんな料理にも合う万能な野菜です。よく味わって食べましょう。 11月2日(火)合唱コンクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左> どの学級も心を込めて歌う姿、歌声から、その思いが伝わってきて、感動的な合唱でした。 <写真・中> 音楽部発表。「A Whole New World」「あめのあと」「はなさくら」「Hail Holly Queen」の4曲を披露しました。「はなさくら」では、3年生部員2名と音楽部顧問による三部合唱をでした。3名の歌声が会場に響き渡りました。 <写真・右> 閉会式。審査員の先生から講評の中で「青葉台中学校のみなさんの合唱はとてもすばらしかった」というと言葉を頂きました。その上で、各学年の良いところと今後の課題をアドバイスしてもらいました。 【結果】 1年1組:銅賞 1年2組:銅賞 2年1組:銀賞 2年2組:金賞 3年1組:金賞 3年2組:金賞 最優秀賞:3年1組 ※金銀銅…審査基準に基づき、各クラスにいずれか1つが与えられます。 最優秀賞…全校から1クラスが選ばれます。 11月1日(火)明日は合唱コンクール![]() ![]() ![]() ![]() 練習開始時と比べ、どのクラスも飛躍的に上達しました。 いよいよ明日が合唱コンクール。 リリックホールでどんな合唱を聴かせてくれるのか。 とても楽しみです。 11月1日(火)今日の給食![]() ![]() 米粉パン、さといもみそグラタン、グリーンサラダ、ミネストローネ、はちみつマーガリン、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日はパンの食べ方についてです。 今日のようなパンは、一口で食べられるくらいの大きさにちぎって食べるのがマナーの良い食べ方です。ちぎった後に、はちみつマーガリンをつけると、手や口の周りが汚れることもありません。また、おぼんの上でパンをちぎれば、机や床にパンくずが落ちることもありません。パンを口の中いっぱい入れて食べたりせず、一口ずつよく味わって食べましょう。 10月31日(月)今日の給食![]() ![]() チキンライス、オムライスの玉子、大きなかぶのスープ、ケチャップ、ハロウィンデザート、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日の給食は、読書の秋にちなんだ「本とコラボ給食」第一弾 、『大きなかぶ』とのコラボメニューです。『大きなかぶ』は小学校1年生の教科書に出てくるお話です。大きなかぶを抜くために、「うんとこしょ、どっこいしょ」とみんなで力を合わせます。ぜひ、お話の内容を思い出しながら食べてください。 10月28日(金)今日の給食![]() ![]() ごはん、からあげ、のりず和え、かき玉汁、お米のムース、牛乳 <ランチタイムメッセージ> 今日は、2年2組のリクエストメニューです。 からあげやのりず和えは、みんなに人気のメニューですね。デザートは、色々な種類のリクエストがありましたが、その中から新米の季節に合わせて『お米のムース』にしました。よく味わって食べましょう。 |