なわとびフェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日まで、若竹タイムや体育の時間で練習してきた成果を発揮する日です。 学年縦割り班ごとに円陣を組み、声を出して気合を入れた後に、記録への挑戦です。 どの班も心を一つにしてめあての達成に励みました。 なわとびフェスティバルに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動も順調です。 今週はなわとびフェスティバルが予定されています。 全校が集まって実施する長縄跳びの部と高学年・中学年・低学年ごとに実施する短縄跳びの部で行われます。 いよいよなわとびフェスティバルの本番です。 授業のようす![]() ![]() 1・2年生は音楽の授業をしていました。 授業の最後の方で、校歌と国歌を歌ってくれました。 卒業式が近づいていることが伝わってきました。 なわとびタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週のなわとびフェスティバル前の最後の長縄跳びの練習だったので、スマイル班ごとに時間内の跳んだ回数を計測しました。 久しぶりの長縄跳びだったので、スマイル班ごとに今までの記録を超えようと心を一つにして跳んでいました。 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動全体を振り返って、よかった点、改善点、来年度への引継ぎ事項等を話し合いました。 来週の児童総会に向けて、準備を進めました。 なわとびタイム![]() ![]() ![]() ![]() 3分間で前まわし跳びが何回できるかを計測しました。2人一組となり、一人が跳んでいるときに、もう一人が数を数えました。 いよいよ来週に迫ったなわとびフェスティバルに向けて、最終調整を行う週です。 なわとびタイム![]() ![]() ![]() ![]() 3分間で何回跳べるか、2人一組で計測をしました。一方が跳んでいる回数をもう一人が数えました。みんなかなりたくさんの回数を跳ぶことができました。 まだまだ跳べる回数が伸びそうです。 代表委員会![]() ![]() ![]() ![]() 今回は卒業に向けた活動の内容について話し合いました。 5年生がこの会を仕切って円滑に話し合いを進めていて、頼もしく思いました。 2・3月の生活目標![]() ![]() ![]() ![]() 年度末を控えて、今までお世話になった人やものに感謝の気持ちをもって卒業あるいは進級してほしいと思います。 なわとびタイム![]() ![]() ![]() ![]() 昨日はスキー教室で疲れがあるかもしれないと思いましたが、子どもたちは元気よく長縄跳びに挑んでいました。 3分間で何回跳べたかな。 |