6月9日(木)人権作文講演会![]() ![]() ![]() ![]() 本日5限に、人権擁護委員会の方をお招きし、人権作文講演会を行いました。 講演の主な内容は以下の3点でした。 ・人権って、人権擁護ってどんなこと? ・人権を擁護(守り、助ける)には? ・いじめは重大な人権侵害 <写真・右> 「自分の周りの人で悲しい思いや辛い思いをしている人はいませんでしたか?」 「みんなが人間らしく幸せに生きていくためには、どうしたらよいと思いますか?」 6限は各学級で、生徒自身が感じたことを生徒自身の言葉で作文に書きました。 6月9日(木)今日の給食![]() ![]() ごはん、チンジャオロース、バンサンスー、玉子コーンスープ、牛乳 6月8日(水)地区大会激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <写真・左> 各部の抱負。 「団体戦では1,2,3年生が一丸となって勝利できるよう頑張ります!」 「“希望の一勝を勝ち取る”という部目標に向かって、チーム一丸となって戦います!」 「練習の成果を発揮し、自分たちらしい最高のプレーができるように全力で頑張ります!」 それぞれの部から、大会に向けて力強い抱負が聞かれました。 <写真・中> 選手宣誓。 「最後まで絶対にあきらめることなく、スポーツマンシップで戦い抜くことを誓います!」 選手を代表して、男子バスケットボール部部長が宣誓をしました <写真・右> 激励応援。 今年度は2年ぶりに全校生徒でのコールと応援歌で、選手に激励の気持ちを送りました。 中越地区大会は15日(水)から始まります。 各部の健闘を祈ります。 6月8日(水)今日の給食![]() ![]() ごはん、あじのトマトチーズ焼き、アスパラのごま和え、豚汁、牛乳 6月7日(火)学校の様子いろいろ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キーンコーンカーンコーン。 テスト終了!! 初めてテストを受けた1年生の感想は? 「難しいと思ってやったけど、勉強すれば簡単だと思った。次は全て100点を目指したい。」 「難しそうな印象だったけど、いざテストに向かったら意外と気楽にできた。勉強していてよかった。」 <写真・中> 本日、教育実習生が初めて授業を行いました。 授業をしての感想は? 「とてもドキドキしましたが、生徒たちが私の問いかけに対して答えてくれてうれしかったです。これからも頑張っていこうと思いました。」 <写真・右> 今日から部活動が再開。 地区大会まで8日。 大会に向けて頑張っています!! 6月7日(火)今日の給食![]() ![]() 中華めん、しょうゆラーメンスープ、揚げぎょうざ、ナムル、牛乳 6月6日(月)前期中間テスト1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト前。 10分後にテストが始まります。 直前まで必死に勉強しています。 <写真・中> 問題用紙配付。 どんな問題が出るのかな? 難しいのかな? <写真・右> キーンコーンカーンコーン。 カツカツカツカツ・・・。 チャイムと同時に手が一斉に動き始めました。 6月6日(月)今日の給食![]() ![]() ごはん、さばのごまみそ焼き、切りこぶ煮、さわにわん、牛乳 6月3日(金)今日の給食![]() ![]() ごはん、きりざい、ピリからきゅうり、塩とり汁、プリン、牛乳 6月2日(木)今日の給食![]() ![]() 菜めし、おからキッシュ、ひじきの炒り煮、とうふのみそ汁、牛乳 6月1日(水)前期中間テストに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、本日の2日間、テストに向けての質問教室が行われました。 「この問題がわかりません」 「どのように考えればいいのですか?」 生徒たちは、わからないところを友人や先生に聞くなどしながら学習に取り組んでいました。 6月1日(水)今日の給食![]() ![]() ごはん、いわしのかば焼き、カミカミきんぴら、わかめのみそ汁、牛乳 5月31日(火)教育実習生が来ました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青葉台中の卒業生で、教科は国語です。 3学年部に所属し、6月17日までの3週間、教科等の指導方法や学級経営をはじめ、学校における教員の仕事を経験し学びます。 有意義な実習となるよう教職員も心を込めて指導・支援します。 <写真左・中>授業参観 実際に授業をするのは来週からの予定です。 その日に向けて、授業の進め方や生徒の様子を観察しました。 <写真・右>講話の時間 教務主任から、教育課程や生徒指導などについて、説明を受けました。 5月31日(火)今日の給食![]() ![]() 米粉バーガーパン、ハンバーグ、アスパラサラダ、コンソメスープ、牛乳 学校だより5月号
<swa:ContentLink type="doc" item="20370">学校だより5月</swa:ContentLink>号をアップしました。
5月30日(月)今日の給食![]() ![]() ごはん、大豆とレバーの揚げ煮、じゃこひたし、なめこ汁、牛乳 5月27日(金)今日の給食![]() ![]() ごはん、さばのカレー焼き、チャプチェ、ワンタンスープ、牛乳 5月26日(木)学校の様子いろいろ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、全校朝会が行われました。 校長の話の内容は、「記憶のしくみと勉強の極意」でした。 ポイントは次の6点です。 (1)海馬が側頭ように入れると長期記憶になる (2)心が動くと長期記憶となる (3)授業では自分の目標・疑問をもつ (4)何度も使うと長期記憶となる (5)その日とその週の中で2回の計3回以上復習するとよい (6)海馬が特に活動的になるのは、声に出している時、書いている時、人に説明している時、問題を解くのに使っている時 <写真・中> 前期中間テストが6月6日(月)、7日(火)に行われます。 テストに向けて、2学年委員会が学習向上「家庭学習UP!」週間を始めました。 写真のように、班ごとの学習時間をグラフに記録しています。 “中間テストに向けて全力投球!” 今年度最初のテストでいいスタートが切れるといいですね。 <写真・右> 今日は天候に恵まれ、気温もだいぶ上がってきました。 6月下旬ころから始まる水泳授業に向けて、3年生がプール清掃を行いました。 みんな楽しそうに、プールの底をデッキブラシで磨いていました。 5月26日(木)今日の給食![]() ![]() ビビンバ、わかめスープ、さくらんぼゼリー、牛乳 5月25日(水)今日の給食![]() ![]() ごはん、手作りコロッケ、塩こんぶ和え、けんちん汁、牛乳 |