自然教室だより22【朝ご飯】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「おいしいパンだね」。もちもちの米粉パンは,こちらの食堂の自家製です。ふっくらとしておいしいです。「今日も一日がんばれそう」。大満足の朝食でした。

自然教室だより21【ラジオ体操】

画像1 画像1
 早朝の虫の声が秋の訪れを告げています。友達と共に思い出に残る楽しい一夜を過ごし,2日目が始まりました。今日の活動にも期待が膨らみます。まずは,ラジオ体操で頭と体をシャッキと整えます。

今日の給食9月7日【ご飯を要にチームワーク抜群】

画像1 画像1
・ご飯・和風ハンバーグ・ツナチーズサラダ・具沢山キムチ汁・牛乳
 キムチ汁はニラの風味が効いて(さすが地場産!)スープにコクがあり,味のインパクト大です。具材が丁寧に刻んであるので濃厚スープがよく絡んでおいしいです。
 手作りのつくねは,ふっくらとした食感が魅力的です。口にほおばると,お肉やタマネギのよい香りがふんわりと鼻に抜けて,幸せ気分でした。
 一方,たっぷりのチーズとツナが入ったサラダは,まろやか&ソフト風味。つくねやお汁とのコンビネーションはバッチリです。
 よく炊けたご飯がおかずの味を優しくキャッチしています。一つ一つの味わいをいっそう膨らませていました。

自然教室だより20【キャンドルファイヤーその3】

画像1 画像1
 楽しい時間も最後のセレモニー「送り火の集い」を迎えました。キャンドルファイヤーの炎は『友情』『勇気』『協力』『自立』をシンボルとした火の守から火の神へと返されました。
 キャンドルが美しく輝く光景とともに,この日の豊かな思い出が子どもたちの心にずっと残ることを願っています。

自然教室だより19【キャンドルファイヤーその2】

画像1 画像1 画像2 画像2
 セレモニーの後は,こども自然王国のスタッフによる楽しいレクリェーションの時間です。
 始めは,キャンドルファイヤーを囲んで簡単な手遊びからスタートしました。その後,仲間づくりやジャンケン列車など,全身を使ったダイナミックな遊びへとテンポよく進んでいきました。子どもたちの気分も,どんどん高まってきます。雨により,キャンプファイヤーから予定変更をしたのですが,屋内で和気あいあいと過ごすことができました。

自然教室だより18【キャンドルファイヤーその1】

画像1 画像1
 一日を締めくくる活動は,厳粛なセレモニーからスタートです。まず,火の神(校長),4人の火の守(児童)が入場してきました。次に,火の神が火の恵や災い,人々がいかに火を大切にしてきたのかを話し,いよいよ点火です。中央のキャンドルを火の神がともすと,火の守が次々とそのまわりのキャンドルに火をつけていきます。一つ一つのささやかな明かりが,一体となり大きな光となりました。この日を囲み,和やかに過ごすことで友情のきずなを深めてほしいものです。

自然教室便り17【夕食はおいしいハンバーグ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日中の活動をがんばり,すっかりおなかが空いたところでお待ちかねの夕食です。メインは,ハンバーグでした。「おいしいね」と子どもたちから大評判。付け合わせのおかずも,おいしい,おいしいと喜んで食べていました。
 「豚汁,おかわりしたいなあ」との声も聞かれました。手作りゼリーもいただき,疲れた体を優しくいやす味わいでした。しっかりお腹を満たして,夜の活動に備えます。

自然教室だより16【工作体験その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
 指導の方から「みんなが同じ材料を使っているのに,個性豊かな作品ぞろいで素晴らしいですね」と,子どもたちの努力に高い評価をいただきました。どの子も沢登り探検の疲れも見せず,制限時間ギリギリまで制作に没頭していました。満足のいく作品ができたようです。素敵な思い出とともに家庭へ持ち帰るよいお土産ができました。

自然教室だより15【工作体験その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
 こういった創作活動には常々力を発揮するかがやき学年の子どもたち。この日も各自が工夫を凝らして作業をしていました。ときには,お互いのアイデアを披露し合い,「わーっそれ,いいね」と讃え合い,刺激し合いながら作品制作をしていました。

自然教室だより14【工作体験その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
 沢登りで思い切り体を動かした後は,じっくりと工作です。自然の恵みを生かしたペン立てを作りました。
 まず,木材を組んで基本的な形を決め,ボンドで貼り合わせます。意欲的でてきぱきと作業をする子どもたちです。次に,木の枝や豆類(大豆,小豆,黒豆など),彩り豊かな石片などを用いて,デザインを施していきました。

自然教室だより13【沢登り探検その6】

画像1 画像1
 全身で大自然を満喫した貴重な体験活動となりました。この後は,子ども自然王国へ戻り,お風呂へ入って冷えた体をゆっくりと温め,ホッとするひと時を過ごしました。王国のお風呂は,みんながうれしい温泉なのです。

自然教室だより12【沢登り探検その5】

画像1 画像1
 がんばって最終目的地に到達しました。指導者「ここには,人の力で割ることのできる石が落ちているのですよ。探して割ってみましょう」,子ども「本当だ!簡単に割れるよ」…冬の積雪によって断崖が崩れてできた柔らかい石なのだそうです。豪雪地ならではの自然現象ですね。
 指導者「その石で硬いところをこすると,チョークみたいに書くことができますよ」,子ども「すごーい,よく書けるよ」…夢中になって,大きな石に文字や絵をかき続けました。

自然教室だより11【沢登り探検その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
 砂防ダムで川の流れがせき止められることによって,滝のようになっているところへ到着しました。「うわーっすごい迫力だね」。ゴーッという音がして,水流も力強いのですが,果敢に真下へ行って水を浴びる子たちもいました。

自然教室だより10【沢登り探検その3】

画像1 画像1
 石がゴロゴロと転がる川底を慎重に踏みしめながら,一歩,また一歩と着実に足を運びました。流れに逆らって歩くのですから,結構大変です。途中大きなクルミの木の前で,小休止。指導に当たった方から「この実が落ちて,海まで運ばれることもあるのですよ」など,森林と海のつながりを感じさせる,とてもためになるお話をうかがいました。

自然教室だより9【沢登り探検その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
 最初はおそるおそる川の中に足を付けていきます。第一声は「わーっ冷たい」。だいぶひんやりとしていて,気持ちが一気に引き締まります。

自然教室だより8【沢登り探検その1】

画像1 画像1
 バスでこども自然王国を出発し,しばらく走ってだいぶ山間部に入りました。自然のままの川の姿に子どもたちのテンションが上がります。

今日の給食9月6日【満足感いっぱい☆カラフルメニュー】

画像1 画像1
・ご飯・白身魚のレモン和え・糸うりのカラフルサラダ・小松菜のみそ汁・牛乳
 カラッと揚がった白身魚は,身がふっくらとして甘辛いタレとレモン風味がよく合います。
 サラダは「カラフル」の名のとおり,様々な食材が入って彩り豊かです。酸味の効いた味付けが,糸ウリやひじき,野菜の味をまとめています。
色の鮮やかさでは今日のみそ汁も負けていません。小松菜の瑞々しい緑色が目を引き,ニンジンの赤がよく映えて見えます。
 豊富な彩りで,おいしさと共に「バランスよく栄養をいただいている」という充実感を得られる素敵なこん立でした。

自然教室だより7【ホッと一息ランチタイム】

画像1 画像1 画像2 画像2
 待ちに待ったお昼ご飯です。館内の食堂「もりもり亭」で唐揚げ弁当をほおばりました。しっかりとスタミナチャージをして,午後の活動に臨みます。
 雨模様の天気で,実施の可否を心配していた午後の沢登り体験でしたが,「川の水量は安定しているので問題なし」との判断で実施を決定しました。子どもたちに予定どおりの実施を告げると,「ようしっ」「やったー」と歓声が上がりました。頼もしいかがやき学年です。

自然教室だより6【アドベンチャーゲームその5】

画像1 画像1
 かがやき学年の子どもたちの粘り強さや協調性がよく発揮された時間でした。さらに,短時間でしたが,このアドベンチャーゲームを通して,子どもたちのチームワークが一段と高まりました。
 指導者からは,子どもたちの健闘をたたえていただき,「正解を求めるのではなく,話合いを通して誰もが納得する納得解を出すことが大切です」という大切な教えをいただきました。この2日間だけではなく,日常生活でも生かしたい心構えを学びました。この後,指導者の方から「とってもノリのよい子どもたちで,素敵ですね」とお褒めの言葉もいただきました。
 おかげさまで,よいスタート切ることができました。

自然教室だより5【アドベンチャーゲームその4】

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後は力を合わせてピンポン玉を運ぶゲームです。一人が一つずつ竹製のレールをもち,コースをつくります。ゴール(バケツ)に到達するまで,次々にポジションを変え,先へ先へと切れ目なくレールをつなぎます。ピンポン玉がスムーズに通過できるようにコースをつくることは結構難しく,この日最大の難関でした。
 何度も何度もチャレンジしては,失敗の繰り返しです。ボールがこぼれると,「あーっ」と残念そうな声が上がりますが,めげずに挑戦し続けました。
 ついに成功したときには,「やったー」とこの日一番の大歓声が上がりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連