TOP

【2月9日】昼休み

発熱症状の子どもが多いため、2,4年生は本日早退の措置をとらさせていただきました。
12日(日)まで、学級閉鎖です。

今日は、学校には5,6年生しかいません。

昼休み、5,6年生とICT支援員さん、事務職員が「大縄跳び」をしていました。
画像1 画像1

【2月8日】学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
学校保健委員会が行われました。

講師の方と、子供たちはオンライン参加です。

学校医さん、学校歯科医さん、保護者の方々もご参加いただきました。

今回のテーマは「メディア」と「睡眠」です。



【2月3日】今日は節分

画像1 画像1
画像2 画像2
全校で豆まきをしました。

年女の5年生がまめをまきます。

【2月3日】小中合同防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
避難訓練後、NPO法人ふるさと未来創造堂の方をお招きして、「洪水・土砂災害」についての学習をしました。

各地区ごとに分かれて、長岡市のハザードマップを見て、自分の地区の避難所を確認しました。

ご家庭では、災害時の避難所の確認はできていますか?

【2月3日】避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
避難訓練がありました。

今回は、「降雪時」「休み時間」です。
非常ベルが鳴ったら静かにして、放送をよく聞いて、自分で考えて避難します。

「大変静かに、落ち着いて避難できました。」
訓練後に、消防署員の方がそう言ってほめてくださいました。

学校職員の動きについても、ご指導をいただきました。

すみません、避難中の写真はありません。

【2月3日】2年生・生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の生活科では、みんなでたのしく遊べるおもちゃを作っていました。

今日は、お客様をお呼びして、遊びます。
遊び方やルールの説明も一生懸命練習しました。

消毒清掃員の方や、中学校の先生方、ふだんは教務室にいる事務の先生も遊びにきてくれました。

【2月2日】メタバース説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間に、山古志地域住民会議が行っている、「デジタル村民」や「NFT」の活動について、お話をお聞きしました。

【2月1日】スキー授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目のスキー授業です。
先週予定されていたスキー授業は、大雪のため中止になりました。でも今日は、「快晴」とまではいえませんが、天候もよく、気持ちのいいスキー授業ができました。

みんなスキーの腕前(足前?)が、とっても上達しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28