今日の給食12月23日(2)【クリスマス給食☆セレクトデザート編】![]() ![]() お子さんはどれをセレクトしたでしょうか。お味はどうだったかな。ご家庭でも話題にされて会話をお楽しみください。 今日の給食12月23日(1)【クリスマス給食☆パスタ&サラダ編】![]() ![]() 2学期前半最終日,今年最後の給食です。クリスマス目前のこの時期にふさわしく華やかなメニューです。 ミートソースはトマトのおいしさがギュッとつまっています。ひき肉がたっぷり入って,食べごたえ十分。ニンジン,タマネギを細やかに刻んだ調理員さんの技術は,いやはやお見事!シメジが味と食感のよいアクセントになっています。 クリスマスツリーをイメージさせるおしゃれなサラダは,酸味が魅力です。ブロッコリーの緑,ニンジンの赤,コーンの黄色で彩り豊か。キャベツのグラデーションが鮮やかです。 今日の給食12月22日【寒さを乗り越える☆冬至のごちそう】![]() ![]() 今日は冬至メニュー。季節や文化を感じる素敵な献立です。 ほうとう汁にはカボチャが登場しました。鶏出汁が効いたスープに麺がよく絡んでおいしいです。温まりますし,力も湧いてきます。 おかずは,冬の味覚を代表するブリと大根が主役です。サイコロ状に刻んだブリを唐揚げに仕立てました。大根も同じサイズに切りそろえ,とろみの付いたタレがよくなじんでいます。サヤインゲンとニンジンが入り,彩りも豊かです。 副菜のゆかり和えは塩加減が丁度良く,ご飯によく合います。口の中をさっぱりとさせるなど,今回のコクのあるお汁や主菜とのメリハリがベリーグッドです。 みなさまの応援のおかげで再スタート![]() ![]() こうして教育活動を本格的に始めることができましたことは,道路除雪を始めとした復旧作業に携わってくださった地域のみなまさのご尽力のおかげです。心より感謝申し上げます。 大雪対応◇オンライン授業を実施(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大雪対応◇オンライン授業実施(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,学校の臨時休業に対しご理解とご協力をいただき,大変ありがとうございました。 児童登校を見合わせて3日目の12月21日(水)は,オンラインによる学級活動,授業を実施しました。久しぶりに顔を合わせ,お互いの表情や声を確かめ合った子どもたちは,とてもうれしそうに見えました。 卒業証書制作スタート【6年】![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日は,蒸したコウゾの皮をむき,紙になる前段階の皮の状態を作る工程でした。なかなかの力作業に四苦八苦しながら,だんだんコツをつかんで皮をむいていきました。 次週はいよいよ紙漉きです。 卒業文集の作成も大詰めです。「卒業」がぐっと近く感じますね・・・! 6代目の集大成【6年 太鼓引継ぎ式】![]() ![]() 大きな掛け声!力強い音!大きな振り!堂々と太鼓の演奏をすることができました。スター学年が受け継いだバトンをがやき学年に受け渡し,達成感にあふれた表情が印象的でした★ お話作りにチャレンジ(2)【2年 国語】![]() ![]() お話作りにチャレンジ(1)【2年 国語】![]() ![]() 気分は,もうクリスマス(2)【1年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気分は,もうクリスマス(1)【1年】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食12月15日【外は白☆こちらは色鮮やか】![]() ![]() 香りのよいマイタケを豚肉と一緒にピリ辛味でいただきました。ご想像どおり,ご飯にとってもよく合うおいしいおかずでした。副菜は,これまた風味豊かなゴマ味でたっぷりとサツマイモを食べました。ブロッコリーとニンジンが加わりカラフルです。単品でも魅力的なお味ですが,辛みと甘みの組み合わせの工夫で,それぞれが一層おいしく感じます。 ふんわりとソフトな口当たりの卵スープは,コーンが加わり一段と色鮮やかです。外は雪で白一面に染まりつつある今日この日,給食の方は彩り豊かで幸せです。 そしてバトンタッチへ【しぶみ太鼓引継ぎ式3】![]() ![]() また,しぶみ太鼓が6代目から7代目へ交代するセレモニーとしてオリジナルの法被を手渡しました。 下級生は,先輩方の演奏をとても真剣な表情で見つめていました。「すごいなあ」,「わたしもやってみたいなあ」と心のつぶやきが聞こえるようです。 保護者の皆様,寒い中,温かく見守っていただきありがとうございました。また,これまでのご理解とご協力に心より感謝申し上げます。 力強く7代目が誕生【しぶみ太鼓引継ぎ式2】![]() ![]() 演奏を開始する前はとても緊張している様子でしたが,本番になると落ち着いた様子で見事にお披露目の演奏をやり遂げることができました。 思いを込めて最後の演奏【しぶみ太鼓引継ぎ式1】![]() ![]() 今年は,演奏曲の制作者,富田和明先生が学校にお越しくださり,直にご指導をいただく機会に恵まれました。その後,教えていただいたことを吸収し,しっかりと身に付けようと繰り返し練習した子どもたちです。本番では,見事練習の成果を発揮し,「おぐに秋まつり」以来,グンと上達した腕前を披露していました。 今日の給食12月14日【味のロケットパンチ】![]() ![]() 栄養がたっぷりとつまった切り干し大根の登場です。みそ汁のスープをたっぷりと含んでうま味や甘みを感じます。ジャガイモがゴロゴロと入っているところポイント高!寒い日にピッタリのお汁でした。 おかずは,みそベースのごまだれ厚揚げによく絡んでいます。ご飯と好相性のよき相棒です。 のり酢和えの人気の秘密は,のりとツナのコンビネーション。海の幸の「おいしさダブルロケットパンチ」はインパクト強烈。おまけに野菜をたくさんいただくことができ,噛むたび幸せに顔がほころびます。 いろいろな形を作ろう【1年 算数】![]() ![]() ![]() ![]() お世話になりました【ICTサポーターさんとのお別れ】![]() ![]() 6年前,前身の学校時代から今日まで,お勤めいただきました。この間,本校創立に伴う体制整備や1人1台端末の導入など,学校のICT環境の変革を支えていただいた頼もしい存在です。授業や職員の研修など,長きにわたって本校のICT教育の充実にご貢献いただきました。 とても楽しくてためになる学習を推進してくださったおかげで,小国小学校のどの子もパソコン操作が大好きになり,どんどん学習で活用できるようになりました。大変お世話になり,心から感謝申し上げます。どうかお元気でご活躍ください。 今日の給食12月13日【給食ならではのおいしさ】![]() ![]() すまし汁仕立てのスープにホウレンソウの優しい味がよく合います。ニンジン,大根の煮え加減も絶妙で口当たりがよいです。 サラダの方は,同じ緑の野菜,小松菜のシャキっとした食感が心地よいです。大豆のソフトな歯ごたえとのメリハリが効いています。「味のまとめ役」ハムの存在感を噛むほど豊かに感じます。 サバは,サクッと揚がった衣にケチャップソースがよく染みています。脂分が多いイメージのサバですが,とてもさっぱりとしておいしく感じます。給食ならではおいしいメニューです。 |