学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 朝は、全校合唱の練習をしました。6限は3年生以上による合同音楽で練習している合唱曲を練習しました(こちらは親善音楽会でも発表する予定です)。 下塩小学校の子どもたちらしい合唱に仕上がってきました。 就学時健診![]() ![]() ![]() ![]() 午後からは令和5年度4月に小学校に入学する子どもたちの就学時健診が行われました。4月に当校に入学して、一緒に学習する日が楽しみです。 週末です![]() ![]() ![]() ![]() 校内では、学習発表会に向けて準備が進んでいます。 校内を歩いていると、6年生の教室では図工の授業、5年生の教室では国語の授業を行っていました。一方、1・2年生と3・4年生はそれぞれ学習発表会に向けて準備を行っていました。 全校道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の朝は、全校道徳を実施しました。絵本をもとに「いじめ」について全校の子どもたちで考えました。一人一人が自分事として真剣に話し合いに参加したり、発表をきいたりしている姿にとても立派だなと感心しました。 改めていじめをしない、させない、見逃さないことを確認し合いました。 全校なわとびタイム![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは登校後に体育館で全校なわとびタイムで、短縄跳びに挑戦しました。 短縄跳びの技能を高めるために、個人でめあてを決めて取り組みます。 その成果は2月のなわとびフェスティバルで発表します。 元気な歌声![]() ![]() ![]() ![]() 朝は、3年ぶりに行う全校合唱の練習をしました。とても迫力がある下塩小学校らしい合唱です。どんな合唱かは、当日のお楽しみです。 また、6限には、親善音楽祭に向けた練習を体育館で行いました。3年生以上の子どもたちが参加して、こちらも元気な歌声が聞けました。 学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、ステージで本番と同じような動きをしたり台詞を話したりして練習をしていました。これからも本番に向けてもっともっと熱が入ってきます。 34年生学年行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後から、3・4年生はPTAの学年行事を行いました。 スポーツ協会の方々から指導していただき、いろいろな運動を親子で楽しみました。 タブレットタイム![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは黙々とタブレットに向ってキーボードをたたいていました。とても早く打ち込める子どももいてすごいなと思いました。 学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() どの学年の発表もどんなものになるか楽しみです。 また、今日は中央図書館から米百表号が来校しました。子どもたちは興味のある本をたくさん借りていました。 授業のようす![]() ![]() ![]() ![]() 校内の先生がたくさん参観に来ました。 けれども、3年生は一生懸命授業に取り組んでいました。話し合いの場面では、グループ内で意見を交換して、山小屋にもっていく5つの道具を決めました。 6年生学年行事![]() ![]() ![]() ![]() 親子で協力しながら、卒業式の際に身に付けるコサージュをつくりました。コサージュづくりの先生から指導を受けて、どの作品も素敵に仕上がりました。 タブレットタイム![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、自分のタブレットをあれこれ操作して、タブレットのいろいろな使い方を学んでいました。 なわとびタイム![]() ![]() ![]() ![]() 本年度も今日から朝のなわとびタイムが始まりました。 これから子どもたちは一人一人が短なわとびの技を磨いたりスマイル班ごとに長なわとびの跳べる回数を増やしたりするために、熱心に練習に取り組みます。 2学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの代表者が力強く2学期の抱負を発表しました。子どもたち一人一人がそれぞれに2学期のめあてをもって登校してきたと思います。 1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。その先に6年生は卒業、1〜5年生は進級が待っています。 1学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな活動や行事があり、それらをやり遂げていく子どもたちの姿に成長を感じることができます。 来週から始まる104日間の2学期の子どもたちの成長も楽しみです。 1学期もわずか![]() ![]() 夏休みが明けて、1学期の後半が始まっときは猛暑の日々でしたが、最近はめっきりと涼しくなりました。秋を彩る校庭のきんもくせいの花が咲いて周りにいい香りを放っています。 1学期のまとめをして、2学期を円滑に始めたいと思います。 10・11月の生活目標![]() ![]() ![]() ![]() 「ふわふわ言葉でにこにこいきいき」を合言葉に、友達がにこにこする言葉をたくさん使い、全校でやさしい雰囲気をつくっていきます。 また、10月10日は目の愛護デーであることを受けて、目を大切にするために気を付けることをまとめた掲示物が掲示してあります。 どちらの掲示物もよく読んで、気を付けて学校生活を送ってほしいと思います。 スマイル遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童は、穏やかな秋の一日を悠久山公園で過ごし、オリエンテーリングやスマイル班ごとのレクレーションを楽しんだり、おいしいお弁当を食べたりしました。そして、スマイル班の仲間のきずなをもっと深めることができました。 持久走記録会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの保護者、地域の方々、ボランティアの方々から協力していただき、選手は全力でそれぞれの距離を走りました。 選手が走る姿を見て、心から感動した1日でした。 |