TOP

持久走と試走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、子どもたちは持久走記録会の試走に出ました。
各学年の走る距離は違いますが、走って疲れて苦しいところはみんな同じです。苦しさや辛さを乗り越えたところに、充実感があります。みんなが走ることで充実感を得ることができればよいと思います。
また、持久走タイムでも子どもたちのペースでグラウンドを走りました。

台風が来ました

画像1 画像1
大型の台風がやってきました。
子どもたちは2時間遅れで、登校するなど、影響が出ました。
皆様方には多くのご心配をおかけしたかと思います。
おかげさまで、全校児童にけがはなく、校内にも設的な被害がなかったので、一安心でした。

持久走記録会の掲示物

画像1 画像1
下塩小学校には、児童玄関を入ると、大きな掲示板があります。
その掲示板には、持久走記録会に向けて、いくつかの掲示物が貼ってあります。9月28日の本番に向けて、雰囲気を高めています。

持久走記録会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、持久走記録会に向けて2つのことを紹介します。
1つ目は、毎日子どもたちが走ってる持久走タイムです。時間内にグラウンドを走り、何周走ったかを記録します。
2つ目は、体育の時間に学年ごとに取り組んでいる試走です。今日は、3・4年生が持久走記録会と同じコースを試走しました。

今日もよい天気の1日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も朝からよく晴れた良い天気の1日です。
子どもたちが育てているへちまが大きな実を付けていました。まだまだたくさん花が咲いているので、たくさんの大きな実がこれからもできそうです。
2限後は、持久走タイムでした。子どもたちがそれぞれのペースでグラウンドを走りました。みんなが気持ちの良い汗をかきました。
今日の清掃は屋外で草取り清掃です。学年で分担を決めて畑や花壇の草を取りました。


暑い日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい1週間が始まりました。
玄関前の1・2年生が育てている朝顔はまだまだ花が咲いています。
朝の会で1・2年生の教室を覗いたら、朝の歌を元気よく歌っていました。その姿を見て、素敵だなと思いました。
2限後のスマイルタイムは持久走記録会に向けて、全校児童でグラウンドを走りました。一生懸命に走っている姿に感心しました。

初めての持久走タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、延び延びになっていた本年度最初の持久走タイムがありました。子どもたちはグラウンドで,それぞれのペースで走っていました。今月末の持久走記録会に向けて、自分の限界に挑戦してほしいと思います。

初めてのタブレットタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
長岡市から一人1台のタブレットが貸与されています。
下塩小学校では朝学習の時間にタブレットを使いこなそうとタブレットタイムに取り組んでいます。
また、今日はALTの先生が来て、児童と一緒に外国語の活動を行いました。みんな楽しく積極的に英語を使っていました。

親善陸上大会に向けた朝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日までと比べて、ちょっと涼しい一日です。
朝は、親善陸上大会に向けた練習がありました。それぞれの種目に分かれて練習をしました。
涼しい気候で、記録が伸びそうです。

親善陸上大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、朝の涼しい時間帯に14日に迫っている親善陸上大会に向けた練習をグラウンドと体育館で行いました。
全員でそろってアップを行った後、それぞれの種目に分かれた練習でした。大きな声も出て、とても活発に練習に取り組んでいる雰囲気が伝わってきました。

持久走記録会に向けて

画像1 画像1
今月の28日に予定されている持久走記録会に向けて、練習が始まります。
1年生は初めての持久走記録会なので、走るコースを歩いて確かめました。
全員が完走して、よい記録が出せるといいと思います。

フリー参観

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2・3・5限は、フリー参観で大勢の保護者の皆様が下塩小学校にお出でくださいました。
2限は、講師の先生から情報モラル教育の講義を聞き、親子で一緒に今後のメディアの活用について考えました。
また、5年生は学年行事を行いました。こちらも親子で一緒に裁縫でコースターを作りました。

クラブの時間

画像1 画像1 画像2 画像2
下塩小学校の朝は、昨日に引き続いて、親善陸上大会に向けた練習を行いました。晴れていたので、グラウンドでの練習です。種目に分かれて練習しました。
午後からは、4年生以上の児童が参加するクラブの時間です。各自の興味のあるクラブに所属して、楽しく活動をしました。

親善陸上大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、親善陸上大会に向けた練習が始まりました。当日に向けて、参加する児童がそれぞれの種目の練習をします。自分との戦いに勝って、自分の成長に役立ててほしいと思います。
昼休みはスマイル班(縦割り班)によるVS活動がありました。児童玄関の清掃やスマイル花壇の草取り、水槽の管理等、普段の清掃ではやれない場所をきれいにしました。

8月最後の週です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週で、8月が終わります。まだまだ昼間は暑さが残っていますが、朝晩はめっきり涼しくなりました。今日の朝は、さわやかに晴れて気持ちがよかったでした。
学校では、先週に引き続いて発育測定・生活リズムの指導(6年生と3・4年生)がありました。春よりも体が大きくなって成長していると思いました。また、改めて規則正しい生活を過ごすことが大事だということを知りました。
午前中は中央図書館から米百表号がやってきました。本好きがたくさん育ってほしいものです。

発育測定

画像1 画像1
今日は、1・2年生と5年生で夏休み後の発育測定がありました。
4月から体がどれだけ成長したかを計測しました。
5年生は、養護の先生から生活リズムに関する指導を受けました。
睡眠や規則正しい生活をすることが大切だということを確認しました。

夏休み明け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みが明け、今日から1学期の後半が始まりました。登校をしてくる子どもたちは、夏休みの自由研究をはじめ、たくさんの荷物を抱えていました。
学級で子どもたちは、夏休み中にあった出来事や経験したことを先生に話していました。とても楽しく、充実していた夏休みだったことが伝わってきました。

明日から夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から待ちに待った夏休みです。
朝、全校集会で生活指導の先生から、夏休みの生活について、お話がありました。子どもたちは改めて、夏休み中の生活で気を付けることを確認していました。
朝は雨がっていましたが、下校の頃には上がっていて、子どもたちは元気に帰っていきました。夏休みが終わって、みんなが楽しかった夏休みの出来事を話してくれるのが今から楽しみです。

夢づくり音楽教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5・6年生の夢づくり音楽教室で、弦楽四重奏の演奏を聴きました。
本物の弦楽器による生の演奏は、音色が美しく、迫力がありました。聴いている者を引き付けて、あっという間に時間が過ぎました。
しっとりとした、とても良い時間でした。

今日の子どもたちの活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生の算数の授業を参観しました。校内の研修会で算数の図形の学習でした。大勢の先生が見ていても、6年生は元気よく、しっかりと自分の考えをみんなに発表できる子どもたちです。
6限は、4年生以上のクラブの時間でした。運動、手芸、ゲームのクラブに分かれて楽しく活動していました。
1〜3年生の下校の見送りで玄関先で見ていたら、1年生が育てている朝顔の花が咲いていました。とてもきれいでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28